1分足でのエントリーポイント割り出しは、ネクストステージに上がるための作業です
1時間足を使って、数パターンの波から想像される相場環境認識の解説をしていますが、動画内では転換の形にのみ焦点を当てており、もし、売りゾーンを上抜けるようなら、さらに上ということになります。 そして、5分足レベルでの逆三尊が完成しており、上昇する見込みアリの形ですが、目標が間近なので、叩き落される可能性もあるので要注意。 そしてそして、1分足レベルでは、どちらに15pips以上の波を作るか待ちをしている場面です。 複数の時間足を総合的に判断するのって、個人差はあると思いますが、それなりに慣れが必要です。 どうやって慣らしてゆけばいいのか分からない方も多いかと思いますが、その方法は、意外と単純です…
【念願の専業トレーダーを目指して】445FXサロン公式HP記事更新
本日の動画は、特に初心者の方に絶対に見て頂きたい内容になっています! 「相場はブロック間の移動」という角度で相場分析が出来るというお話をしています。 そのブロック間を移動する道筋を見極めるには、「売り買いゾーン」の認識が重要且つ、必要です。 そして話は変わりますが、445FX公式HPに新しい記事をUPしましたので、お知らせいたします。 「皆さんが、トレードをやろうと思った切っ掛け、理由を教えてください!」 というテーマで、公式LINEグループにてアンケートを取りまして、掲載のご了承を頂けた方の分み掲載しております。同じ志を持つ同志でありライバルたちが、どんな思いでトレードに臨んでいるのか?を知…
ドル円は、非常に狭いレンジの中をうろうろしています。 今ここから割り出すエントリーポイントは、1分足レベルの15pips以上の波待ちではありますが、上に行くのと下に行くのとでは、意味が違うという分析をしています。 また、新たなゾーン設定も動画中で行っていますので、ご参考になればと思います。 さて、「トレードでの損失は経費」ということは、皆さま認識されていると思いますが、しかし、「損をするのは嫌だ、苦痛だ」という感情があることも否めない、という複雑な心持ちでいらっしゃる方が大多数だと思います。 経費だと分かっているのに、何故嫌な気分になるのか? あなたは事務所の家賃を払うのに、いちいち嫌な気分に…
昨日の下落から、また2円近く戻すという、大相場まっただ中ですが、皆さま良きトレードをされていますでしょうか? 本日の相場分析は、大きな相場環境認識で下。そして、1分足でも下という場面に遭遇。 動画内で実際にエントリーしましたが、時間がかかりそうなので、利食いポイントと損切りポイントを解説して動画終了となります。 本日のメインイベントは、「逆行されても、まったく動じないメンタリティをどうやって作ったか?」の話だと思っております。 とにかく、トレードを正しく執行するためには、つねに心はフラットでいなければなりません。 勝っても負けても、何の感情もわかないというのが理想です。 勝ち負け以前に、トレー…
週が明けました。 下に窓開けして、80pipsほどの下落。しかも、フラクラの底値を抜けてしまいました。 しかし、週足レベルの安値で大きく買いが入って急上昇という、アジアタイムなのに大相場中です。 その中でもエントリーポイントが来たので動画内でロングを打っています。 ただしこのロングは、どこで逃げるか?がキモになってきます。 結果、逆行のシグナルが出たので微益撤退して、どてんショート、先ほど利食い終了しました。 動画の中でも解説していますが、1時間足レベルのfibo61.8%で頭押えられている状態ですので、下に行く力が優勢の状態ですが、なにせ、こんな大相場の1時間足レベルの波は、1分足トレーダー…
専業トレーダーになるには、月いくら稼げば良いか知っていますか?
週末恒例の、ユロ円24時間分エントリーポイント割り出し動画です。 23日(金)、特に指標発表の無い21時に別の要因で乱高下、その後、23時に大きな指標発表を迎え、80pipsほど下落する動きがありましたが、ルール通りのエントリー&エグジットを心がけていれば、1回の負けで済む相場です。 他の特徴としては、トレンド終了後の三角持ち合いを取る手法「ザ・ワールド」のエントリーポイントが見出せない一日だったことです。 通称「ザ・ワールド」は、445式の中で最も勝率が高く、97%くらいはあるエントリーポイントなので、「これだけやっていればいい」とか、「まずは、ザ・ワールドで勝っておいてメンタルを安定させと…
ロンドンタイムではありますが、今夜23時のFRBパウエル議長の要人発言待ちで、ドル円は凪相場です。 とはいえ、どう展開したらどちらに打つか?のシナリオは、いつも通り立てることが出来ます。 大きな相場環境認識は、とうぜん大切なのですが、繊細なエントリーをするためには、1分足でどちらに動きやすいのか?を分析、判断、そして確定することが必要になってきます。 「相場に絶対はない」という真実がありますが、今ここでトレードを行うのに、マウスをクリックするのに、どちらに打つのか?を確定しなければなりません。 そういう意味の「確定」です。 大きな方向感は正しくても、エントリーしてから30pips逆行とか、嫌じ…
本日の動画では、冒頭、ゾーンの色をどうしてこれらにしたのか?を解説しています。意外と意味があるのです。^^ そして現時点で、下落トレンド一服してのザ・ワールド、ロング待ちですが、昨日と同じく、5分足のチャートパターンを重ねるとエントリーの根拠が増えます。 つまり、5分足レベルの目標設定が可能なわけですが、いつも言っているように、5分足より上のチャートは全て相場環境認識としてしか使わないので、安直に5分足の赤MAタッチなどにはしません。 目標設定の仕方に少々頭を使います。 昨日にも起きた、5分足の三尊右肩位置からの下目線でのショート(1分足でエントリー)も、1分足での基準で利食いをすることで無駄…
トレードは待つのも仕事と言われていますが、私は待ちたくないのです
本日の動画では、1分足で割り出したエントリーポイントの根拠を、5分足のチャートパターンを重ね合わせて、さらに強固な判断基準にできるという解説をしています。 昨日のブログでも書きましたが、絵心があると、チャートを一目見てパターンの認識が出来るようになります。 どのくらい早くなるかといいますと、私の場合、チャートを開いて、新たなゾーンの設定も含めて3分以内で、未来のエントリーポイント割り出しが済んでしまいます。 大げさではありません。本当に3分、いや、場合によっては1分以内で見つけられます。 「丸一日エントリーポイントが来なかった」なんて状況というか感覚というか、正直言って、まったく分かりません。…
本日の動画のポイントは、1時間足に見られる二つのWトップの違いについての解説部分です。 同じように見える形状でも、何が違うのか?を後日談ではなく、今ここで判別できることが重要です。 相場分析は理数系の頭だけでなく、芸術系の頭も持っていると、早いです。 というのは、数学の観点からですと、思い当たる数値を細かく当てはめるという作業から入ります。 計算が早い人でも、納得のいく割り出しにはそれなりに時間がかかるようです。 ですが、芸術的センスがありますと、チャートをデザイン的にとらえて見ますので、パターンと違和感が、パッと見て分かるのです。 ある程度的が絞られている状態から数字を当てはめてゆき、確証を…
週が明けました。といいますか、お盆休暇が明けました。 先週末から変わらず、狭いレンジの中をうろうろしている状態です。 お盆中でもクロス円が活発だったせいか、むしろこのお盆明けでダラダラ相場という体たらく。お盆の相場でみんな疲れちゃったのかな?(苦笑) 動画内では、少し前にあったエントリーポイントと、今ここでのエントリーポイントと、未来に来るかもしれないエントリーポイントの解説をしつつ、私自身ショートポジションを持ちました。 この場合、損大利小のエントリーになりますが、玉操作をしているので問題いありません。 「トレードスタイルは自分の性格を研究した上で決めましょう」というお話をしていますので、ぜ…
週末恒例のユロ円24時間分エントリーポイント割り出し動画は、急上昇のあった13日火曜日を選んでやってみました。 ショート1回の損切で上目線に切り替えられるので、基本的には大きく勝てる相場でした。 動画の最後3分で、トレーダーとしてこうあってほしいというお話をしていまして、大枠の概要としては、「ロスカット出来ない人は初心者にも入りません」という厳しい内容です。 ここ最近の大相場に、右往左往して往復ビンタをくらわされているトレーダーを見かけますが、そのほとんどが、損切が出来なくて、含み損を膨らませ、それに耐えられなくなったところで損切り、そしてドテンしてしまい、フル逆行、ループ。というパターンが多…
本日もNYタイムの相場分析になりますが、昨日よりは早い時間なのでご容赦ください。 まるでポンド絡みのような動きをしている昨今のドル円ですが、今日はとても狭いレンジの中をうろうろしています。 ちょうど、上昇の一服、数パターンのエントリーポイントが考えられる場面です。 それらを全て数値化、言語化していますので、ご参考になれば幸いです。 金曜日の今夜22時からは、毎週恒例の445FXサロンの生ライブ配信を行うのですが、今回のお題はやはり、「フラクラ底値にまつつわる乱高下によって難しくなってしまったゾーン設定の考え方」をやろうと思っています。 一般的には、昨今のドル円はやり辛いのでしょうけれど、ルール…
フラクラ底値にまつわる乱高下がひどい相場です。 特にゾーン設定が難しすぎますが、知恵を絞って引いてみました。 そんな中でも「ザ・ワールド」のエントリーポイントは到来済み。(目標達成) 重要な指標発表の多いNYタイムですので、指標時間のチェックは怠らないようにしてください。 そして、動画の中でもお話していますが、「相場が落ちつくまでドル円はやらない」という選択肢もひとつの手段だと思います。 応援クリックお願いしまーす↓ FX・女性投資家ランキング youtu.be 「ゾーン」でおなじみ、マーク・ダグラス氏のマニアックな処女作のMP3版です。私は寝しなに聴くのが大好きです。
フラクラの底値105円あたりからの急上昇がありました。 その兆候ははっきりとチャートに表れており、1時間足レベルのWボトムと、ダウの崩れを認識していれば、そろそろ上昇に転ずることは予測可能でした。 とはいえ、ショートを持っていたとしても別段問題はなく、一回の損切で目線を変えることができます。 今回の相場では、負けた人の方がラッキーだったと思います。 ルール通りにロングを打って勝った人には、いつもの通りですし、もっと上の方でロングを保有してお祈りをしていた人の場合、この上昇で救われてしまったなら、そちらの方が大問題です。 「損切しなくてもいいんだ」という、最も危険且つ間違った癖が定着してしまうか…
フラッシュクラッシュの底値に到達して買いが入っていますが、そんなに大きく反応してはいません。 1分足で15pips以上の波を作ってロング戦略を打ってもフェイルしています。 ここから先に、「ザ・ワールド」のエントリーポイントお割り出せていますが、今回は「逃げ方」がテーマです。 「逃げる」というのは、持っているポジションが間違っていたと認める作業になります。 自分が下した決断が間違っていたと認めるのは、通常の社会生活の中でもそれなりの時間を要するところ、相場の世界では瞬間瞬間で頭を切り替えてゆかねばなりません。 このスピード感に通常の人間はついてゆけないのです。 脳の切り替えが追いつかないのです。…
ロンドンタイムからのドル円の相場分析です。 1月3日のフラッシュクラッシュの底値に近付いていますが、上にも下にも行き切らない動きをしています。 大きくはショート目線ですが、今ここで1分足の分析ではロングを打つところに来ています。 ただし、ファンライン三本抜けで逃げる準備をしながらです。 今日は無理にトレードをすることはありません。どちらかに決着がついてからでいいと思います。 ちなみに私は今、ロング保有中です。さて、どうなりますやら。^^ 応援クリックお願いしまーす↓ FX・女性投資家ランキング youtu.be MP3CD版「ゾーン 」「ゾーン最終章」 聞き流しも合わせることで、内容の刷り込み…
週明け相場にゾクゾクしつつ、ユロ円24時間分エントリーポイント割り出ししました
限りなく下目線のレンジ状態の8月9日(金)ユーロ円の24時間エントリーポイント割り出しです。 1時間中に少なくとも2回はエントリーポイントがある445式にしては、少なすぎる24時間でした。一般的にはどうだったでしょうか? さて、ユーロ円はすでに下にゾーンがありませんが、ドル円も急ごしらえで作ったゾーンがあるだけで、週明けに下抜けられたら重要な判断基準が無くなってしまいます。 が、1月3日のフラッシュクラッシュの底値がドル円で105.000円前後くらいです。 現時点では105.650円で止まっています。 直近安値は105.230辺りです。 週明けの動きを想像するとゾクゾクするのは私だけでしょうか…
ちょうどエントリーポイントが来たところからの相場分析ですが、売りゾーン直下での買いシグナルです。 結局は、1分足レベルで15pips以上の波が作られるの待ちをして、慎重に対応することにはなります。 さて、昨日のブログで予告した、トレードを執行する上で必要な、一見、矛盾する信念の話。 ●自分の分析を信じること ●分析に絶対はない トレードは「確率論的パターン認識数字当てゲーム」です。 とにかく、トレードを執行するのに最適な心の状態というのは、いかなる時でもフラットであること。 勝っても負けても、一喜一憂しないこと。 してしまうと、確率を無視した感情的な行動に出るようになってしまいます。 ひたすら…
ゾーン設定を悩まなければならない、少し難しい相場になっていますが、丁寧に分析することにより、明確にここに引くべきというゾーンの位置が分かります。 そして、わずか数分前にエントリーポイントがありました。 そのポイントを示しつつ、大きな相場環境認識(1時間足の目標到達までの予測)をしています。 トレードを執行する上では、一見、矛盾するような心の持ちようを求められます。 ●自分の分析を信じること ●分析に絶対はない どうしろっていうの?って話ですよねw このお話は次回に持ち越させてください。 本日はこれから、久々の銀茶会に出席してきます! ameblo.jp 応援クリックお願いしまーす↓ FX・女性…
私にとってトレードは、好きな仕事ではなく、愛している仕事です
綺麗に整えたゾーン設定の説明から始まり、「ザ・ワールド」の目標であるフィボナッチ38.2%より先に延ばすという、特殊パターンの解説をしています。 ゾーンの位置と複数の時間足の形状を、重ね合わせて導き出す結論ですので、初心者にはお勧めしません。 とはいえ、初心者という状態から抜け出したいのであれば、私の言っていることがダイレクトに理解できるようになるまで聴き込んで頂き、チャートとにらめっこしてほしいと思います。 私自身、初心者のころと、1年後、3年後、5年後、8年後、今。まったく相場の見え方は違っています。 最初の2年くらいは、毎日平均10時間は相場の勉強をしていました。 それ以降2年間は、毎日…
昨日から一転して、急上昇をしています。 昨日の動画でお話した、「1時間足の青実線MAにローソク足実体で乗ったら利食い推奨」の話を踏まえて、この急上昇のからくりを解説しています。 話は変わりますが、言葉の印象って、とても気持ちを引っ張る力がありますよね。よく「言霊」などと言われています。 445FXサロンのメンバーの一人に、言葉を操ってトレードメンタルを安定させるのがうまい方がいまして、彼女は「損切り」という言葉の「損」に抵抗感があるという己の心に気が付き、「見切り」という言い方に変えたそうです。 そうしたら、苦痛だったロスカットに抵抗感がなくなったそうです。 「その技、見切った!」的なニュアン…
「ブログリーダー」を活用して、fxさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。