キレイライン生活11クール目:たった1クールで何が変わるのか
前回の記事で、10クール目を終え、11クール目に入ることに決めたと書きました。 今回は、11クール目を決めた理由、11クール目開始までの出来事などを書いていきたいと思います。 別に10クール目で終わっても良かったんだけど 10クールを終えた時点で、見た目は十分に満足しており、ここで終えても良いとも思っていました。 その上で、44000円払って1クール追加し11クール目に入った理由としては、 見た目は満足していても、舌で歯列を触るとやはりまだ揃える余地があると感じる (見た目以上に、舌で触れるとガタツキがはっきりと分かりますよね…。) 元々「1クールくらいなら追加しても良い」という心づもりでいた…
キレイライン生活10クール後:噛み合わせ復活…?そして11クール目追加の決断
前回の記事からだいぶ期間が開いてしまいました。 前回の概要としては、 10クール後に深刻な噛み合わせの問題が残ってしまいました。内容としては、 噛んだ際、前歯の1箇所が一番はじめにぶつかってしまい、奥歯を噛めない というものです。 なので、次の対応を進めていくことになりました。 1)マウスピースは追加せず、今の拡大床の限界まで奥歯を拡大する。限界まで拡大し切った状態で、噛み合わせ問題の解消をスタートする。 2)噛み合わせ問題の原因である、ぶつかっている上下の歯を削る。 3)マウスピースの奥歯部分をカットする。そのマウスピースを装着し続けることで奥歯の背が高くなるため、奥歯がぶつかり噛めるように…
キレイライン生活9-10クール目:噂の噛み合わせ問題、そして2回目の10クール
キレイラインを始めた当初は、10クールは遠い未来のように思えたものですが、現在10クール目です。正確には、2回目の10クール目です(詳細は後述します)。 例のごとく、キレイラインに対して不安になったときはTwitterで調査し(私は生粋のオタクなのでインスタではなくTwitterです)、皆さんのキレイライン矯正がどのように進行しているか・どのようなトラブルがあるかを調べては悶々としています。その中でよく目についたのが、「噛み合わせが悪化している」という問題です。 私も、歯並びの見た目はかなり改善し満足しつつありますが、噛み合わせの問題が起きています。今回は、その噛み合わせ問題と対処について書い…
キレイライン生活8クール目:10クール目のマウスピースとご対面
前回の記事からまたずいぶんと時間が経ってしまいました。 この記事の下書きだけは書いてあり、あとは細かい部分を修正して投稿するだけ…という状態ではあったのですが、下書きを書いた夏頃から仕事が落ち着かず、なかなか手が付けられませんでした。ようやくほんの少し落ち着いたため、8-10クールのマウスピースの受け取りとその後しばらくの生活について、書いていきたいと思います! 8-10クール分のマウスピースを受け取った 8月某日、8-10クール分のマウスピースを受け取るためクリニックに行きました。 私は10クール契約なので、10クール目の仕上がりがどのようになるかは非常に気になる部分です。この日を迎えるまで…
キレイライン生活6-7クール目:不安、10クールまでの型取り、そして…
前回の記事からずいぶん時間が経ってしまいました。 なかなか新型コロナの影響は落ち着きませんね。 前回の記事で、「次回の検診は5月のGW明け」と書いたかと思います。GW明けは緊急事態宣言延長後だったため、キレイラインでお世話になっている歯科医院からメールで「特に不具合が無ければ検診はスキップでも良い」という主旨の連絡を頂きました。私は拡大床が口の粘膜を傷つけている状態だったため、検診に行くことにしました。 検診では、歯科衛生士さん?に拡大床の調整をして頂いた上で「このような状況でせっかく来て下さったので、他に少しでも違和感あったら教えてくださいね!」と念押し頂き、次の検診までは大丈夫と思えるくら…
キレイライン生活4-5クール目:外出自粛だけど矯正は止められねぇんだ
前回の記事からずいぶん時間が経ってしまいました。 実は生活に変化があり、しばらくして心身ともに落ち着きそうかな?というところで、更に新型コロナの影響で生活に変化があり…という状況で、落ち着いてこのブログを書くことがなかなかできませんでした。マウスピースも拡大床も粛々と続けており、久々にこのキレイライン生活を振り返ることができたので、いろいろ書いていきたいと思います! 拡大床が口の粘膜を傷つけるようになった 拡大床って口の中の粘膜に触れないよう調整されていると思うのですが、私の場合、4クール目の前後くらいに、突然下の拡大床と口の粘膜が触れるようになってしまいました。なので、拡大床をつける時はグッ…
キレイライン生活3クール目ソフト その1:拡大床開始して初の検診を受けた話
2クール目と同時に拡大床を開始して、 3クール目に入るタイミングで検診がありますね。 今回は、その検診を受けたお話を書きます。 検診は忘れ物厳禁 拡大床を始めて、サボると歯の位置がかなり戻ってしまうという痛い目を見たことにより(涙)、 キレイライン生活を順調に続けられている日々です。 しかし、まだ目に見えて歯が動いている様子はありません。 3クール目に入った直後のタイミングで検診がありますので、 仕事帰りに行ってきました。 この検診の目的は 拡大床の針金部分の設定が適切で、歯列が効果的に動く状態になっているか確認する です。ですので、拡大床は必ず持っていかなければならないので、 行かれる方はご…
2020年1月も早くも終わりが見えてきましたね。 少し時期は遡りますが、今回は、 今年の元旦に38度の熱を出しながら胃腸性を発症したことを記事にします。 元旦に熱を出しながらアニメに齧りつく女 突然ですが、皆さんはお正月はどんなものを食べますか?おせち?お雑煮? 私は、おせちやお雑煮がそんなに好きではないので、 毎年自分好みの揚げ物や炒め物が入ったオードブルを購入して、お正月の間それを食べて過ごします。 しかし、今年は方針を変えて、大みそかに自分で好きな作り置きを用意し、それを食べて過ごすことにしました。 大みそか一日かけて作った、大量のだし巻き卵や焼きウインナーや焼きそばなどなど(子供が好き…
キレイライン生活2クール目ハード その2:拡大床期間のサボりは致命的やで
拡大床を始めて、スムーズに拡大を進め、 「こんなもんか~」と慣れてきた11月下旬です。 なんだか急に寒くなりましたね。 部屋から出たくないなぁ~… お手洗いや歯磨きのために、暖房がある部屋から出るのが億劫でたまりません。(フラグ) ついにやってしまいました ある金曜日、残業を終えて帰宅して22時過ぎ、普段であれば拡大床をつけ始めなければいけない時間です。 大急ぎでマスピースを外し、ご飯を食べ、一息ついていると、 猛烈な眠気に襲われました。 あっ眠い、死ぬ… でも、歯磨きしてマウスピースつけなきゃ…拡大床もつけなきゃ… マウスピースつける前にサプリメントも飲んでおかなきゃ… 化粧も落とさなきゃ……
キレイライン生活2クール目ハード その1:拡大床…思ったよりイケる
ようやく拡大床をゲットし、モチベーションが復活したキレイライン生活2クール目! 想像していたよりも拡大床に抵抗がないので、とりあえず一安心かな? 歯が動きそうという感触が何よりの励み 早く歯が動く実感を得たいため、 2クール目ソフト開始から1週間きっかりでハードに変更しました。 ハードのマウスピース………やっぱり痛くない。 今後痛いと感じることがあるのかな? 歯の状態は常に変化していると思うので、 いつ痛みがきても良いように心構えだけはしておこうと思います。 拡大床生活を1週間以上経験して思ったこととして、 確かに大変ではあるが、 歯が動きそうという感触が何よりの励みになるということです。 寝…
キレイライン生活2クール目ソフト その1:ついに拡大床だ~!
1クール目が思っていたより長く、ハードのマウスピースもびろんびろん(?)になり、 モチベーションが下がり、仕事も忙しくなり、もう無理やで…… となっていた私。 そんな私も、ついに拡大床生活を開始します!! 拡大床を調整してくれた歯科衛生士さんが優しくて癒される 長い1クール目を終えるため、そして拡大床をもらうため、 久々にクリニックに行きました。 まずは、2クール目・3クール目、4クール目のマウスピースがもらえるので、 さっそく2クール目のマウスピースに付け替えました。 嗚呼… 新しいマウスピース…ぴかぴかのマウスピース… この歯をぐっと締め付ける感じ… 私はずっとこれがほしかったんですよ…。…
やばい…。 前回の記事で「怠慢しないよう頑張る」と決意を新たにしたのに、 サボりが加速しています。 46万円!46万円払ったんですぞ!! 1クール目ハードが長すぎるよ… 拡大装置をもらえるのが思っていたよりも先になってしまい、 私は、1クール目のハードを約7週間… ちゃんと数えたら51日…続けることになってしまいました。 Twitterで皆さんのツイートを見て、長いほうかもしれない…って思っています。 なんでだろう?運が悪いのかな…。 ハードのマウスピースもずいぶん緩くなり、 取り外しも簡単に出来てしまいます。 事情をよく知る同居人との外食時であれば、 席で口元を隠しながら瞬時にマウスピースを…
1クール目ハードにも、私はすぐに慣れることができました。 それは良いことなのですが、油断も始まってしまい…。 飲み会などでマウスピースをサボり出してしまった1クール目ハード中盤戦について 書いていきたいと思います。 まずは初心を思い出そう マウスピース生活を始めた直後は、 あまりにも強烈な違和感と、この違和感とこの先1年弱付き合わねばならない不安で、 気が狂ったようにTwitterなどで「キレイライン」と検索して、 経験者の皆様のツイートから情報収集をしていました。 (もちろん批判とかも目にして、ますます不安に煽られていました…。) そこで出した私の結論としては、 「ちゃんとやれば歯並びはきれ…
1クール目ソフトに案外早く慣れることができて、マウスピースが緩く感じてきたので(ソフトだから?) 1日早くハードの使用を始めました。 特にハードのマウスピースの着脱時、 人によっては痛みが酷いケースがあるようだったので(Twitter調べ)、少し不安だったのですが、 私の場合は「ハードはそれなりに硬い」と思う程度で、痛みは皆無でした。 ただ、外そうとするときにやっぱり爪が剥がれそうになりますし、 歯ごと持っていかれそうな恐怖感がありました。 (ただ、マウスピースが緩くなるのか、すぐに気にならなくなります。) 私はとにかく食べることが大好きなので、 休日に食べ歩きをしてみました。 近くに綺麗でお…
矯正の成果を可視化しようとたまに歯列の写真を撮っています。 1クール分溜まったので、 ちょっとでも変化があるか、 趣味で弄っているpythonのOpenCVで検知できないか試してみました。 結論として、上手くいかなかったので再チャレンジします!涙 また、お見苦しい歯列の写真が出てきます…ので写真を含む内容は「続きを読む」から。 環境 windows10 python3.6 やったこと 画像ファイルの読み込み 今回は、試しに1クール目1日目、2日目、最終日21日目 画像データをグレースケールに変換 画像データの差を表示 1日目-2日目、1日目-21日目 ソース import cv2 import…
1クール目ソフト開始3日間の記事の続きです。 開始3日間は3連休でしたが、慣れないマウスピースに早くも疲弊し、 あっという間に休みが明け会社に行くこととなります。。 四六時中マウスピースをしながら仕事をしていると、 案の定、いろいろ問題が出てきます。 しかし、人間はやはり順応していく生き物なのですね。 1日、2日…と仕事をしていくと、すぐにマウスピース生活に慣れていきました。 人前で話すとき、マウスピースに気づかれないか自意識過剰になってしまう。 ⇒まじで全然気づかないらしい。相手に打ち明けてみても分からないらしい。 口の中の違和感で仕事に集中できない。 ⇒元々そんなに集中力があるわけではない…
こんにちは。 ここ数日、食事のときにマウスピースを外したまま、ぼんやりして一時間以上経過してしまうことが多くあります。 まだ1クール目ですが、モチベーションが下がってきているのかもしれません。早すぎて先が思いやられます。 ちゃんとモチベーションを維持し、きれいな歯並びをゲットするため、 Twitterを始めました。 twitter.com ここで、皆さんが頑張っている様子を眺めたり、 辛くなったら何かつぶやいたりして、 頑張ろうと思います。 あと、漫画を描いてみたので、投稿してみました。 もしよければ、このTwitterでもよろしくお願い致します。 次回から、またいつものキレイライン生活の記事…
9月の三連休の1日目にクリニックでマウスピースを受け取り、 ついに四六時中マウスピースと一緒の生活が始まりました。 三連休の間は、下記を目標として生活することにしました。 持ち歩くための歯磨きセットを決定する! 最低限、歯ブラシとマウスピースケースとチューイと…あとは何がいるんだろう? マウスピースの付け外しをスムーズにできるようになる! 会社では、ランチの前後にお手洗いでマウスピースの付け外しをする必要がありますね。 何となく恥ずかしいので、誰かに見られる前にスムーズに終えられるよう上手になっておきたいです。 とにかく慣れる!マウスピースをつけた状態で仕事ができる気持ちになる! 想像以上に口…
前回の続きです。 キレイライン矯正を始めるまでの下記の流れのうち、今回は3.について書きたいと思います。 1.初回検診申込 2.初回検診と契約(契約後、その日のうちにマウスピースのための歯型をスキャン) 3.マウスピースを受け取る 3.マウスピースを受け取る 初回検診で契約をした際に、マウスピースのために歯型のスキャンを撮りましたね。 約1カ月後、マウスピースが完成するため、クリニックで受け取ります。 この時に受け取るものは、下記の通りです。 マウスピース×2(ソフト、ハード各1つ) マウスピース洗浄剤×4 ホワイトニングジェル×3(契約したクール数が多いと、特典として貰えるそうです) ここで…
前回の続きです。 キレイライン矯正を始めるまでの下記の流れのうち、今回は2.について書きたいと思います。 1.初回検診申込 2.初回検診と契約(契約後、その日のうちにマウスピースのための歯型をスキャン) 3.マウスピースを受け取る 2.初回検診と契約 初回検診申込ページで申し込んだクリニックで、初回検診をして頂きます。 まずは、歯科衛生士(歯科助手かも)に、キレイラインの基本と留意事項を説明をして頂きます。 そして、咥内をレントゲン撮影し、どのように矯正したいかヒヤリングをして頂きます。 次に、歯科医師に、歯列弓のサイズを測って頂き、そのサイズとレントゲン写真をもとに、 キレイライン矯正が可能…
キレイライン矯正を始める流れは、私の場合、下記の通りでした。 1.初回検診申込 2.初回検診と契約(契約後、その日のうちにマウスピースのための歯型をスキャン) 3.マウスピースを受け取る 1.初回検診申込 キレイライン矯正は、誰でもできるわけではありません。前歯に特化した歯科矯正であるため、 歯並びによってはキレイライン矯正をすることはできません。(例えば、奥歯の矯正も必要である場合など) そのため、キレイライン矯正を始める前に、初回検診を受け、専門医にキレイライン矯正が可能な歯並びであるかを見て頂く必要があります。 初回検診は、このWEBページから申し込みます。(2019/08時点) キレイ…
キレイラインで歯科矯正を始めました。 元々自分の歯並びにコンプレックスがあり、いつか歯科矯正をしたいと考えていました。 ただ、非常に高額のイメージがあったので、現実的に考えることはあまりありませんでした。 しかし、成人を過ぎてから、あるいは30歳を過ぎてからでも歯科矯正を始める人が少なからずいることを知り、 その人たちのその後の人生の充実している様子を目にする機会がありました。 それと近いタイミングで、LINEでキレイライン矯正の広告を目にしました。そこで、「マウスピース矯正」や「部分矯正」という存在を知りました。 何よりも、歯科矯正は100万円を超えるイメージがありましたが、もっともっと安い…
「ブログリーダー」を活用して、hotaimoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。