こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。朝から昼にかけては汗ばむ季節となりましたが、まだまだ夜になると急激に冷え込む感じがして半そでだけでは油断できないな、という日が続きますね。4月も末週に入り、来
米国株7割、日本株3割を運用し50代でのアーリーリタイアを目指すブログです。サービス、情報技術、小売り、ゲーム関連をメインに取り扱っています。よろしくお願いします。
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。以前よりお伝えさせて頂いていた通り、個人的な試験の学習のために少し市場から離れており、ブログも不定期更新とさせて頂いております。と、サボっている間にもう1月も
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。2025年度の初投稿となります、皆様本年度もよろしくお願いします。以前よりお伝えさせて頂いていた通り、個人的な試験の学習のために少し市場から離れており、ブログも
「ブログリーダー」を活用して、ぺろりさんをフォローしませんか?
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。朝から昼にかけては汗ばむ季節となりましたが、まだまだ夜になると急激に冷え込む感じがして半そでだけでは油断できないな、という日が続きますね。4月も末週に入り、来
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、誠にありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。久しぶりの決算記事ですが、今回は先週4/23に1Qの決算報告があったバーティブを見ていきたいと思います。前回の4Q決算時のPERは74.62もあったのに対して、現時点で50.41とかな
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。大した内容ではないのですが、久しぶりに子供たちの口座を見てみようかと。永らく定形処理しかしておらず、殆ど放置状態だったから、ということもあり記録として残して
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。4月半ばに差し掛かってきましたが、早くも日中帯は汗ばむ程暖かい季節となりましたね。もうGWも目の前、と言いたいところですが、今回のカレンダーって凄い微妙ですよね
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。お久しぶりです、4月となり新体制となりましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。私の方は、やれ組織改編や名称変更だと仕事が忙しくなってしまい、多方面に手を付け
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。お久しぶりです、早いもので3月も下旬にさしかかり、大分暖かい季節になりましたね。過ごしやすい季節である一方、職場ではコロナやノロウイルスが再び流行っていたり、
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。早いもので、もう2月も最終週ですね。新年からもう2カ月が経過しようとしているという事実に、驚きを隠せませんが引き日続き試験勉強を継続しており、相場を遠く離れて
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。永らくお休みしており、申し訳ございません。2月に入ったので、資産の棚卸を実施しようと思います。1月末から決算が始まり大きく市場の影響が出ておりますが、今回は決
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。以前よりお伝えさせて頂いていた通り、個人的な試験の学習のために少し市場から離れており、ブログも不定期更新とさせて頂いております。と、サボっている間にもう1月も
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。2025年度の初投稿となります、皆様本年度もよろしくお願いします。以前よりお伝えさせて頂いていた通り、個人的な試験の学習のために少し市場から離れており、ブログも
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。2024年度、最後の記事となります。本年度もまったりとした投稿で、お付き合い頂いた皆さん、本当に一年間お疲れ様でした。記事を読んでいる大半の皆さんは、すでに仕事
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。自身の棚卸もおおむね完了した所で、本日はひさしぶりに息子たちのジュニアNISAの状況を見ていこうと思います。正確にはジュニアNISA自体は消滅していますが、旧口座は
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。冬の冷え込みも一段と厳しさを増しており、いよいよ年末という感じになってきましたね。先週の記事の通り、2024年はまさに飛躍の年と呼ぶにふさわしい過去最高のパフォ
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。年末ということもあり、12月次棚卸を実施した際に今年のパフォーマンスについても、ご報告させて頂いたとおり、過去最高のパフォーマンスでした。で、タイトルの通りよ
こんにちわ。週末ブロガーのぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、誠にありがとうございます。12/12の引け後、ブロードコムが24年4Q決算を発表しましたので、内容を確認して行きましょう。なんといっても、今回の決算期において半導体セクターで残された最後の大型銘柄で
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。皆さん、お疲れ様です、ついに12月ですね。ラスト1か月ということで、棚卸をしつつ1年度の成果を振り返って見ようと思います。本来であれば、先週の1週目時点でお伝えし
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。今回、内容は短いのですが、もう間もなく期間消滅となるNISA2020年枠の保有銘柄の取り扱いについて、記載していこうと思います。私はメインの証券口座はSBI証券を利用し
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。という訳で11月も4週目ということで、今月の配当金も出揃い、自身の労働対価も準備が出来ましたので、買い増しを行っていきたいと思います。冒頭にある通り、今回の買
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。本日の決算記事2本目となりますが、先日11/12に決算を発表したホームデポの3Q決算を見ていきたいと思います。やっと、やっとのことで長らく待ち望んでいた金利引き上げによって、同
こんにちわ。週末ブロガーのぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、誠にありがとうございます。本日は地中海料理の米国レストラングループであるCAVAの、24年3Q決算発表内容を確認して行きます。特に前回2Qの決算ガチャで参入したのですが、100ドルアンダーで入ったにもか
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。やっとGWも後半に突入し、その名前通りの恩恵にあずかることが出来ました。決算発表から日時が経過してしまいましたが、Abbiveの1Q決算内容を振り返って見たいと思います。前回の20
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。気づけばGWも残りわずか、徐々に気温も上昇し始めており、日中帯の暑さに厳しさが出てきましたね。仕事では4月からの新組織発足で体制の変化や、人事評価の再考などで何
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。今回はセルシウス・ホールディングスの2024年1Q決算を見ていきたいと思います。決算の発表は5/7で、今回の決算で持ち越し3回目ということもあり、個人的にもこれほどまでに飲料のグ
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。5/14に決算を発表したホームデポの24年1Qの決算を見ていきたいと思います。この銘柄、実に2年以上買い増しを実施しておらず、ひたすらホールドを継続しています。これといった活躍
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。4/30日にイーライリリーが1Qの決算を発表しましたので、内容を見ていきたいと思います。自身のポートフォリオで保有しているヘルスケア銘柄は、このイーライリリーを含めてアッヴィ
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。GWの真っ只中でホワイト企業では10連休らしいですが、私はカレンダー通りの出勤です。決算期ということで毎日の相場の移り変わりが激しい毎日ですが、また少し株を買い増したことに
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、誠にありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。ジョインして間もないのですが、今回初チェックとなる企業のバーティブの1Q決算を見ていきたいと思います。まだご存じの方も多くないとは思いますが、データセンターでの設備機
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、誠にありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。ペプシコが2024年1Qの決算発表をしましたので、その内容を見ていきたいと思います。2023年8月に新高値をキープして以来、実に9か月近くも株価は低迷が続いています。永らく不遇
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。4/25日にメルクが1Qの決算を発表した内容を見ていきたいと思います。株価の推移をおさらいしておくと、前回の4Q決算の内容も良く無事に120ドルの壁を突破することが出来ました。PE
こんにちわ。いつも当ブログに来ていただき、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。本日は先日4月25日に発表された、マイクロソフトの決算を見ていきます。前回の決算からこれまでの推移をおさらいしておくと、2Q決算から株価は400ドル超えを安定して維持。そ
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。先日お伝えした通り、本日はジュニアNISAの購入銘柄を報告していきます。といってもジュニアNISAって現時点では何の制度もないので、ただのタイトル詐欺になってしまうんですけどね
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。4月も半ばとなり今月も無事、ペイデイを迎えることが出来ましたので、早速株式購入していきたいと思います。本来は楽しみのハズが、向かう足取りはやや重め、、、なんですよね。と
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。このところ4月の人事異動だの、新卒の歓迎などで慌ただしい日々が続いております。なかなか記事を書く余裕もなかったことに加えて、今の市場は非常に動きがとりづらい環境となって
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。年度末ということで、何かと数字に追われて忙しかった3月もようやく終わりを迎え、2024年最初の四半期が終了しました。という訳で、月初の銘柄棚卸をやっていきたいと思
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。先日お伝えした通り、本日はジュニアNISAの購入銘柄を報告していきます。資金投入の目安としては、兄(9)が3万円、弟(5)が2万円です。後は私の当月残業代による+αがあったりなかっ
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。先週は仕事の出張&プライベートの用事が溜まっていたため、お休みさせて頂きました。とりあえずと言っては何ですが3月の労働の対価を頂戴したので、配当と合わせて銘柄を購入して
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。年末にかけて楽天カードから三井住友カードに乗り換えて以降、100万円修業に勤しんでいるこの頃です。月の固定費関連をすべて修行の消費に費やし使い始めて3カ月で、漸
こんにちわ。週末ブロガーのぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、誠にありがとうございます。3/7にブロードコムが23年4Q決算を発表しましたので、内容を確認して行きたいと思います。直近では時価総額でテスラを抜き、AIブームに市場が湧いている大型半導体銘柄の決算と
こんにちわ。週末ブロガーこと、管理人のぺろりです。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。3月に入りました。という訳で、月初のパフォーマンス測定、つまり銘柄の棚卸やっていきたいと思います。この棚卸という作業はルーティンの1つであり、振り返りのタイミ
こんにちわ。いつも当ブログに来て頂き、ありがとうございます。週末ブロガーのぺろりです。今回はセルシウス・ホールディングスの2023年4Q決算を見ていきたいと思います。決算の発表は、2/29でした。ちなみにこのセルシウス・ホールディングスという企業について、凄い古い