ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
紙芝居のような夕焼け 根室半島
紙芝居でこんな感じなのがありますよね? いつも、スケールの大きな紙芝居と感じています。 では、また www.hieastedge.tokyo www.hieastedge.tokyo
2019/09/30 17:30
北海道の網戸は素晴らしい 開閉式です
上の写真は網戸を閉めたところです。網戸は開閉式になっています。この網戸、汚れないので、北海道では年末の大掃除、網戸は掃除しないそうです。いいですね。 では、また www.hieastedge.tokyo
2019/09/30 08:00
変わった形の雲 鳥の羽?
思わず、車を降りてパチリ。秋の空は見ていて飽きません。 では、また www.hieastedge.tokyo www.hieastedge.tokyo
2019/09/29 17:00
開陽台 なぜか雲が近くに見えます
開陽台は、小高い丘の上にあります。高い山の頂上ではないのに、雲がとても近くに感じました。 不思議な感覚でした。 では、また www.hieastedge.tokyo www.hieastedge.tokyo
2019/09/29 09:00
ウッドしか使えないティグランド
ウッドでもターフが取れる人ってあまりいませんよね。私は、ガルシア選手ぐらいしか知りません。この根室ゴルフクラブにガルシア選手が来るはずもないので、この「お願い」は、私のように「ドライバーもダフる人」に対しての言葉ですね。 練習場ティグランドはウッド使用に制限。しかも打ったら自分でそのボールを拾いに行かなくてはならないのです。 変な練習場からお伝えしました。 では、また www.hieastedge.tokyo twww.hieastedge.tokyo
2019/09/28 17:00
養老牛温泉「湯宿 だいいち」 シマリスがきます
旅館で餌付けしているのでしょう。しばらく眺めていると癒された気分になりました。ひまわりのタネで口の中を一杯にしているところが可愛い! これが人間だと、そうは見えませんよね。 では、また www.hieastedge.tokyo
2019/09/28 07:00
養老牛温泉 湯宿「だいいち」 おすすめします
開陽台から車で10分のところにあり、道東でも人気の宿です。コスパ最高!と地元のみなさんがおっしゃってます。この日は二度目の利用でしたが、また行きたいと思いました。 社長さん自ら、接客から裏方まで第1線で働いておられます。この社長さん、俳優児玉清さんを少し小柄にした元イケメンです。女性ファンも多いのではないでしょうか。 紅葉が綺麗になる頃にどうぞ。 予約は電話でされることをおすすめします。満室のことが多いです。 では、また www.hieastedge.tokyo
2019/09/27 17:00
開陽台の「幸せの鐘」 この鐘の音が
気持ちよかったです。この日は天気が素晴らしく、「地球が丸い」ということをはっきりと確認できました。 道東の秋が九州の秋と違う点は、なんといっても「空が綺麗だな」と感じること! 夏も空が綺麗なのですが、秋は特にそう感じます。 空の青色と空気の綺麗なことは、道東でしか味わえない? 紅葉まではもうしばらくのこの季節に、道東へ来られてみては。 (開陽台へは、根室中標津空港から車で10分です) では、また www.hieastedge.tokyo www.hieastedge.tokyo
2019/09/27 05:00
根室半島には、牧場もあちらこちらに
あります。我が家から車で3分。根室半島は、海と牧場とが隣り合わせの半島です。では、また www.hieastedge.tokyo www.hieastedge.tokyo
2019/09/26 07:30
写真を撮るつもりで買ったのに、写真のことを忘れて
思わず食べてしまったほど、買ったらすぐに食べたくなるソフトクリーム。 根室半島の付け根にある「横峯牧場」隣接の「チカプ」で期間限定で販売されています。私にとっては今のところ「もっとも美味しいソフトクリーム」です。 ここのチーズも大好きです。 どちらも、お試しあれ。でも根室半島までは遠いですよね。 では、また www.hieastedge.tokyo
2019/09/26 05:00
風は強くないのですが
日暮れに根室ゴルフクラブの中を散歩している時の写真です。天気の良い日の夕方は、ここへ散歩に来ます。内緒ですが、プレーもちょっとね。では、また www.hieastedge.tokyo
2019/09/25 17:30
駒ヶ岳牛乳のヨーグルト
20年前、九州の我が家に取り寄せていました。今年、久しぶりに送ってもらいました。やっぱり、美味しい! 道東ではなく、道南のヨーグルトですけど。では、また
2019/09/25 05:00
リンドバーグが根室港に立ち寄っていた 水上飛行機で
根室市のお店で見かけた古いポスター 1931年、夫婦での世界冒険旅行の一コマ。根室半島が空から見えたとき、彼は「翼よ 間違ってスコットランドに来てしまったぞ」と呟いたそうです。 では、また www.hieastedge.tokyo
2019/09/24 06:23
(続)1番ホール、右OBは厳禁! なぜなら
カラスがあなたの打ったOBボールを持ち去り、交通事故を起こしかねない、と前回お話ししました。その続きです。 ボールが卵ではなかったとわかったカラスは、OBを打ったあなたにからかわれたと勘違いして怒ります。 あなたに仕返ししようと、あなたを頭上から攻撃してきます。上空から糞を落としたり、時には急降下して頭を突っついたり! こうなると、ゴルフどころではなくなりますよね。楽しむはずだったゴルフで、交通事故の原因を作っただけでなく、あなたの身にも危険が及びます。 だから写真の方角に打ってください。無事左に打ち終わってから、こののどかな景色を味わってください。 根室ゴルフクラブからお伝えしました。では、…
2019/09/23 11:00
1番ホール、右OBは厳禁! なぜなら
ボールを卵と勘違いしたカラスが飛んで来て、あなたのボールを持ち去ってしまうからなのですが、ここまではよく目にする光景ですね。 ありがたいことに、この根室ゴルフクラブには木も生えておらず、こじんまりとしているので、先日その後のカラスの行動がわかりました。 ボールをくわえて飛び去ったカラスは上空に舞い上がって、ホール右に沿って伸びている道路にそのボールを落とします。卵を硬いアスファルトで割ろうとするのですね。当然割れません。道路に落下したボールは何度も飛び跳ね、通りがかりの車に当たりそうになります。危ないですね。 だから道路直行の右OBは厳禁なのです。この話には続きがあります。 では、また 続きは…
2019/09/23 05:00
馬が本当にやってきた!
というのは冗談です。お気に入りのパン屋さん「こなのみ」のお馬さんでした。浜中町にあるお店。すぐに売り切れますので、予約して行かれた方がいいです。ではまた
2019/09/22 19:53
海は穏やかですが、風が強い日の正午の風景
撮影後しばらくして、にわか雨が降りました。道東から望む太平洋は色々な表情を見せてくれるので好きです。では、また
2019/09/22 05:00
「すぐ怒るやつは
馬鹿だ このこと葉を世界に広げよう ひとり」斎藤一人さんの言葉。喫茶店 my wing に置いてある箱から引いた1枚です。私は馬鹿かな? 昨日は家の前に「鹿」もやってきたし。そのうち「馬」が我が家にやってきそう。 では、また
2019/09/21 08:00
野良犬ではなく、野良鹿が
今日もやってきました。我が家の前でパチリ。この雄ジカは大型犬の2倍ほどの大きさでした。根室半島の市街地ではよく見る「エゾシカ」。人間が近づいたら逃げます。奈良公園の鹿とは違いますね。では、また
2019/09/20 18:28
打ったあと自分でボールを拾いに行かなくてはならないので
この練習場には、素振りだけしている人達ばかりです。変わった練習場ですね。根室ゴルフクラブからお伝えしました。では、また www.hieastedge.tokyo
2019/09/19 22:02
助かりますように!〜「漁は命がけ」と聞いてはいましたが、
夕方になって知りました(我が家は新聞をとっていません。テレビも観ません。)本日昼までは呑気な気分でした。当分の間、お魚のお話は載せないようにします。8人の無事を皆さんにも祈っていただければ、、、。
2019/09/18 18:36
缶ビールではない「秋味」3本
この時期に獲れる「鮭」を「あきあじ」というのだそうです。この日沖で獲れたばっかりのを漁師さんが港から持ってきてくださいました。 ありがたいことに魚屋さんでお魚を買わずにすんでいます。1本はメスです。どれがメスかわかりますか? では、また
2019/09/18 12:34
カモメわかりますか?
この澄んだ空気が最高です 中央最上部に写っています。 では、また
2019/09/17 18:42
釧路風林カントリークラブ のロッカーは
狭い! でもなぜかこのロッカー、落ち着きましたけどね。北海道カントリークラブ帯広コースのロッカーは、広々としていました。その写真と比較してみてください。コースも九州のゴルフ場と変わらない感じでした。ただ、東コースの1番と2番は北海道でゴルフしているという感じがするほど広かったです。スタッフの皆さんがフレンドリーでしたので楽しめますよ。 では、また
2019/09/16 10:53
根室シーサイドマラソン大会
私は、短い距離の部での参加です。 明るい緑のランニングは、ボストンマラソン優勝経験のある川内優輝選手です。 この大会には、ゲストランナーとしての参加でした。ぶっちぎりの1位でのゴールでした。 ゴールのあと、川内選手が、場内でラーメンを注文されているのを発見。 世界的マラソン選手でもラーメンを食べるのですね! 私は、こういうアスリート方々は、特別の食事しか摂らないものだと思っていました。 8月18日 では、また www.hieastedge.tokyo
2019/09/14 18:09
この姿勢で撮影してますが、何か?
丹頂が1羽 いました。根室では、丹頂は珍しくはありません。 また、写真を撮っている観光客の姿も珍しくはありません。 主人が、「そんな姿勢で写真をとる人間は、、、珍しいな。恥ずかしくないのか?」 と言いました。(もっと何か言いたそうでしたが) 私この姿勢、珍しいですか? 皆さんもこの格好で写真撮ったりしますよね。 9月14日 では、また www.hieastedge.tokyo
2019/09/14 18:03
根室名物 エスカロップ
薔薇のエスカロップ 今夜は、疲れていて、料理を作る体力がなく、根室市内の喫茶店「薔薇」でエスカロップをいただきました。 7月から9月上旬までのこの2ヶ月間、高校生の娘が夏休みで帰省していました。 娘は、イギリスの高校に通っています。我が家で一緒にいる時間が少ないので、娘が帰国しているときは、できるだけ娘に接するようにしています。 この夏休みもそうしましたので、忙しい夏でした。このため、ブログを書くことが出来ませんでした。(娘たちには、このブログのことを内緒にしています) 夫婦二人の静かな生活に戻った途端、いつも、疲れがどっと出ます。 根室市内には、エスカロップをメニューに入れているお店は数軒あ…
2019/09/06 00:00
変わった形の雲
散歩をしていると、ふと変わった形の雲が空にあるのに気づき、面白そうだったので、写真にとりました。 人が両手を広げているように感じました。 空が広いので、ここでは色々な雲を見ることができます。 では、また
再び、ピンク色の空
またまた、ピンク色の雲を見ることができました。 これも数分で色がオレンジなどに変わりました。 星の出ていない昼間の空も楽しめて幸せです。 9月2日 では、また
2019/09/02 00:00
2019年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?