53回 / 365日(平均1.0回/週)
ブログ村参加:2019/10/03
新機能の「ブログリーダー」を活用して、コガネムシさんの読者になりませんか?
1件〜30件
今週末にスタートする『オトナ英語いどばた会議」のスライドを作らねばならないのにどうしてもkeynote を開けずインスタとか写真のアカウントとか趣味のものばかりいじっている。おお、この、アメリカのおかんの科学教室がおもしろい、なるほど、やっぱそうか、このおかんは
今日はいきなり日経新聞の記事から。この最後の部分、国際会議でこの社長が「お前、なんぼのもんじゃい」と ちょっとナメられて、というか外様感ハンパねえ、という空気の時、自分の会社が持っている美術館の図録を世界からの出席者に配ったところ「おお、行ったことありま
今朝、起き抜けに涙してしまいました。自分の仕事の関係上、目が覚めたらすぐにipadを手に取ります。そして、The New York TimesとBBCのブリーフィング(ニューストピック3件まとめ的な )を流し読みします。おととい、見つけたのが世界的なオペラシンガーである Andrea Boc
皆様のおたくでも同じですよね、きっと。まあ、うちは子供が2人とも、、いやひとりは五月雨登校から頑張って行こうとして心と体の波長が破裂して、動けなくなる引きこもり鬱。もうひとりはそんな姉を見ていて期するところあったのでしょう小学校の6年になった時、校長室に父
わたくしごとながら持病で3日ほど寝込んでいました。2ヶ月に1回くらいあります、こんなの。そうなるともう、エネルギーが溜まるのを待つしかありません。以前は長いこと抗っていたんです、「怠けてはダメだ」そう自分を鼓舞して。「この腹筋50回をやらないと 明日には体重
始まりました、息子の「水墨画ブートキャンプ」。卓球クラブが休止のため、何か集中できることを、ってんで本来は月2回の教室を「今月だけ週に2回来させてください」と師匠に直談判しオッケーをもらいました。でも、これも時間の問題かもしれません、休止するの。日本画教
みなさまいかがお過ごしですか?我が家はジリ貧、持ちこたえています。 昨日は娘に個人指導を受けました。どう森です。楽しみにしていた大学が正確にはいつ始まるかもわからない、今のところ5月下旬と通達あり。 生活の基盤であったイラスト塾も文学塾もそして自然観察会
13歳の息子は日増しに変わっていく、ニキビで顔はボコボコになるしかつては子犬の毛並みだった髪は剛毛になるしすね毛もすごいし服のサイズも夫と変わらない感じでパッとしない色ばかり着るし口のききかたがおかしい。思春期も中2病も乗り切った大学1年の娘曰く「あれが中2
まだ大学が始まりません。ええ、娘の話です。履修届を出したらバイトを探して、今年はコミケにも出すか?最近の大学は入学前に宿題提出があるのですね。作品を提出するために数度、大学に出向いた時娘、「へんな子いっぱいいたわ(ワクワク)」日々嘆いていますよ、「月末に
息子の敬愛する師匠の水墨画です。いとをかしミルクボーイ的に言います、 「はいどうも〜、オカンです〜 はい、いま息子から『うっさいまじで』をいただきました〜 ありがとうございます〜 こんなんなんぼあってもいいですからね〜」
先日、中学校の先生から連絡、「新学年の教科書が届いたのです」ーーあ、先生、取りに行きます。「いいえ、私が持って行きます。 お母さんがくると、〇〇くんがこの学校に在籍していると みんなにバレますよ。彼はそれだけは絶対に嫌だ!と 強く言ってたじゃないですか。
不要不急っていうのはいったいどのくらいまで許されるのか?「不要不急ってさ、日本っぽいよね、 『合理的配慮』と同じにおいがする」と娘と話しておりました。曖昧なところが日本の愛すべきところであるのは数年のアメリカでの学生生活で身にしみております。さて、娘は大
凸凹の子供や非行に走った子供たち、困難を持つこどもに対する支援で有名な大学教授とひょんなことからご縁が生まれました。私も子達も先生の大ファンです。そのおじさま先生曰く「望ましくない行動は徹底的に無視するんです、 そしてこちらが望んだ行動をしたら 『よくが
娘ががっかりしています。やっと学校に行けると楽しみにしていたのに。高1で登校はほぼ終わり高2は籍だけあって高3になる前に自主退学した娘ですが「学校に理解があって鬱病にならなくてすんでたら やめてないわ。友達との時間はとても楽しかった、 いい仲間に会えたも
オカン、絵ばっかり描いています。自分で主催している「英語を教えない英語教室」のネタの一環です。あるテーマについて参加者がわいがやで熱く語り合うのでそれを私は絵や記号で議論と同時進行で描く、教室の壁に模造紙のロールをがーーーっと伸ばして貼って。太いマジック
読んでくださっている皆さまにお礼をば。文章末のにほんブログ村への「ワンプッシュ」ありがとうございます。先日いっぱい押していただいておりました。数字で出るので嬉しいんです。30年以上も偏差値とおともだち、模試の判定が喜び!な仕事をしているサガでしょうか。この
テレビもラジオも新型コロナの話ばっかりでつらいんです、不安と焦燥感と閉塞感と、、。 いや、こうやっている間にも医療従事者の皆さんはボロボロになるまで働いてくださっているのにバチあたりだぞ、わたし。ヨーロッパの友人たちとのやりとりで「日本は花見やっとるらし
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。息子との家庭学習会も2年が終わり、なぜか先取り学習になってしまいました。算数障害か計算障害かもと検査では結果に出ていた息子ですが4月から中2なのに、親子でやるのは中3の数学です。オカン、予習必死っす。テレビをつけても新型
どうも女同士というのは難しい、いや、男同士も難しいのかもしれん、でも男になったことがないのでどっちが正しいのかわからない。だけども、半沢直樹とか戦国武将とかドラマで見ていると男同士の嫉妬から発生する事例もかなりエグい。男性の方が社会進出が恒常化しているぶ
完全不登校の13歳の息子、先日から1水墨画の先生にも弟子入りしました。体験レッスンの予約を終わったオカン彼にたずねました、「どんな先生なら弟子入りするの?」間髪入れぬ返答は「技術のすごいひと」おお、厳しいなあ、そう思いました。でも、とても正直だよな、先生なん
中学2年目に入る息子。入学前、父親と中学校に行き校長室で関係者各位に言ってきた、「 ぼく、ここには来ません」本当に行ってません。そんな息子の生活の軸は➊オカンとの勉強会(英語・数学のみ)❷卓球に入れ込む週4日➌ 日本画教室➍週末の自然観察会それが卓球クラブが
娘が大学に提出する作品制作でもがいている。楽しみにしていた入学式は中止。 もっと楽しみにしていた新入生旅行も延期。高校を自主退学したのは2年前、そこから大きな出会いの場はなかったもんね。大学なんて一番楽しみだろう、日本中から同好の士が集まっているl。それに
勉強の話です。すすまない、おかしいな、こんくらいの本なら3日もあれば読めてるはずなのに。延々と終わらない、もう、自分がアホになったのかと悲しくなる。前ならこんなんもっと早く読み終えてたじゃないか。『いや、それが現実だ、それはそうだろ、認めろよ』そう、自分
いや不登校でも全然いいんですよ、13歳の息子、不登校だけど全然平気だったんですよ、本人も両親も。なんたって週に4回卓球に行って平日は毎日英語と数学を勉強して隔週でどっぷり日本画を習いに行って週末には自然観察会がめじろ押し。その上に、日々の筋トレやランニング。
ああ、私主催の「移動式英語教室」2月、3月に続き、4月も中止にしました。せっかく会場押さえていたのに、何ヶ月も前から。でも、ヨーロッパのオペラもサッカーも野球も歌舞伎までも何でもかんでも中止になっているいま、やっぱり他に選択肢はなかった。ということで今年後半
ただいま、息子との勉強会が終わりました。何度目かの「やめたるぞ!」危機を乗り越えた今朝、スッキリする喜ばしい1時間半となりました。息子、「日本の中1の問題集あるやん、 あれは俺が自習するから おかんは英語で授業やる方だけやって」ーーええよ。(びっくり、 あ
昨日言ってしまった息子に「もうあなたとの勉強はやりません、やめます、 今まで楽しかった、ありがとうございました」もう、煮詰まってなんか嫌で。それでもやっぱりこのこ、あと2年で中学は終わるけど全く行く気は無いし、塾もスタディーサプリもなんか水色のキンドルみた
息子と話をしているとぐるぐると鉛筆が動く「聞いてんの?」というとーーうんそんだけいたずら書きしているってことはオカンの話を聞いてないだろう、とプチ怒り、見せてみ、ああ、おもしろい、アロマのカリスがおるやん、ダイオウイカも。こういう、人の話を聞きながらだら
今日も曇天です。大変な時だからみんな我慢がまん、でも、なんか気疲れしますね。これまで日頃、普通に来週はどこ行こうかな〜と休みの日の予定を考えたり立ち上げたばかりの仕事のことをワクワクしながら考えていたなあと。日常は非日常、生きてることだって幻かもしれない
運動部に入っている男子がいると米の消費量がどえらい事になる、と言う事実は子育ての英文法標準問題精講「毎日かあさん」で予習済みでした。英文法標準問題精講、カモン!(業界話ですみません、、私の受験生時代も、今年某医科大学に合格した教え子もこれ使用)イメージお借