webデザイナーをやりながらプログラミングを勉強する日々。 Pythonにハマって見よう見まねで作業を自動化したり、お遊びで何か作ってみたり。自分が初心者なので、超初心者にも分かりやすく書いてます。30女の学びmemoです。
他の人のブログを見ると、みんなソースコードがソースコードっぽくなっている。 print ("憧れのやつ") どうやるのこれ?? と思って調べたらこれが出てきた。 help.hatenablog.comはてな記法というやつを使えば、簡単に出来るらしい!ヘルプ内にも書いてるし、このまま書けばいいだけじゃん と思うかもしれない。私もそう思っていた。だけど、 全然できない!!!!多分他の人の倍、時間がかかった… 私みたいな人がいたら、参考にしてください… いないと思うけど… はてな記法を使う 記述方法をはてな記法に設定する方法は、検索したらいっぱい出てくるので簡単に済ませる。 ブログ記事の編集画面 記…
何かとちょいちょい使う機会のあるrandomについてメモがてら書いておく。 random関数とは? random関数は乱数を生成してくれる。 ランダムで何かをしたいって時に使う関数。 例えば… サイコロを1から6までの数字の間で表示させたい。 毎回ランダムに違う言葉を表示させたい。 じゃんけんゲーム という時に使う。 Pythonでrandom関数を使う 簡単なので使ってみる。 randomモジュールをimportする まずは最初にインポートしておく必要がある。 importは一番上に書いておく。 import random これでインポートはオッケー。random関数が使えるようになっている…
PythonとHerokuで寂しさを埋めるLINE Botを作った
急にLINE Botが作りたい!と思い立ち、ググりまくって作りました。どうせ作るのなら使えるものがいい!と思ったものの、 何が使えるのか自分でも分かりません。 ただ一つ、私の話を聞いてほしい…と思ったので、 私の話にただただ相槌を打って聞いてくれる私 を作ることにしました。そうなんだ とか なるほどね! とか言ってくれるやつです。 LINE Developers登録 普段のLINEアカウントで登録する → LINE Developers 開発者名:ニックネームでもOK 新規プロバイダーを作成:プロバイダーとは、サービス提供者(企業・個人)のこと。開発者名と同じでOK チャ…
「ブログリーダー」を活用して、satsukiinさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。