244回 / 365日(平均4.7回/週)
ブログ村参加:2019/10/06
新機能の「ブログリーダー」を活用して、星あかりさんの読者になりませんか?
1件〜30件
歌は大好きでよく歌っているのですが、何とも抑揚がなくてお経の様なイメージでした。突然、音量を調節したり感情を込めたりして歌い出したものだから、あまりの可愛さに大爆笑するところでした(笑)耐えました。真顔でめちゃくちゃ褒めました。もうすぐ卒業する6年生のため
家では下半身脱皮スタイルでうんこをするので学校ではどうするのか、スバルとたびたび話し合っていたのですが「うんこくらい自由にさせて」と言われてなかなか練習出来ずにいました。しかしスバルは快便BOY・・・。確実に学校でうんこする日は来るだろうと戦々恐々としていま
目が覚めた瞬間から今日の予定を話し始める、休日を全力で楽しむスタイルのスバル(インドア派)関節の音で目を覚ますとか乳児の時に散々やったけど小学1年生になってもまだやってます(笑)断乳後の睡眠導入の話はこちら↓★★★★★★★★★★★★★★★★★★
写真を載せたかったのですが、履き潰してボロボロなので載せられませんでした('д` ;)数年前にダイソーで買ったモコモコのスリッパです。私が履いているスリッパも得体がしれないのですが3人が3人とも「何かわからないけど強いて言うならラッコ」という意見なのでラッコのス
そんな理由で小さい頃から今に至るまでお父さんがいる時は男湯派のスバルですが、4歳の時に一度だけ女湯をチョイスした事があります。 温泉のスタッフさんが大人でも滑れると言っていたのでウォータースライダーみたいなのを想像したのですが、重厚感のある短かい滑り台でし
スバルが3歳の頃の話です。それからずっとスバルは男湯!夫がなぜナチュラルに私が女湯へ連れて行くと思っていたかと言うと、オムツしていた時はオムツ交換シートやら広い個室やら何かと女子トイレにあったので家族で出かけると私がお世話しがちだったからです。そしてこの頃
kodomoe webの連載を更新しました!温泉大好きなスバルが温泉へ行く話です!スバルが3歳の頃オムツが外れてから、初めて家族で温泉に行った時に「スバルは男湯ね〜」と夫に丸投げして以来、スバルは男湯派です。 スバルと温泉の話といえばコレ↓ ★★★★★★★★★
こちらの記事↑(kodomoeの連載に飛びます)の最後に出てくる6年生のお姉さんには何かとお世話になっているスバルですが、そのお姉さんとの出会いを紹介したいと思います。お姉さんの名前はアリスちゃん(仮)。彼女から直接聞いた話と先生経由で聞いた話から描いてみました
冬休みの宿題に絵日記がありました。ほとんど家の中にいたのでどうしようかな・・・と思っていたのですが自主的に書いていました。内容は大晦日の思い出らしいのですが↓う〜んでも提出しちゃえ!!担任の先生もどうぶつの森シリーズのどれかをプレイしてるらしいので通じる
夜中にくだらないことやってますわ。着る毛布を買おうと思っているのですが、素材とか長さとか袖とか首元とか色々考え過ぎてしまってまだ買っていません(^^;全身すっぽり隠れる「着る毛布」と腰が隠れるくらいの「スリーパータイプ」ので迷っていて・・・。でも今日中に
私の周りにこんな返しをする人いないんですけど、一体どこで学んでくるの??食事が運ばれてくるまでマスクを外さず、食事が終わったらさっとマスクを着ける・・・これは給食の時に学んだのだと思いますがなんともスマートなスバルでした。5歳の時点で母を超えていた↓
冬休み中は、外出をできるだけ自粛していたのでほとんど外出しませんでした。お年玉持ってイオンとか行ったりもせず、親や親戚の集まりもなく、私が友達と会うこともなく、 夫がぶらりと日帰り旅へ出かけることもなく・・・。更に天気も悪かったので公園にもほとんど行けず引
何か悩みがあるのかとドキリとしましたが、そういう話でもなかったみたいです。とりあえず良いところをたくさん言いましたが、もし冬休みの後半に聞かれていたらうっかり「ずっと喋り続けててうるさい」と言ってしまいそうです・・・。夫はすでにスバルの相手を放棄し無にな
2020年と言えばこんなこともありました。スピーカーみたいな感じではなく、ささやかに音がする程度でしたがステイホームにぴったりの遊びでした(笑)試してみた方がいらっしゃいましたら報告お待ちしております。鼻にどんぐりも入れるし↓耳にパールも入れる↓ ★★★
前回の続きです。大晦日は夜更かしする事に決まったスバル。お昼ご飯を食べた後はさっそく夜更かしの準備です。私に隠れて何度も夜更かししているのではないのか!?と疑いたくなる夜更かし準備でした(笑)ちなみに私は眠たくなって22時くらいで離脱しました。夜更かしに付
2020年のお気に入り世界の一番風呂編です!おまけスバルのなりきりごっこは日々行われております。2021年もたくさんのバトルを繰り広げる事になると思います!次は絶対勝つ!!バブの湯の女将としてよもぎさんのブログに登場させていただいたのも良い思い出↓なりきりスバル
あけましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いいたします! 今年のお正月は両実家への挨拶はテレビ電話で行い、家でのんびりしています。スバルとのんびりしていると1日中しゃべり続けてうるさくて大人はぐったりしてしまいます。まあこんなお正月もいいです
2020年と言えば、私が仕事を始めた事も大事件です!kodomoe webの連載と軽作業のバイト(早朝出勤あり)どちらも始まりました。kodomoeはコンテストが開催されてい他のですが、私の上手くもない絵では無理だろうと思ってスルーしていました。しかしほとんど飲まないお酒をあ
今年は小学校入学という一大イベントがありました!スバルは情緒・自閉の特別支援学級に入りました。最初は不安だったスバルでも支援学級のことが好きになりました授業中の様子はちょっと思ってたんと違ったけど・・・参観日の様子スバルも私も小学校生活にドキドキしていま
前回の続きです。あの人が変わり始めたのはお姉様たちがさりげなく育てた結果?お姉様たちのキュートさを伝えたくて描いたのに、師走があまりにも師走で忙しすぎて中途半端な作画になってしまいました・・・。でも年をまたぐほどのネタではないので載せちゃいました。とほほ4
私の職場は年末大忙しでバタバタしております。直接関わりがある人は少ないですが職場には老若男女、いろいろな人がいます。 いつも自分の仕事だけ黙々とこなして、周りがどんなにバタバタしていても気づかない(もしくは気づいていても何もしない)人もいます。もうそうい
年末なので過去のブログから2020年の出来事をまとめてみました!スバルの冬休み中は新しい話とまとめを織り交ぜて更新したいと思います!小学校入学を控えた春休みはほとんど自宅で過ごしました。どうやって楽しく過ごしてもらおうかと試行錯誤の日々でした。いつまでたって
前回の続きです。どうしてそんなに長い手紙を書くのかと言うと・・・。実は去年までクリスマスに関してそんなに関心がなかったスバル。ワクワクはするしプレゼントも欲しいけと、サンタさんとかケーキとかチキンとかツリーとかお手紙などに関しては「ふ〜ん」くらいで興味が
前回の続きです。サンタさんにお願いするプレゼントはすみっコぐらしのおもちゃに決定しました!情報量が多すぎて何が欲しかったかわからなくなるわ!ちなみにものすごく不器用なので文字はギリギリ読めるか読めないかと言うくらいのレベルです。でも文字を書くのは好きみた
直前で欲しいプレゼントが変わると困るので、クリスマスプレゼントの購入は12月に入るまで待っていた我が家。この存在するかわからない本ですが、実は夏くらいから欲しいと言われていて探すのに結構な時間を割いていて、しかも見つからず・・・。そしてクリスマス直前で再リ
前回の続きです。 そもそも!知らない子にマブダチみたいな距離感で一方的に話しかけるものではないと言う基本を教えるのが抜けていました。ありのままのスバルで〜とか言う前に初対面には初対面の距離感が必要だと・・・。 こう言う距離感!↓この子とのコンタクトは実際
前回の続きです。帰宅後、落ち着いてから反省会 この時スバルがどんな気持ちでありがとうと言ったのかは想像するしかないけど、今までの色々な反省会の中で一番「心が動いた」感じがしました。人の良いところを取り入れるのは良い方法かもしれないけど、それはとても難しい
前回の続きです。どうしたらうまくいくのかはわからないけど、コミュニケーションの取り方を失敗したのは理解できるスバル。挽回しようとして友達がたくさんいるたっくんのセリフをマネしたのでした。 しかし結果は撃沈。彼らには挨拶してバイバイしました。スバルが傷つか
高学年のお兄さんお姉さんには割と可愛がられているスバルですが↓同学年とのコミュニケーション能力に難あり・・・と言う感じなのです。ある日の帰り、スバルがあまり関わりのない同学年の子たちと歩いて来ました。交流級のお友達とは数ヶ月かけて少しずつ「よお!スバルく
kodomoe webの連載が更新されました!困りごとを愛嬌で解決してくるスバルの話です。頼もしい・・・のかな?スバルは性格が幼いので活発系の同級生とは噛み合わなかったりしますが、年上のお兄さんお姉さんに可愛がってもらったり、年下の子に好かれたりします。幼稚園生の時