ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
リュックの更新
以前購入したC6のリュック(下記事参照)を2ヶ月使ってみました。使っている中で、課題が見えてきました。■課題1:背負った場合や上部の持ち手を持った場合に、引っ張り力により形状が大きく変わる。■課題2:長さ調節の結果できる背負い帯の遊びの部分が固定されずフラ
2019/12/30 23:30
7気筒エンジンは、ツインスクロールで排気干渉を防げる?
以前、直列4気筒エンジンおよび直列6気筒エンジンは排気干渉を起こすのでツインスクロール化が必要であることをご紹介しました(詳細は下記事を参照ください)。 また直列3気筒エンジンは、排気干渉を起こさないので、ツインスクロール化は不要ということをご紹介し
2019/12/29 12:44
もっと幸せに働こう
M B著「もっと幸せに働こう」を読みました。この本ではまず著者であるM Bさん自身が学歴も職歴も何もない“持たざる者”であることを告白した後、“持たざる者”である自身が今の地位まで成長し、発展することを導いたメソッドや考え方が紹介されておりました。 ここでは特
2019/12/28 00:00
直列5気筒エンジンは、ツインスクロール化は必要?
2019/12/27 23:01
マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方
山崎元著「マンガでわかるシンプルで正しいお金の増やし方」を読みました。この本ではまず「悪いお金のプロ」達が無知な人々からお金を搾取している現実があることを主張し、その上で、お金を増やすための考え方や具体的な方法について、「悪いお金のプロ」達を山崎
2019/12/27 17:46
2019年 忘年会
沼津駅近くのあした葉というお店で、業務職の女性の方々が企画して頂いた忘年会がありました。業務職の方々が工夫を凝らし様々な催し物をして頂き、その中の一つで、いろんな言語の”ありがとう”を 描いたお好み焼きがでてきました。普段のお互いの感謝の気持ちを表
2019/12/26 23:30
飲酒運転防止のため、私が心がけているルール
飲酒運転を防止するために、私が心がけている5つのルールをご紹介します。 ■ルール1:原則、飲み会は車で向かわない ■ルール2:深酒は原則しない深酒をしてしまった場合は次の日は絶対に乗らない ■ルール3:夜10時以降に少しでも飲んだ場合は、翌日朝は絶対に運
2019/12/25 00:00
時之栖 イルミネーション
御殿場高原ビールでグループの送別会がありました。先月行われた歓迎会に引き続き、今回も麦畑で行いました。イルミネーションがとても豪華で綺麗でした。画像はクリックすると拡大します
2019/12/23 23:00
判断基準を強く意識する
私は、自分の中の“判断基準”を強く意識することが大切と考え、意識するための具体的な方法として可能な限り明文化するようにしています。以前下の記事でご紹介した“自分憲法”はその明文化の一つのアウトプットになります。 今回はなぜ“判断基準を強く意識すべき”と
2019/12/20 00:00
Motor Fan
今月のMotor Fanにて、エンジンのメカニズムの特集が組まれておりました。エンジンの技術がわかりやすく解説されており、エンジンの概要を理解するのに非常に良い本だと思いました。気になった方は目を通してみては如何でしょうか。Motor Fan illustrated(Vol.159)
2019/12/19 23:30
雪月花 ながら
雪月花 ながら に行ってきました。 お店の雰囲気はとてもよく、美味しく飛騨牛をいただく事ができました。岐阜に寄った際はまた立ち寄りたいと思います。
2019/12/19 23:00
郡上八幡
郡上八幡をドライブしてきましたので、その時の写真をアップします。まず大滝鍾乳洞に行ってきました。画像はクリックすると拡大します昼食は大滝鍾乳洞の横にあるお店に入りました。お店は昔ながらの日本の家で、とても居心地がいい感じでした。 古代焼が有名と
2019/12/19 00:00
楽天経済圏
私はいわゆる楽天経済圏にいる楽天のへービーユーザです。具体的に使用しているサービスは、以下になります。・楽天カード (楽天ゴールドカード)・楽天でんき・楽天証券・楽天銀行・楽天モバイル・楽天Kobo・楽天トラベルこれまで獲得した楽天ポイントは18万ポイントに
2019/12/18 00:00
当て逃げ
朝車を見てビックリ、2日前に確認した際にはなかった傷が右前のバンパーにあることを発見しました。おそらく土日に行った、ららぽーと沼津、御殿場アウトレット、サントムーン、スターバックス三島店のどこかでぶつけられた可能性が高いです。見たかぎり、これだけの傷になる
2019/12/16 23:00
楽天ポイントの消費方法
以前私のお金の管理のシステムについてご紹介しました(下記事)。 私は楽天ヘビーユーザであり毎月ある程度の楽天ポイントが入ってくることもあり、今回は私の楽天ポイントの消費方法についてご紹介したいと思います。 まず前提知識として、楽天ポイントには“通常ポイン
2019/12/15 13:54
停止時のブレーキ操作
安全のため、私が実践している運転操作についてご紹介したいと思います。 車を運転していると車間を異常に詰めている車や挙動が怪しい車を目にすることがあります。そのような車が後ろに来たときは、道を譲るようにしていますが、走行車線に車がいるため車線変更ができな
2019/12/14 12:06
御殿場アウトレット
アパートから御殿場アウトレットが近いため、たまに気分転換に御殿場アウトレットを散歩しています。今日も気分転換に散歩をしてきました。雲が少なく久しぶりに綺麗な富士山を見ることができました。画像はクリックすると拡大しますイルミネーションもとても綺麗でした。
2019/12/14 00:00
ミラーサイクルとは
今回はミラーサイクルについてご紹介させていただきます。ミラーサイクルの語源は、ミラーサイクルを発見した米国のラルフ・ミラー博士の名前からきています。ミラー博士は1947年に「オットーサイクルでも、吸気弁の閉じる時期を調整することで、実質的にアトキンソンサイク
2019/12/13 00:00
クリスマス会
昨年と同様に今年も部のクリスマス会(忘年会)が沼津のリバーサイドホテルでありました。昨年の記事料理がとても豪華でした。新人達が頑張っていました。今年はスタバカードが当たりました!スタバヘビーユーザーにとって、最高のプレゼントでした。
2019/12/12 00:00
ストレスゼロの生き方
テストステロン氏の“ストレスゼロの生き方”を読みました。この本は、日々のストレスを軽減するための考え方や行いについて、“やめる対象”、捨てる対象“および”逃げる対象“等の観点から紹介し、最後にストレスをゼロにするための具体的な方法として”筋トレ“を紹介し
2019/12/11 00:00
靴べら
これまで短い靴べらを使用していましたが、靴を履くたびにしゃがむことが面倒と感じ、長い靴べらを購入しました。選んだ靴べらはドッツシューホーンの靴べらになります。とてもデザインが良く満足です。 場所はとりますが、日々の動作が減ることを考えると良い買い物ができ
2019/12/10 00:00
AirPods Pro
これまでイヤホンはAirPodsを使用してきました。AirPods Proについては、購入する予定はありませんでしたが、HIKAKINさんの以下の動画を見てノイズキャンセル機能が良いことを知り、購入することにしました。 せっかくなので、名前を刻印していただきました。以前のAirPods
2019/12/09 00:00
お金の管理
本記事では、私のお金の管理のシステムについてご紹介したいと思います。全体のシステムは下図のようになっております。画像はクリックすると拡大します まず私の銀行口座は3種類を利用しております。それぞれの役割は以下のようになっております。1:生活費用&投資用2
2019/12/08 08:07
86 GR TRD仕様
GR Garageに行って来ました。86GRのTRD仕様が置いてありました。前期型もそうでしたがTRDのフロントスポイラーはとてもカッコよくデザイン性に優れているように思います。私の86も当初TRDのフロントスポイラーをつけようと思っていましたが、周りにTRDのスポイラーをつけてい
2019/12/08 00:00
道とん堀
羽島の知り合いに教えてもらったお好み焼きのお店の”道とん堀”に行って来ました。久しぶりにお好み焼きを食べました。値段も手頃で、量もあり大変満足です。調べたら、御殿場にもありました 笑どうやら全国展開のようですね
コペン GR SPORT
名古屋駅にあるミッドランドスクエアのトヨタ自動車ショールームにコペン GR SPORTが展示してあるということで見に行ってきました。コペンGR SPORT ルーフの開閉の様子 以前同期とレクサスSCで知多半島をオープンでドライブした時(下記事)に、本当に気持ちよかったの
2019/12/07 00:00
タッセルローファ
行きつけの靴屋さん(NEXT FOCUS)にてローファを購入しようと思い、オールデン、クロケットジョーンズ、チャーチ、エドワードグリーン等々試着させて頂きました。履き比べてみて最終的にクロケット&ジョーンズのタッセルローファを選びました。クロケット&ジョーンズに決
2019/12/06 00:00
実車展示会
社内の実写展示会にて、私の86が展示されました。展示の際に使用した説明ボード(画像はクリックすると拡大します)走行距離も97000kmを超え、もうすぐで10万kmに到達します。廃車になるまで、これからも大切に乗り続けたいと思います。
2019/12/05 00:00
鴨頭嘉人さん
Youtubeの広告で、最近よく目にする鴨頭嘉人さんの動画(下動画)を見てみました。とても感動的なスピーチをされており、人気の秘訣がわかるとともに、別の動画もみてみようと思いました。 特攻隊のくだりは、似たような話を6年前に祖父がしていたのを思い出しました。こ
2019/12/02 00:00
ハイブリッド(HV)車
これまでは、エンジン関連の技術(例えば下記事)を中心にその技術の内容を紹介してきました。 今回は視点を変え、ハイブリッド車についてご紹介したいと思います。まずハイブリッド車の定義は、2つ以上の動力源を持つ車のことを指します。ハイブリッド車と聞くと
2019/12/01 17:19
ドアプロテクトマット
86の内装の雰囲気を変えようと最近いろいろ追加している中(下記事参照)、今回はドアプロテクトマットを購入しました。装着前装着後 外に出る際に、よく足をドアにぶつけます。そんな中、マットがあるとドアを傷つけるのを防止することができるのでとても良いです。20
2019/12/01 13:39
2019年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、理系ミニマリストさんをフォローしませんか?