主婦でも情報発信をして経済的に自立できる未来を手に入れるための方法を発信中。 ブログメルマガアフィリエイトの始め方やビジネスマインドを学んで、自宅から収入を得られる様になりましょう!
今日はアフィリエイトで稼げないなら、『PDCAサイクル』をやってみましょう。Plan (計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act (改善)の4サイクルを意識していきます。
Zoomの使い方|ダウンロード・インストール・参加・ホスト解説
Zoom(オンライン会議ソフト)のダウンロード&インストールの仕方、ミーティングへの参加方法と主催方法をまとめました。
この記事では記事を書き始めたら、意識をしていきたい『キーワード選定』についてキーワードって何?複合キーワード(ロングテールキーワード)を狙う理由、使えるキーワードツールの紹介に分けてお伝えしています。
ブログアフィリエイトで作業を継続しく為の秘訣・コツをまとめました。ネットビジネス、更にはビジネス全般や人生においても役立つ考え方だと思います。あなたがもし少しでもつまずいていたら、改善できる点を探すのに役立ててみてください。
ブログの記事を書く時に意識したいターゲットとそのペルソナについてお伝えしています。ターゲットを意識して、細かいペルソナ設定に向けて共感される記事を書来ましょう。
FTPソフトFileZillaへ接続【Macで説明・初心者向け】
FTPソフトのFileZilla(ファイルジラ)を使って、サーバーに接続する方法、ファイルをアップロードしたり削除したりする方法を説明。パソコン苦手なネットビジネス初心者の主婦の方でもわかるように、図解付きです。
この記事では、限界を越える為のマインドについてお伝えしています。未来像をはっきり描いて、自分ルールに挑戦してみてください!
この記事では、限界を越える為のマインドについてお伝えしています。未来像をはっきり描いて、自分ルールに挑戦してみてください!
FTPソフトFileZillaでサーバーにアクセス!インストールから接続まで
FTPソフトの説明、FileZillaのダウンロード方法、FileZillaをコンピューターにインストールするやり方お伝えしています。
ワードプレスにプラグインをインストールする3つの方法【簡単】
この記事ではワードプレスにプラグインをインストールする方法3種類を画像付きでわかりやすくご紹介します♪
ワードプレスの記事投稿方法をGutenbergなら初心者も簡単
ワードプレスの記事投稿方法をGutenbergを使って説明します。Gutenbergなら直感的に初心者でも簡単に記事作成ができます。旧エディターを使っていた人もこの機会にGutenbergを試してみませんか?
Googleアナリティクスの登録・設置方法を初心者に【Cocoon使用】
【2020年版】Googleアナリティクスに登録して、ワードプレスの無料テーマCocoonに設置するまでの手順を分かり易く説明しました。
『ネットビジネスという言葉は聞いたことあるけれど、いまいちその内容がわからない』という初心者の方に向けて、ネットビジネスの種類とその特徴を含めお伝えします。
ワードプレスおすすめプラグイン10選【初心者向け2020年版】
この記事では私が使用してみておすすめのワードプレスプラグイン10選をご紹介しました。あなたのサイト構築にお役立てください♪
ワードプレスインストール後2つの初期設定【パーマリンク&SSL化】
ワードプレスをインストールしたら、一番最初に行いたい2つの設定(SSLの設定とパーマリンクの設定)について説明しています。
Gmailでメールアドレス無料作成【ネットビジネス初心者向け】
ネットビジネスを始めるにあたり、必要不可欠な無料メール。今日はGmailでメールアドレスを取得する方法を主婦や初心者の方向けにお伝えしています。
Gmailでメールアドレス無料作成【ネットビジネス初心者・主婦向け】
ネットビジネスを始めるにあたり、必要不可欠な無料メール。今日はGmailでメールアドレスを取得する方法を主婦や初心者の方向けにお伝えしています。
ワードプレスのテーマをインストールしてみよう【Cocoon】
初心者向けワードプレステーマのインストール方法です。無料テーマCocoonを使って説明しています♪
初心者のワードプレステーマ選び【おすすめ無料&有料テーマ6選】
ワードプレスをインストール・初心者のブログ構築【エックスサーバー 】
エックスサーバーのWordPress簡単インストール機能を使って、ワードプレスをインストールする手順です。
「ブログリーダー」を活用して、日野カリミさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。