ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
4/29 GWの初日は終日雨降りでした
今日から最長10連休が始まりましたが、終日、雨降りでした。信越本線の犀川橋梁を通過する2242M(長野→松本)のE127系(4両編成)です(15:14)。4/29GWの初日は終日雨降りでした
2022/04/29 16:59
4/27 満開のリンゴ畑と8500系
昨日、小雨の中撮ったものです。道路併用の村山橋を渡る下り(長野→信州中野)の8500系です(16:35)。4/27満開のリンゴ畑と8500系
2022/04/27 05:30
4/26 りんごの花と ” ゆけむり ”
今日は、雨が降ったり止んだりの天気でした。村山橋で撮った下りの”特急・ゆけむり”(長野→湯田中)です(17:00)。上りの”特急・ゆけむり”(湯田中→長野)です(16:08)。4/26りんごの花と”ゆけむり”
2022/04/26 21:26
4/20 元長電の「赤ガエル」で「青ガエル」を復元保存とのこと…
4月19日付の『鉄道チャンネル』の記事によりますと、昨年3月に閉館された須坂市の『NAGANOトレインギャラリー』に静態保存されておりました「赤ガエル」の車両により、「東急電鉄総合車両製作所」の創立10周年記念事業の一つとして、東急電鉄5000系(初代)通称『青ガエル』の先頭車両を復原保存する、ということです。2021年11月7日に撮ったものです。https://nordot.app/889023888880435200?c=5367175002748201934/20元長電の「赤ガエル」で「青ガエル」を復元保存とのこと…
2022/04/20 14:44
4/18 山笑う日も近く…115系初代長野色
17日に撮ったものです。信越本線の犀川橋梁を通過する「しなの鉄道」の1613M(上田→長野)です(6:16)。4/18山笑う日も近く…115系初代長野色
2022/04/18 19:58
4/18 散り際の桜と8500系
鮮やかに咲き誇り、頂点に達したところで一気に散る・・4/18散り際の桜と8500系
2022/04/18 09:16
4/17 「長野マラソン」の臨時列車
今日は、『長野冬季オリンピック』の開催を記念した「第24回長野マラソン」が開催されるため、しなの鉄道では早朝から臨時列車を運行しております。信越本線の川中島→安茂里間で撮った臨時列車の9613M(上田→北長野)です(6:23)。4/17「長野マラソン」の臨時列車
2022/04/17 09:48
4/17 信州カシオペア紀行~長野行~
今朝は、冷え込んで屋根には霜が降りていました。昨日、上野駅を発った(16:18)たカシオペアが早朝に長野駅に到着(6:40)するということで、信越本線の犀川橋梁で撮りました(6:36)。EF64-1001号機[群]+E26系(12両)ですが、本番で手持ち安定のため脚立に一段下げて乗ったため、「2」が入ってしまい残念…。里山の山桜も満開です…後打ちです。長野に向けて…。4/17信州カシオペア紀行~長野行~
2022/04/17 09:00
4/15 併用橋の村山橋を渡る3000系
昨日撮ったものです。村山橋は、鉄道と道路の併用橋です。全長が、837.8mで「6径間下路ワーレントラス橋」+「5径間鋼連続箱桁橋」の組み合わせになっています。上り列車です(8:12)。下り列車です(9:03)。4/15併用橋の村山橋を渡る3000系
2022/04/15 08:30
4/15 3000系と信濃路の春
昨日、小雨の中、村山橋界隈で撮った長野電鉄の3500系のラッピング車両と3000系(元東京メトロ03系)です。下りの”鉄道むすめ・朝陽さくら”のラッピング車両です(8:51)。上りの”鉄道むすめ・朝陽さくら”のラッピング車両です(10:17)。上りの3000系(元東京メトロ03系)です(8:12)。下りの3000系です(9:03)。4/153000系と信濃路の春
2022/04/14 23:15
4/14 今日のロクヨンは83レの1018号機
今朝の83レ(愛知・稲沢→北長野)は、EF64-1018号機による牽引でしたがコキ13~15両のため末両まで入りませんでした。信越本線の犀川橋梁南詰のS字カーブで撮りました(7:00)。4/14今日のロクヨンは83レの1018号機
2022/04/14 21:04
4/14 特急・スノーモンキー号と信濃路の春
小雨の中、千曲川に架かる村山橋を渡る長野電鉄の特急・スノーモンキー号です。上りのB特急(信州中野→長野)です(7:57)。下りのA特急(長野→湯田中)です(10:08)。4/14特急・スノーモンキー号と信濃路の春
2022/04/14 14:58
4/14 特急・ゆけむり号と信濃路の春
小雨の中、千曲川に架かる村山橋を渡る長野電鉄の特急・ゆけむり号です。上りのA特急(湯田中→長野)です(10:31)。下りのA特急(長野→湯田中)です(11:47)。4/14特急・ゆけむり号と信濃路の春
2022/04/14 14:29
4/14 8500系と信濃路の春
今日は、小雨模様でしたが長野電鉄の村山橋界隈に撮りに出掛けました。上り(信州中野→長野)の8500系です(11:15)。4/148500系と信濃路の春
2022/04/14 14:17
4/11 単1770レのEF64は更新色の1018号機
83レ(愛知・稲沢→北長野)でコンテナを届けて、一旦、単1770レ(北長野→篠ノ井)で篠ノ井駅に戻るEF64-1018号機をも信越本線の犀川橋梁で撮りました(11:13)。4/11単1770レのEF64は更新色の1018号機
2022/04/11 13:01
4/11 千曲川橋梁を渡るSR1系200番台
しなの鉄道線の千曲川橋梁を通過する623M(小諸→長野)です(4/9・8:19)。『春の信州・のってたのしい列車』(一覧)https://www.jreast.co.jp/nagano/spring-kanko/4/11千曲川橋梁を渡るSR1系200番台
2022/04/10 19:39
4/11 篠ノ井線のEH200+タキ(石油)
通称「坂城貨物」(根岸→篠ノ井→しなの鉄道坂城)と言われているものですが、EH200-21+タキ(石油・10両)を篠ノ井線の稲荷山→篠ノ井間で撮りました(4/9・7:29)。4/11篠ノ井線のEH200+タキ(石油)
2022/04/10 19:17
4/10 春の千曲川を渡る115系の初代長野色
しなの鉄道線の千曲川橋梁を渡る列車に、堤防の菜の花を入れて撮りました。624M(長野→小諸)の115系初代長野色です(8:19)。4/10春の千曲川を渡る115系の初代長野色
2022/04/10 09:39
4/10 篠ノ井線のE127系と211系
昨日、篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮った朝の通勤列車です。E127系の1221M(松本→長野)です(7:14)。後打ちですが、211系の2530M(長野→松本)です(7:10)。4/10篠ノ井線のE127系と211系
2022/04/10 07:49
4/10 115系の「晴星」
昨日撮ったものです。しなの鉄道線の千曲川橋梁の北詰ですが、622M(長野→小諸)のラッピング列車「晴星」です(7:37)。橋梁を渡る「晴星」です。背景の建物は、広域連合の「ちくま環境エネルギーセンター」です。4/10115系の「晴星」
2022/04/10 07:44
昨日撮ったものです。しなの鉄道線の千曲川橋梁の北詰ですが、622M(長野→小諸)のラッピング列車「晴星」です(7:37)。橋梁を渡る「晴星」です。背景の建物は、6月から稼働される広域連合の「ちくま環境エネルギーセンター」です。4/10115系の「晴星」
2022/04/10 07:34
4/9 千曲川を渡る115系湘南色に菜の花をそえて
しなの鉄道線の千曲川橋梁を渡る115系湘南色に、堤防の菜の花とコラボで撮りました。6626M(長野→戸倉)です(8:24)。4/9千曲川を渡る115系湘南色に菜の花をそえて
2022/04/09 14:30
4/9 北アルプスの鹿島槍ヶ岳をバックに115系を…
今日は快晴になりましたので、北アルプス後立山連峰の盟主・鹿島槍ヶ岳(南岳2,889m、北岳2,842m)を背景にして、しなの鉄道線の千曲川橋梁を撮りました。1628M(長野→戸倉)の115系しなの色です(8:39)。4/9北アルプスの鹿島槍ヶ岳をバックに115系を…
2022/04/09 12:40
4/9 機関区篠ノ井派出のロクヨンは…
8087レ(南松本→篠ノ井)を追って塩尻機関区篠ノ井派出にやって来ました。篠ノ井駅から1km先にある派出に8087レのEF64-1017+1024号機が入区して来ました(9:29)。この位置で停止し、ここから先は手旗信号に従って進みます。仕業検収庫の2両用にはEH200が入庫中のため、奥の留置線に停止します。ブルーサンダーのEH200-21号機です。4/9機関区篠ノ井派出のロクヨンは…
2022/04/09 12:05
4/8 篠ノ井線のEF64の単機重連
快晴です。篠ノ井線の8087レ(南松本→篠ノ井)のEF64の単機重連を、稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:18)。今日は、EF64-1024+1017号機による重連でした。4/8篠ノ井線のEF64の単機重連
2022/04/09 11:58
4/8 E383系の特急・ワイドビューしなの号
昨日撮ったものです。特急しなの号の増結時を含めて編成パターンは7種類ですが、時節柄、グリーン車を除いて前後に貫通型も加わって?と思う時が度々あります。1006M(長野→名古屋)の「しなの6号」ですが、これはA200番台+A100番台と思います(9:14)。1008M(長野→名古屋)の「しなの8号」ですが、これは基本のA0番台です(10:14)。4/8E383系の特急・ワイドビューしなの号
2022/04/08 07:27
4/8 千曲川橋梁にも春が来た ❢
昨日撮ったものです。しなの鉄道線の千曲川橋梁を渡るSR1系100番台の1636M(長野→上田)です(10:34)。4/8千曲川橋梁にも春が来た❢
2022/04/07 20:47
4/7 EH200+タキの「坂城貨物」2便
EH200が牽引する「坂城貨物」(JR篠ノ井駅⇔しなの鉄道坂城駅)を、しなの鉄道線の千曲川橋梁北詰で撮りました。上りの5463レ(篠ノ井→坂城)ですが、EH200-4+タキ(石油・9両?)です(11:16)。下りの2084レ(坂城→篠ノ井)です。EH200-?+タキ(石油・?両)です(11:34)。4/7EH200+タキの「坂城貨物」2便
2022/04/07 14:11
4/7 早春の千曲川を渡る115系台鉄色
しなの鉄道線の千曲川橋梁ですが、菜の花が咲き、河川敷の藪の中から(^^♪ホーホケキョと鶯の鳴き声聞こえてきます。115系台湾色の2638M(長野→軽井沢)です(11:04)。4/7早春の千曲川を渡る115系台鉄色
2022/04/07 13:08
4/7 E233系マト16編成が「長総センター」を出場
快晴です。本日、「長野総合車両センター」からE233系マト16編成(10両)が出場しましたので、篠ノ井線の篠ノ井→稲荷山間で撮りました(10:19)。4/7E233系マト16編成が「長総センター」を出場
2022/04/07 12:48
4/5 今日の115系は湘南色を…
今朝は、信越本線の犀川橋梁を通過する115系S3編成の湘南色を撮りました(7:07)。4/5今日の115系は湘南色を…
2022/04/05 09:39
4/5 EF64-1018号機が牽引する貨物列車83レ
今朝は、朝方は雲が多かったです。EF64-1018号機が牽引する83レ(愛知・稲沢→北長野)を、信越本線の犀川橋梁で撮りました(7:07)。後打ちです。4/5EF64-1018号機が牽引する貨物列車83レ
2022/04/05 09:29
4/4/4 しあわせ(幸せ)の日 特急・ワイドビューしなの10号
今日は、午前中は雨模様の天候でした。本命は別でしたが、代わりに撮った「特急・ワイドビューしなの10号」の名古屋行きです(10:14)。4/4/4しあわせ(幸せ)の日特急・ワイドビューしなの10号
2022/04/04 16:12
4/2 篠ノ井線のEF64の単機重連8087レ
今朝は、晴れ上がりました。篠ノ井線の8087レ(南松本→篠ノ井)のEF64-1024+1034号機を、稲荷山→篠ノ井間で撮りました(9:17)。4/2篠ノ井線のEF64の単機重連8087レ
2022/04/02 10:24
4/1 今日の115系はS2編成&S14編成
115系S2編成の”晴星"です(9:40)。115系S14編成のしなの色です(9:40)。4/1今日の115系はS2編成&S14編成
2022/04/01 11:49
4/1 E233系トタT20編成が「長総センター」を出場
今朝は、撮影地周囲の里山も約700mから上は夜半の降雪で真っ白になり寒いです。「長野総合車両センター」からE233系トタT20編成(10両)が出場したので、信越本線の犀川橋梁で撮りました(10:11)。4/1E233系トタT20編成が「長総センター」を出場
2022/04/01 10:56
4/1 🎌
今日から新年度ですが、寒い朝です。過去の記録の中から”早春の信州”を感じさせるものを選んでみましたが、飯山線のキハ110です。4/1🎌
2022/04/01 07:01
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、EF64さんをフォローしませんか?