ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
七海さんへ 今年の合格基準も・・・
2012年11月14日記載七海さんへお元気ですか?ブログを閉鎖されてから、もう二ヶ月たちましたね。寂しがっている方が数多くいますよ。昨年、私の拙い質問にびっくりするほどご丁寧に答えていただいた「TT」です。本当に感謝しています。昨年の七海さんのように、本
2019/10/10 05:00
社労士の「都市伝説」って
2012年11月16日記載2年間家族の受験を見守ってきて強く思ったこと、それは、「都市伝説の正体」を明らかにしたい・・・・でした。【都市伝説への雑感】社労士法って・・・・。 もし、社労士法がそれほど重要な科目であるなら、何故、事前に「周知徹底」しないのでし
2019/10/10 04:00
私 「救済って言葉・・使いません!」ドクターK
2012年11月19日記載「救済」って呼び方が社労士試験の合格基準に「偏見・誤解・上から目線」を生み出しているように感じるから、今後この言葉を使いません。調べる限り、社労士試験の合格基準に触れている公式な表現は「補正」です。「上記合格基準は、試験の難易度に差
2019/10/10 03:00
トイレの花子さん、やっぱりいた・・・のでしょうか?
2012年11月20日記載根拠の無い「噂」を私は信じません。自分の目と耳ではっきりと確認するまで信じたくありません。「トイレの花子さん」も「口裂女」も、信じません。・・・・・怖いから。しかし、社労士試験の「あの噂」を、今日、信じてしまいそうになりました。下
2019/10/10 02:00
蜘蛛の糸(救済?)
2012年12月01日記載「某・掲示板」での、救済(補正)についてのやり取りを目にして、その時、ふっと、思い浮かべたお話です。(今回だけ「救済」と言う言葉を使います。)もちろん、「一部の心ない人の書き込み」に対してですが・・・・。これらもすべて、「合格基準
2019/10/10 01:00
パンドラの箱 希望
2012年11月27日 記載難易度の補正は、「パンドラの箱」なんでしょうか、それとも宝物の入った「普通の箱」なんでしょうか、それは、開けてはいけない「禁断の箱」だったんでしょうか、もし「パンドラの箱」であったとしても、「希望」は・・・・・・・・・・・。 【パン
2019/10/10 00:00
厚労省開示データとTACデータとの相関・対比分析
1) 選択補正(TAC平均点順)2) 選択補正(科目別)3) 選択・択一 (年度別)4) 択一補正5) 選択 ・ 択一(総得点)
2019/10/06 17:48
第51回(令和元年度)社会保険労務士試験の合格基準:厚労省公開資料
【厚生労働省開示資料】●科目得点状況表(選択式)●科目得点状況表(択一式)●合格基準について●合格基準の考え方について
2019/10/01 13:00
第50回(平成30年度)社会保険労務士試験の合格基準:厚労省公開資料
2019/10/01 12:00
第49回(平成29年度)社会保険労務士試験の合格基準:厚労省公開資料
2019/10/01 11:00
第48回(平成28年度)社会保険労務士試験の合格基準:厚労省公開資料
【厚生労働省開示資料】この年度より、厚労省ホームページで、一般公開が始まりました。(過去記事より抜粋)【平成28年度 社労士試験合格発表】平成24年11月に、このブログを立ち上げる目的の一つでした、「合格基準の発表と同時に、その根拠となる資料(基準の考え
2019/10/01 10:00
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TKTKさんをフォローしませんか?