データサイエンス、金融マティックス、kaggle、機械学習、プログラミング100コード、Aglaboなど。今年もドッグイヤーとして過ごしたいと思う人のブログです。サッカーマティックス、一人ハッカソンも。
書籍「HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本」を読んで、Webサイトとシングルカラムページを作ってみました。
書籍「HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本」は、作りながらサイト制作の基本が学べる、と評価の高い本です。最初にWebサイトを初めて作るときにも、とても参考になります 。今回は、この本を見ながら、webサイトを作ってみました。
【#30DAYSトライアル】のDAY14.『Bootstrapを使ってビジネスLP制作』をやってみました。
Drew Ryanさんのyoutubeはとても分かりやすく、かつ実践的でした。「Responsive Bootstrap Website Start To Finish with Bootstrap 4, HTML5 & CSS3」にもトライしてみました。ショーヘー@バンコクさんの企画『初心者からサイト制作で月5万円を稼ぐための30日間トライアル』【#30DAYSトライアル】
【#30DAYSトライアル】のDAY15.『Bootstrapを使ってビジネスLP制作』
ショーヘー@バンコクさんの企画「初心者からサイト制作で月5万円を稼ぐための30日間トライアル」に「youtubeを見ながらwebサイト制作」のトコロだけ参加してみました。基本となるファイルはダウンロードできるようになっていて、しっかりyoutubeを見てれば、webサイトが完成するようになっています。
『その女アレックス』の鬼才ピエール・ルメートル、最新作『監禁面接』を読みました。
『その女アレックス』の鬼才ピエール・ルメートル、最新作『監禁面接』を紹介します。 失業者の主人公アランは、一流企業の最終面接に挑みます。 その内容は、「重役会議を襲撃し、重役たちを監禁、尋問せよ」というぶっ飛んだものでした。アランは面接をクリアできるのか?息もつかせない展開で一気に読めました。
書籍「本当によくわかるHTML&CSSの教科書」を読んでWebサイトを作成、サーバーにアップロードしました。
書籍「本当によくわかるHTML&CSSの教科書」を読んでWebサイトを作成しました。 複数ページから成るwebサイトのほか、シングルページサイトも作成しました。 今回は、Xdomainの無料サーバーにFile Zillaを使ってアップロードしました。
エンジニアとしての復習として、Bootstrap4を使ってレスポンシブ対応のwebサイトを作成しました。
「ブログリーダー」を活用して、Kenichiro/右手にコンパスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。