ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
家庭菜園2021 1月第4週
菜園 家庭菜園 農業など 栽培記録
2021/02/04 23:46
スーパードラゴンボールヒーローズ BM6 配列表 一例
2021/01/23 12:15
家庭菜園2021 1月第2週
2021/01/20 23:04
家庭菜園2020 12月第4週
明日から本気出すと言い訳しながら 1年経ちました 私が本気を出すことはないかもしれません 栗の剪定と落ち葉の片付け 主な作業はこの2つです 剪定はおもに徒長枝を切るだけの 軽めの剪定です これでいいのかはわかりません 基本素人なので・・・ 広告 ブログ更新の励みになります...
2021/01/13 22:32
家庭菜園2020 12月第3週
ゴットボックスの争奪戦に負けました 今週は家庭菜園はお休みです 広告 ブログ更新の励みになります(⌒∇⌒) にほんブログ村 家庭菜園ランキング
2020/12/21 22:35
家庭菜園2020 12月第2週
竹は薪にはならないんですかね? 燃やすのが面倒です サトイモ収穫 最近寒くなってきたので 凍てる前に収穫です そのままにしておくと凍てて腐ってしまうので・・・ 今年は株数の割には収穫量が少なかったです 猛暑のせいか追肥をさぼったせいかはわかりませんが・・・ 広告 ブログ更...
2020/12/13 10:00
家庭菜園2020 12月第1週
発泡スチロールは鉢の代わりに使ってはダメですね 片付けがものすごくたいへんです 自然薯収穫 20個くらい植えて、うまく採れたのは数本だけ 後は真っ直ぐに育たず、股割れしたり、短かったり 使えそうにないのばかりでした これらは種芋用ですね 栗の落ち葉の片付けでなかなか畑の方が でき...
2020/12/07 10:00
家庭菜園2020 11月第4週
今年は竹泥棒がおおいようです 勝手に切っていくので迷惑です 今週は栗の落ち葉やいがの片付けだけで畑の方はできませんでした まだすべては片付いていませんが・・・ 竹林の方も片付ける予定ですが 青竹ばかり切られているようで なんだか気持ち悪いです 犯人は誰なんでしょうかね・・・ 竹な...
2020/11/28 10:00
家庭菜園2020 11月第3週
新規就農者の平均収入は約109万円らしいです 就農するものじゃないですね 大豆の収穫 久しぶりの収穫物ですが それなりにできたのがこれしかなく・・・ 根元から切って乾かしておくだけですが 来年の種分くらいは取れそうかな 広告 ブログ更新の励みになります(⌒∇⌒) ...
2020/11/21 10:00
家庭菜園2020 11月第2週
山を崩して自然を壊してまで 太陽光パネルを設置する意味があるのでしょうか? co2の吸収が出来なくなるので本末転倒のような気がするのですが 今週は畑の作業はほとんどないです 来年のタケノコ収穫へ向けての山の整備のみ 電動のチップソーを使っているのですが 刃こぼれしました 1週間程...
2020/11/14 10:00
家庭菜園2020 11月第1週
山の手入れで腰、痛めました 大変ですね、山は・・・ タマネギ 植え付け 毎年この時期に約300本植え付けます 植え付ける間隔は5~10㎝くらい 2条植えです 雨が降った後に畑を掘ったので とても掘りにくかったです 乾いてるときに掘ればよかった この作業でも腰、やられてます ニンニ...
2020/11/07 10:00
家庭菜園2020 10月第5週
勝手に山に入るのはやめてほしいです 迷惑です ニンニク ポット植え 畝の準備ができていないのでポットに植えてみました 芽は出てきているので植える場所が決まり次第植えます 深植えすればとくに問題はないと思っています たぶん・・・ 初めてなのでどうなるかはわかりませんが・・・ 夏野菜...
2020/10/31 10:00
家庭菜園2020 10月4週目
アニメ好きはいじめの対象でしたが今は違うようですね メディアの手のひら返しもすごいです 現金主義ってやつですかね ゆず 今まであったのが枯れてしまったので植え替えです 植え方は、浅植えまたは面一くらいで 深植えはダメなようです 接ぎ木の芽が出てきてしまうので深植えはしない方がいい...
2020/10/24 10:00
家庭菜園 10月上旬 いろいろ
白菜 いつも自作苗なのですが、 今年は虫に食べられたり、徒長したりで うまくいかず、今頃になってからの植え付け 8月下旬ころに種を撒いたものはほぼ失敗で 植え付けたのは9月上旬に撒いたもの らきょう、わけぎ いつもは9月ごろ植え付けなのですが なんかやる気がおきず今頃植え付け 遅...
2020/10/17 10:00
家庭菜園 11月下旬 サトイモ 掘り上げ
「ASUS」の読み方エイスースなのかエイサスなのか どっちが正解なのでしょうか わかりません サトイモ収穫 10株ほど収穫してバケツ3杯くらい まずまずかな 追肥1回土寄せ2回くらい 小さいの多めだったのが気になりましたが・・・ 親芋を種芋...
2020/02/09 00:11
初めての自作PCその2
前回動かなかった自作PCですが cmosクリアをしたらなんとか動作確認できました パソコン工房のホームページなどみても 「動作しなかったらcmosクリアしろ」なんて どこにも書いてなく初心者にはハードルの高いんじゃないかな このあたり不親切かなと・・・ ま...
2020/01/18 16:50
初めてのpc自作
パソコン工房さんの福袋を購入して 初めての自作に挑戦ですが・・・ 組み立て終わって電源入れても動かず マザボのマニュアルなど熟読してもわからず ファンすら回らないのはおかしいのですが 原因がまったくわかりません 詳しいかた助けてください お願いし...
2020/01/13 20:50
家庭菜園 10月下旬 白菜の様子
久しぶりの更新になります 白菜です ヨトウムシによる食害でボロボロに 3匹もついてたらこうなるのも仕方ないかな ブログ更新の励みになります(⌒∇⌒) にほんブログ村 家庭菜園ランキング
2019/11/20 17:18
家庭菜園 10月下旬 白菜失敗?
虫食いだらけになってしまいました ネットして薬剤散布もしたのですが・・・ 虫食いのところを中心に探したら いっぱい出てきました ひととおり取りましたが 半分近く巻いているのでどうなるか・・・ 早生とミニ白菜はほぼ全滅 晩生は今のところはいいのですが ...
2019/10/24 18:42
家庭菜園 10月中旬 タマネギ植え付け準備
トウガンとゴーヤを片付け まずは取れそうな実を取ってから つるを引っこ抜き、根張りがいいためか 苦労しました 土壌改良にもみがらなどを撒き あとは掘るだけ 雨が降った後なのでまだ掘れてません タマネギは植えるのが早いととう立ちします 予定では11月上旬ご...
2019/10/23 13:52
家庭菜園 10月中旬 ニンニク植え付け
少し遅いですがニンニクを植え付けました はじめて作るので下調べしてからですが 深植えで、間隔は10㎝から15㎝くらい 深さは5㎝くらいだそうです 立ち枯病に注意だそうです 全滅することもあるらしい 芽が出てから殺菌剤をまけばいいらしいです 後はとく...
2019/10/16 22:55
家庭菜園 10月中旬
栗の出荷も終わり、一息ついてます 薬味ネギの代わりとして使っている わけぎですが、生育順調 わけぎは地際から切って収穫すれば 2,3回は収穫できるのでコスパがいいです 芋を残しておけば増やすのも簡単です ネギは軟腐病になって、沢山溶けてしまいました 何...
2019/10/15 20:35
家庭菜園 10月中旬 台風
畑を一通り確認しましたが 台風被害はほとんどなく一安心 ナスやネギ、わけぎなど倒れるかなと思ったのですが こちらもほとんど被害なし ネギの発芽を確認 うちの地域では被害はないようです ブログ更新の励みになります(⌒∇⌒) にほんブログ村 ...
2019/10/14 11:36
家庭菜園 10月上旬 キャベツ薬剤散布
栗の収量が減ってきました そろそろ終わりかな キャベツも白菜と同じように薬剤散布 うちの環境ではキャベツの夏栽培は向かないようです 生育不良が続いています アブラナ科は薬剤を使わないと 虫食いだらけになっちゃうみたい ブログ更新の励みに...
2019/10/10 21:41
菜園 10月上旬 白菜薬剤
ボロボロの白菜を見て 我慢できずに薬剤散布しました 注意事項をよく読んでから散布 薬剤は同じものを使い続けると抵抗力をもった虫が出てくるので 注意が必要です ダイコンも同じように散布 アブラナ科は害虫との戦いです(´・ω・`) ...
2019/10/07 21:24
菜園 10月上旬 白菜 キャベツ
白菜の様子を見に行ったら 虫食いの物がいくつかあった ネットをしてあったのですが・・・ ヨトウムシにやられると 様子が違うのでわかるのですが ネットをしていてもだめだったようです やられたのは2株ほどだったので まだいい方かな・・・ 春どりキャベツの...
2019/10/05 22:44
菜園 10月上旬 ネギ種まき
少し遅いですが、夏に自家採取したネギの種をまいてみました ネギを種から育てるのは初めてなので 不安でいっぱいです 自家採取なので、発芽率は低いと思いますが まったくでない可能性もありますが・・・ 種を撒いた日の夜に大雨が降ったので不安要素ばかりです。 ...
2019/10/04 20:50
菜園 10月上旬 栗とかいろいろ
ようやく30℃切ってきた 涼しく感じます 栗拾いよりいがの片付けの方が時間がかかります こまかいのばかり 手入れしていないせいですが・・・ 百合根、 地上部が枯れたので掘ってみたのですが 2月頃、2株植えたのですが 1株は小さいままで、もう1つは 腐って...
2019/10/03 23:03
10月上旬 残暑が厳しい?
栗のピークは過ぎました 大分減ってきたけど、いがの処分が・・・ 汗だくになりながら、いがの片付けです 10月になっても30℃切らないとか 温暖化の影響でしょうか?(゜-゜) ブログ更新の励みになります(⌒∇⌒) にほんブログ村 家...
2019/10/02 23:22
菜園 9月下旬 毎日暑い
汗だくになりながら日課の栗拾い 10月になろうとしているのに 気温がまったく下がりません 拾っているとイノシシが食べた後が・・・ これを見るたびにため息が出ます(*´Д`) 対策のため忌避剤を撒いたのですが 効果はないようですね いがもたまってきた...
2019/09/30 22:26
忌避剤の効果は?
忌避剤の効果はほとんどなかったようです イノシシが栗を食べた後がありました パッケージには効果があるようなことが 書いてありましたが まったくないわけではないとは思いますが・・・ 蒔く量が少なかったのかな この忌避剤は、まあまあの値段がするので 沢山は買え...
2019/09/29 23:57
菜園 9月下旬 栽培記録
第1弾 白菜の様子 ダイコンの様子 日課となりました栗拾い 山へ行くとイノシシが、栗を食べた後が・・・ 栗は今がピークだと思いますが、 大きめの栗ばかり食べていくようです 栗の皮ばかり落ちてます 掘った跡もあり迷惑・・・ 忌避...
2019/09/28 22:42
菜園 9月下旬 白菜栽培他
汗だくになりながら毎日栗拾いです 植え付けから約2週間たった白菜です だいたい植え付けから2週間くらいで追肥のタイミングです または外葉が約20枚で、中心部の葉がたち始める頃 1株あたり約15g 結球前の大事な追肥です これから2週間に1度、追...
2019/09/27 22:11
菜園 9月下旬 白菜栽培
9月も終わりにに近づいてきましたが、 まだまだ30℃超える日が続いています 汗だくになりながら栗拾いといがの片付けです 今までこんなに暑かったかな? 白菜栽培 暑いせいか生育が悪いです(特に晩生) 適温は20℃くらいなので・・・ 防虫ネットを掛けているの...
2019/09/26 22:15
プライバシーとポリシー
【広告の配信について】 当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用 しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために Cookie(クッキ ー)を使用することがあります。 Cookie(クッキー)を無...
2019/09/26 20:34
菜園 9月下旬 彼岸花
お彼岸が過ぎてから、ヒガンバナが咲き始めました これも温暖化の影響でしょうか・・・ 栗拾いの後、栗のいがを片付け 安全な場所で燃やすため、袋に入れて田んぼへ 栗は拾うのも大変ですが、後片付けも大変なんですよね・・・ 利益も...
2019/09/25 22:25
菜園 9月下旬
台風の影響かな・・・ 蒸し暑いです 栗もたくさん落ちていて、汗だくになりながら 栗拾いです 出荷分はなんとか拾えたかな 虫食いは少ないけど小さいのがわりとありました 雨の合間に二十日大根の間引きをしました 二十日大根は初めての作付けなんでよくわからない...
2019/09/23 22:58
菜園 9月下旬 雨だよ( ;∀;)
特に作業なし 栗拾ってきたくらい No.1 No.2 1の方が普通の栗で、2が利平だと思う・・・たぶん 見分け方としては、色が黒っぽくて頭に白っぽいのが利平らしい・・ たぶん 間違っていたらすいません。 利平の方が高いのですが、3k...
2019/09/23 00:01
暑さ寒さも彼岸までとはよくいったもので・・・ 急に涼しくなってきて体調が・・・ 栗拾ってきた↓ 農協に出す場合は、1回3kg以上でA級品のみだそうで 選別がめちゃくちゃめんどくさいです 大きさが3cm以上ないと廃棄されるようで・・・ 選別...
2019/09/21 21:55
菜園 9月中旬 プランター
朝晩は涼しくなってきましたが、昼はまだ暑いです 2月下旬ころにプランターに植えた食用ユリが枯れたので 掘り出してみました。 種芋の頃よりちいさくなっているような・・・ 1株が2株に分かれてちいさくなったぽい・・・ 悩んだ結果、植えなおし...
2019/09/20 21:30
菜園 9月中旬
ようやく秋らしくなってきました。 本日の作業 ダイコンの発芽を確認して混んでいるところを間引き 1か所3~4本になるようにいいもを残して、軽く土寄せ ミニ白菜を定植 通常の白菜より小さいので間隔は通常の半分15~20cm 毎日栗拾い中、腰やられそうです ...
2019/09/19 20:58
菜園 9月中旬 栗
2019/09/17 21:54
菜園 9月中旬 猛暑
2019/09/16 21:27
白菜 ニンジン ダイコン キュウリ ナス
2019/09/15 22:05
菜園 9月中旬 ダイコン
少しは涼しくなってきました なので、ダイコン2種類蒔きました 鍋用のものと二十日大根です 普通のは大きくなるため、10cm間隔で 1か所、5から8粒づつで、 二十日大根は、筋蒔きでまきました 覆土は通常は1cmくらいですが、 5mmくらいでしました 厚す...
2019/09/14 18:42
菜園 9月中旬 ニンジン種まき
ようやく気温も下がってきて、冬野菜の 種まきが出来るように。 気温が高すぎると発芽不良や生育不良になるので・・ ニンジンの蒔き方は、すじまきで、覆土は極薄くです。 ニンジンは光が当たらないと発芽がうまくいかないので 薄く覆土します。 覆土しないで、もみがらを被...
2019/09/12 23:54
菜園 9月中旬 白菜
5日連続の猛暑日となりましたが、午後から雨が降り 気温が下がったので白菜の植え付けが出来ました。 気象庁の観測がないため公式にはでませんが・・・ ほかの方のブログなどを参考に種まきや植え付けを しているのですが、正直言って 環境が違いすぎてあてにはなりません 環...
2019/09/11 22:01
菜園 9月中旬 猛暑日
9月も中半になりましたが、猛暑日が続いてます なかなか作業が進まないです 白菜が大きくなりすぎてしまいましたが 植えられません・・ 予報では今がピークのようですので、 気温が下がってきたらニンジンと大根を 蒔けるようにと耕耘機をかけました ニンジンは連作可能...
2019/09/10 21:04
superGT GT300 25号車を応援してます。
20019スーパーGT第6戦オートポリスGT300決勝結果 16位 25号車 hoppy 86 mc 予選ポールを取ったのですが 悪天候のせいかこの様な結果に・・・ チャンピオンの可能性は低いですが次戦も頑張ってほしいです。
2019/09/09 22:50
菜園 9月上旬
暑すぎて何も作業が進みません。 白菜植えたいし、ニンジンやダイコンも蒔きたいけど 35℃を超えてはどうにもならないです。 暑すぎます。
2019/09/09 22:40
菜園 9月上旬 白菜
ネット張りが終わり、後は植えるだけなんですが 暑すぎて出来ません( ;∀;) さすがに35℃を超えていてはね・・・ 育苗中の白菜もクタクタになっていました・・・ 定植はできません もう少し涼しくなってからかな 猛暑の中植え付けると枯れてしまうこともあります ...
2019/09/09 10:00
菜園 9月上旬 白菜準備
まだまだ暑いですが白菜栽培の準備です 8月中旬頃に種をまいた白菜が定植まじかになったので 畑を耕耘機でおこして、畝たて、畝を均して準備は完了 暑い中での作業でしたので、休憩を取りながらですが・ 予定は4畝ですが、2畝つくり、残りはぼちぼちと・・ とにかく暑くて・...
2019/09/08 10:00
菜園 9月上旬 らっきょう
らっきょう植え付け 6月頃に掘り出し 1kgくらい漬けて、残ったものを種芋に 植え付けの深さは5cmくらい 浅植え(2~3㎝)にすると数は取れるのですが、小さくなります。 5㎝くらいだと取れる数は減りますが、大きめの物が取れます。 連作が出来るので前回植え...
2019/09/07 10:00
菜園 9月上旬 わけぎ
わけぎ植え付け 雨の後でどろどろだったのですが、目が出てしまっていたので仕方なく… 6月頃に掘りだした種芋を、ネットに入れて軒下に置いておいたのですが ネットから根っこが出ていてそろそろ植えなきゃなと。 雨続きでなかなか出来なかったんですが、合間を見計らって何と...
2019/09/06 10:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、yuuさんをフォローしませんか?