chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かばじろうの経済塾 https://kabajiro.com/

株・投資信託・ETFによる投資、保険の見直し、クレジットカード・電子マネー、マイル・・・。お金に関するいろいろについて書いています。

かばじろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/30

arrow_drop_down
  • ブログを再開します

  • 楽天証券で毎月1,000ポイントタダ取りする方法 【2022年最新版】(月たった数分の作業)

    2022年、楽天証券のポイント制度は大きく変わりました。改悪といわれることの多い変更ですが、かなりよくなった点もあります。本記事では楽天証券をうまく使いこなし、毎月1000ポイントをタダ取りする方法を解説します。だれでもできますし、毎月数分の手間しかかからないので、ぜひ参考にしてください。

  • SPXLの積立投資はいつから始めればよい?いまでしょ!!【データをもとに解説】

    このサイトでは、手堅く大きく資産を増やす「SPXLの超長期積立投資」を勧めています。ではその「初めどき」はいつでしょうか?結論だけ言うと「いま」です。 レバレッジ投資はタイミングが重要だと聞いたことがある方もいるでしょう。この記事では、なぜSPXLの積立投資を「いま」始めるべきか、データを使って徹底解説します。

  • iDeCoを株式のみで運用40ヶ月後どうなった? -2022年6月運用報告-

    iDeCoで株式投資を3年続けた運用成績を紹介します。iDeCoは、投資の運用益が非課税になるだけでなく、所得税と住民税を節税できる、みなさんにとって有用な制度です。長期運用であれば株式投資は怖くない!みなさんが一歩踏み出すため、私の実例を参考にしてくださればと思います。

  • SPXL積立投資の総決算! 2年超続けたレバレッジ投資の成果は!?

    26か月間にわたってSPXLの積立投資を続けてきました。ですがこの度、賃貸用アパートの購入をするためSPXLをすべて売却しました。本記事では、これまでのSPXL積立投資の決算を報告したいと思います。SPXL積立投資を始めたい人の参考になれば嬉しいです。

  • SPXLをすべて売却!不動産事業をはじめます!

    2年以上続けてきたSPXLの積立投資をいったんすべて売却しました。300万円強になりました。賃貸用アパートを購入するためです。私としては大きな決意です。この記事では、ながらく続けてきたSPXLを売却する心境と不動産事業を開始するにあたっての考え方を述べたいと思います。

  • 私の金融資産 ポートフォリオの全体像を公開 -2022年4月-

    30代共働き夫婦+未就学児2人の4人家族。私のリアルな資産を公開します。ふつうの収入で、ふつうの消費の暮らしをしています。投資は3年取り組んでいます。iDeCo、つみたてNISA、ジュニアNISA、レバレッジETFを活用して投資に取り組んでいる私の家庭の資産推移で、あなたの資産管理の参考にしてもらいたいです。

  • 【26か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2022年4月-

    SPXLの超長期積立投資をしている私の26月目の運用報告です。SPXLはリスクが大きく長期投資に向かないと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。

  • 【36か月目】つみたてNISAによる全世界株投資で学資の準備

    お子さんの大学資金は準備していますか?子どもの大学資金は平均1000万円と言われています。学資の準備方法として学資保険は効率が悪く、デメリットもあります。学資は長い時間をかけて、投資で準備しましょう。本記事はつみたてNISAで36カ月運用した経過報告です。投資に二の足を踏んでしまう人は、ぜひ参考にしてください。

  • 【25か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2022年3月-

    SPXLの超長期積立投資をしている私の25月目の運用報告です。SPXLはリスクが大きく長期投資に向かないと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。

  • iDeCoを株式のみで運用 3年後どうなった? -2022年2月運用報告-

    iDeCoで株式投資を3年続けた運用成績を紹介します。iDeCoは、投資の運用益が非課税になるだけでなく、所得税と住民税を節税できる、みなさんにとって有用な制度です。長期運用であれば株式投資は怖くない!みなさんが一歩踏み出すため、私の実例を参考にしてくださればと思います。

  • 【24か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2022年2月-

    SPXLの超長期積立投資をしている私の24か月目の運用報告です。SPXLはリスクが大きく長期投資に向かないと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。

  • 積立投資はいつから始めればよい?いまでしょ!!【データをもとに解説】

    積立投資の「初めどき」はいつなのでしょうか?結論だけ言うと「いまでしょ!」です。なぜ「いま」がはじめどきなのか解説します。過去の株式相場を分析しますと、長期積立投資をするタイミングが数か月や数年変わったくらいだとトータルの運用成果に差はありません。iDeCo、つみたてNISAは思い立った日に始めましょう。

  • 【23か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2022年1月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の23か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きいために長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。

  • 【金融庁が警告】レバレッジ商品には気を付けなければならない3つの理由

    金融庁からレバレッジ型金融商品に関する注意喚起がありました。レバレッジ型金融商品を利用する個人投資家はこれに対してどう考えたらよいのでしょうか。 そこで今回は、金融庁の注意喚起の内容を整理・解説し、それを受けて個人投資家が取るべき行動を考えていきたいと思います。

  • 私の金融資産 ポートフォリオの全体像を公開 -2021年12月-

    30代共働き夫婦+未就学児2人の4人家族。私のリアルな資産を公開します。ふつうの収入で、ふつうの消費の暮らしをしています。投資は3年弱取り組んでいます。iDeCo、つみたてNISA、ジュニアNISA、レバレッジETFを活用して投資に取り組んでいる私の家庭の資産推移で、あなたの資産管理の参考にしてもらいたいです。

  • 【22か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年12月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の22か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きいために長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。

  • 【32か月目】つみたてNISAによる全世界株投資で学資の準備

    お子さんの大学資金は準備していますか?子どもの大学資金は平均1000万円と言われています。学資の準備方法として学資保険は効率が悪く、デメリットもあります。学資は長い時間をかけて、投資で準備しましょう。本記事はつみたてNISAで32カ月運用した経過報告です。投資に二の足を踏んでしまう人は、ぜひ参考にしてください。

  • 【21か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年11月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の21か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きいために長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。

  • iDeCoを株式のみで運用 32か月後どうなった? -2021年10月運用報告-

    iDeCoで株式投資を2年以上続けている運用成績を紹介します。iDeCoは、投資の運用益が非課税になるだけでなく、所得税と住民税を減らすことができる、みなさんにとって有用な制度です。株式投資へ怖いイメージを持つ方が多いと思いますが、長期で運用を行うことで、

  • 祝 101記事目!

    ブログを続けて2年超で、101記事目になりました。そこで私のブログの今後の方向性を整理しました。今後はSPXLや奨学金などの話題を中心にリライトを積極的に行いたいと思います。古くなってしまった内容の記事の削除も徐々にしたいと思います。また、住宅ローンに関するシリーズ記事を書いていきたいと思います。

  • 【20か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年10月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の20か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きいために長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。

  • 【19か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年9月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の19か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きいために長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。

  • 資産運用ブロガーが初公開するリアルな個人資産

    30代共働き夫婦+未就学児2人の4人家族。普通のサラリーマン家庭である私のリアルな資産を公開します。ふつうの収入で、ふつうの消費の暮らしをしています。iDeCo、つみたてNISA、ジュニアNISA、レバレッジETFを活用して投資に取り組んでいる私の家庭の資産推移で、あなたの資産管理の参考にしてもらいたいです。

  • 【18か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年8月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の18か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きいために長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。誰でもできる方法なのでぜひ参考にしてください。

  • 【中上級者向け】tsumiki証券のポイント制度はお得なのか検証

    tsumiki証券はEPOSカードにより投資信託の積み立てでポイントを獲得できます。初心者向けに特化したtsumiki証券ですが、中上級者がポイント目当てに利用する価値はあるのでしょうか。tsumiki証券とEPOSカードの解説と効率的なポイント獲得方法を考察しました。手間がかからずそれなりのポイントを獲得できます。

  • 【28か月目】つみたてNISAによる全世界株投資で学資の準備

    お子さんの大学資金は準備していますか?子どもの大学資金は平均1000万円と言われています。学資の準備方法として学資保険は効率が悪く、デメリットもあります。学資は長い時間をかけて、投資で準備しましょう。今回は2年半近く経過した運用報告です。投資に二の足を踏んでしまう人は、私の実例を見て、一歩踏み出してみましょう。

  • 高配当株投資のメリット・デメリット -高配当株投資はインデックス投資に勝てない-

    高配当株投資は、個人投資家に好まれる投資手法ですが、あまり合理的ではありません。本記事では、高配当株のメリットとデメリットを整理して、高配当株がなぜ合理的ではないか説明していきたいと思います。高配当株とインデックス投資のETFのリスクとリターンを定量的に比較します。

  • 高配当株投資のメリット・デメリット -高配当株投資はインデックス投資に勝てない-

    高配当株投資は、個人投資家に好まれる投資手法ですが、あまり合理的ではありません。本記事では、高配当株のメリットとデメリットを整理して、高配当株がなぜ合理的ではないか説明していきたいと思います。高配当株とインデックス投資のETFのリスクとリターンを定量的に比較します。

  • 【17か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年7月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の17か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きいために長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SSPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。やろうと思えば誰でも真似できます。

  • わたしのブログの反響 -もうすぐ2年の資産運用ブログの現状-

    資産運用についてブログで情報発信を始めてからもうすぐ2年です。本記事では、2年の歩みを簡単に振り返ってみるとともに、記事の閲覧数、収益などを紹介したいと思います。やや個人的な内容ですが、ブログを始める方、特に投資系のことを書こうと思っている方には参考になると思います。

  • iDeCoを株式のみで運用 28か月後どうなった? -2021年6月運用報告-

    iDeCoで株式投資を2年以上続けている運用成績を紹介します。iDeCoは、投資の運用益が非課税になるだけでなく、所得税と住民税を減らすことができる、みなさんにとって有用な制度です。株式投資へ怖いイメージを持つ方が多いと思いますが、長期で運用を行うことで、

  • iDeCoを株式のみで運用 28か月後どうなった? -2021年6月運用報告-

    iDeCoで株式投資を2年以上続けている運用成績を紹介します。iDeCoは、投資の運用益が非課税になるだけでなく、所得税と住民税を減らすことができる、みなさんにとって有用な制度です。株式投資へ怖いイメージを持つ方が多いと思いますが、長期で運用を行うことで、

  • 【16か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年6月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の16か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きいために長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SSPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。やろうと思えば誰でも真似できます。

  • 我が家の家計公開!2021 -30代夫婦+保育園児二人の家族の家計とは?-

    30代共働き夫婦+保育園児二人の家族である、我が家の家計の収支を紹介します。住宅ローン、保育料、クルマ・・いろいろなことにお金がかかります。夫婦の財布の管理、私(夫)個人の財布の管理、将来に向けた投資・貯蓄を具体的に公開しています。みなさんの家計管理の一つの参考事例として、お役に立てると嬉しいです。

  • 【15か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年5月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の15か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きいために長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。やろうと思えば誰でも真似できます。

  • 【レバレッジETFのリスク!?】償還とは?その可能性は?

    SPXLのようなレバレッジETFが償還されてしまうという噂を聞いたことがありますか?せっかく長期で投資するつもりであっても、償還されてしまっては大変です。この記事では、本当にSPXLのようなレバレッジETFが規制され償還されてしまうのか、さまざまな角度から検証しました。

  • 【14か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年4月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の14か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きく長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。やろうと思えば誰でも真似できます。

  • 【24か月目】つみたてNISAで全世界株 2年後どうなった

    お子さんの大学資金は準備していますか?子どもの大学資金は平均1000万円と言われています。学資の準備方法として学資保険は効率が悪く、デメリットもあります。学資は長い時間をかけて、投資で準備しましょう。投資に二の足を踏んでしまう人は、私の実例を見て、少しイメージを持ってもらえればと思います。

  • 【13か月目】SPXLの積立投資運用報告 -2021年3月-

    SPXLの超長期の積立投資をしている私の13か月目の投資レポートです。SPXLはリスクが大きく長期投資に向かない商品だと巷では言われておりますが、本当にそうでしょうか。SPXLのリスクを抑えつつ、超長期で大きなリターンを得ることを目標として、淡々と投資を続けています。やろうと思えば誰でも真似できます。

  • 【2021年版 図解付き】株式投資で確定申告をした方が良いケースとは?

    【2021年版】個人投資家にとって確定申告をしたらよいケースとは?実はほとんどの個人投資家にとって確定申告は不要です。e-Tax等を利用しても確定申告はある程度面倒なものです。あなたは確定申告をしたら還付金をもらえる?図解などを使って解説します。確定申告によって還付金が得られる外国税額控除や損益通算について解説します。

  • はじめての確定申告

  • SPXLの積立て運用報告 -2020年12月-

    リスクが高いETFであるSPXL。 私はSPXLをうまく使いこなして長期積立投資で手堅く高いリターンを得る運用を目指し、実践しています。 本日は積立投資開始後9か月の運用報告です。

  • iDeCo運用報告 -2020年11月-

    iDeCoで全世界の株式に分散投資したらどうなるのか。 私の運用成績を公開します。 iDeCoをこれから始めたい方、ポートフォリオを変更したい方、ぜひ参考にしてください。

  • iDeCo運用報告 -2020年11月-

    iDeCoで全世界の株式に分散投資したらどうなるのか。 私の運用成績を公開します。 iDeCoをこれから始めたい方、ポートフォリオを変更したい方、ぜひ参考にしてください。

  • 積立投資は毎月〇日に買うのが良い?

    毎月積み立て投資で資産形成している方必見! 毎月の買付日は何日にするのがよいのでしょうか? そんな疑問に答えるべく、過去のデータを分析して答えを導きました。

  • SPXLの積立て運用報告 -2020年11月-

    久しぶりの更新になってしまいました。 まだまだブログをやめていないことをアピールするためにも、運用レポートをしたいと思います。 本日は私が最も力を入れているSPXLの積立投資です。 SPXLとは、S&P 500日変動の3倍に連動するETFです。 私は、SPXLを使って大きなリターンを小さなリスクで得る投資手法を考案し、実践しています。 https://kabajiro.com/spxl-s

  • SPXLはほんとうにS&P 500の3倍? -トラッキング・ディファンレンス-

    トラッキング・ディファンレンスという概念をご存じでしょうか? SPXLは本当にS&P 500の日変動の3倍で運用されているか、気になったことはありませんか? 私はすごく気になりました。 独自にSPXLとS&P500の推移を比較分析したので紹介します。 SPXLホルダー必見の記事です。

  • SPXLの積立て運用報告 -2020年8月-

    投資で資産を大きく増やしたいけど、長期投資は時間がかかるわりにリターンが少ない。 そう考える人にお勧めしているのが、S&P 500日変動の3倍に連動するETF「SPXL」です。 私は、SPXLを使って大きなリターンを小さなリスクで得る投資手法を考案し、実践しています。 この投資の運用成績を報告します。

  • つみたてNISA運用報告 -コロナショックから復活-

    私は3歳の子どもの学資を積立投資で準備しています。 「投資で学資を準備って怖そう」 そんなことはありません。そんな人のために私の積立投資の実績を公開します。

  • S&P 500 3倍レバレッジETF「SPXL」の長期投資で絶対儲ける方法

    SPXLの積立投資で、手堅く大きなリターンを得る方法について、シミュレーションを使って考察しました。 S&P 500の3倍レバレッジETFであるSPXL。SPXLは危険な投資だといわれますが、本当にそうでしょうか? 数字で分析していくと、SPXLをうまく使いこなせば、高確率で大きなリターンを得られることが分かります。

  • SPXLの積立て運用報告 -2020年7月-

    2020年の3月ころ、それまで保有していた個別株をすべて売却し、SPXLの積み立て投資を始めました。 SPXLとは、S&P 500の日変動の3倍で運用することを目標とした米国ETFです。 2020年の3月ころはまさに株式市場の底で、荒波の中でのスタートでした。 前回の報告から少し時間が経ったので、本日は運用の経過報告をしたいと思います。 運用方法は? 2020年3月16日から開始しました。

  • iDeCo運用報告 -2020年6月-

    コロナショックを経たiDeCoの運用報告。 わりとリスクが高いといわれる100%海外株式投資ですが、運用成績はこんなもんです。

  • 国債先物ってなんだろう?

    国債先物とはなんなのでしょうか。 国債現物との違いは? 株式投資との違いは? 本記事では、意外とあまり理解されていない国債先物について解説します。

  • 我が家の家計公開!2020

    地方に住む30代夫婦こども二人家庭の家計を公開します。 みなさんの家と比べてどうでしょうか。 参考に見てみてください。

  • コロナショック!グロ3はどうなった?

    以前、グローバル3倍3分法ファンド(通称:グロ3)について気合が入った記事を書きました。 悪くはないファンドですが、私は買わない、というのがその記事の結論でした。 複雑にアセットアロケーションを組んでいるファンドなので、暴落時等の動きが予想しづらいのが難点でした。 そこで、最近の株価下落がいい機会だと思うので、このファンドを検証したいと思います。 グロ3はアリなファンドだと思っている グロ3は、1

  • 年収が高い人ほど格安SIMを使う?

    「年収が高い人ほど格安SIMを使う」ということをネット上の記事を目にしたことがある方はいますか? 本当のところはどうなんでしょうか。 この記事ではこれを検証してみました。

  • S&P5003倍レバレッジ【SPXL】の積み立てを始めました!

    SPXLの長期積み立て投資を始めました! レバレッジETFは、積み立てに向かないというのが通説ですが、そこにあらがっていこうと思います。 まずは第1回の運用報告です。

  • 個別株をやめました。その理由は・・・。

    コロナショックの最中・・・というのはあまり関係なく、個別株をすべて売ってしまいました。 本日はその理由とトータルリターンなどについて話したいと思います。

  • 【奨学金】利率固定方式と利率見直し方式、どちらがよいか

    奨学金の返済には、利率固定方式と利率見直し方式がありますが、どちらがよいのでしょうか。 それぞれのメリット、デメリットから、考えてみました。

  • つみたてNISA運用報告 -ジュニアNISAから移行後-

    子どもの大学資金の積み立てを、ジュニアNISAからつみたてNISAに移行しました。 ジュニアNISAが2024年に制度終了となるためです。 本記事はこれらつみたての運用報告です。

  • iDeCo運用報告 -コロナショックを受けて-

    コロナショックを受けて、iDeCoの運用成績はどうなった? 株式100%でiDeCoを運用する、30代男性のリアルな実績報告です。

  • 奨学金を資産運用したら・・・

    奨学金は、はっきり言って、借りれば借りるほど得をする制度です。 この記事では、このことを具体的に数字を使って示していきたいと思います。

  • 大学院生が奨学金を返済免除にする6つの方法!

    大学院生の奨学制度では上位15%の「業績が優れた者」が全額返済免除、それに次ぐ上位15%の「業績が優れた者」が半額返済免除になります。 奨学金はたくさん借りて、返済免除にしてしまいましょう。 この記事では、奨学金を返済免除にする6つの方法を解説します。

  • 大学院生は奨学金を借りた方が絶対得だ!

    大学院生の奨学金利用はおススメです。 たくさん奨学金をかり、一生懸命研究をして、返済免除を勝ち取りましょう。

  • 【大学生の奨学金】借りられる額、利率

    大学生、大学生の親御さん向けの記事です。 奨学金は借金だから利用しない方が良いのでしょうか。 そんなことはありません。 しっかりと数字を見ながら奨学金の利用を検討してみましょう。

  • コロナショックで株価下落中に好調の銘柄 オイシックス・ラ・大地

    オイシックスは、共働き世代の生活を後押ししてくれるサービスです。 共働き世帯は今後も増えるので、食品宅配事業は今後も伸びるだろうと思っています。 コロナショックで世界の株価が下落する中で好調な銘柄「オイシックス・ラ・大地」を分析します。

  • 大学生はバイトをやめよう、奨学金を借りよう!

    「借金が怖い」というだけで、利用を踏みとどまるには奨学金はあまりに有用な制度です。大学時代は、将来への投資をする期間です。 そんな大事な時間をアルバイトなんかで安い賃金を得るのはあまりにわりに合わない行為です。 大学生の皆さん、バイトはやめましょう。その金額の奨学金を借りましょう。

  • 奨学金を450万円借りた話

    結果的に、私にとって奨学金は将来を拓くのに不可欠でした。 奨学金破産などネガティブなニュースもありますが、若い人は奨学金という借金を背負うことを過度に恐れる必要はないと思っています。

  • 奨学金を借りるのに躊躇する必要はない!

    ブログを始めてから半年以上経ちますが、当初から書きたいと思っていたのがこのテーマです。 奨学金を借りることにネガティブな印象を持つ人、ハードルが高いと思う人は多いと思います。 私自身、かなりの額の奨学金を借りました。 結果、借りてよかったと思っています。 特に、これから大学に行きたい若い人、高校生の子がいる親の方に向けて、奨学金を借りて大学へ行くことを後押しできればと思っています。 今回から数回に

  • ジュニアNISA運用報告 -積み立てストップまで-

    ジュニアNISAは学資を積み立てるのに有効なツールでした。 長期目線だと株式インデックス投資は手堅いので、学資保険なんかよりよっぽど合理的な選択です。 ジュニアNISAはいまからはお勧めしづらいですが、まだ始めていない人は積み立てNISAが良いと思います。 というわけでジュニアNISAの運用報告です。

  • iDeCo運用報告 -SBIでコース変更後-

    安定的な収入がある方にとって、iDeCoは強力な資産形成ツールです。 私のiDeCoのポートフォリオは、特に若い方にとってはそのまま使えるものだと思っています。 豊かな将来のために、ぜひともiDeCoを始めてみましょう! 私の1年間のiDeCoの運用状況をまとめてみました。

  • 三菱UFJ銀行 ネット通帳への切り替えで1,000円もらえるキャンペーン

    2020年1月24日(金)~3月15日(日)、三菱UFJ銀行はネット通帳への切替えで先着10万人に1,000円プレゼントするキャンペーンをやっています。 紙の通帳がなくて不便なことなっど何一つありません。 まだ紙の通帳を使っている人はこれを機会に切り替えましょう。

  • 投資信託はeMAXIS Slimシリーズを選択しよう

    投資信託は星の数ほどあります。 投資信託選びにあれこれ悩んでしまう人は、eMAXIS Slimシリーズを選びましょう! 95点の選択にはなっていると思います。 決め手は手数料です!それ以外考える必要ありません!

  • 【3994】マネーフォワード 企業分析 -成長が期待できる日本のIT会計システムの会社-

    成長が期待できる日本のIT会計システムの会社、マネーフォワード【3994】の企業分析をしました。 現状では赤字が続く同社ですが、小規模企業向けのクラウド会計サービスの需要が増えるだろう時代の潮流もあり、今後大きく伸びると期待しています。 マネーフォワードMEを使うだけでなく、同社の将来性を考えてみてはどうでしょうか。

  • 【9303】住友倉庫 割安な安定収益銘柄

    住友倉庫の企業分析を行いました。 同社は安定的な収益をあげており、将来の見込みも悪くないにもかかわらず、株価は不当に低い状態が続いています。 狙い目なバリュー株と言えるのではないでしょうか。

  • SBIネオモバイル証券で日本株を買おう!

    SBIネオモバイル証券はメインの証券口座としては物足りないですが、サテライト的に使う口座としては大変有用です。 ネオモバによって日本株の取り引きがぐっと身近になります。

  • JALに乗ってPontaポイントをゲットしよう!

    人知れず(?)実施されている「JALに乗ってPontaポイントプレゼント! キャンペーン」を紹介します。 事前登録するだけで、JALに乗るたびにpontaポイントが貯まります。 よくJALに乗る人は利用しないと損なキャンペーンですよ!

  • ボーナスの使い道

    私の先月のボーナスの使い道について話したいと思います。 せっかくのボーナスだから有意義な使い方を考えたいですよね。

  • 利用している定額サービス

    私が利用している定額利用サービスをまとめました。 人生を豊かにするものから不要なものまでたくさんあります。

  • 【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ 銘柄分析その2

    今回は、【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ 銘柄分析の2回目です。 海外のデータを拾ってきながら、私なりに同株について考えてみました。

  • 【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコ 代表的な高配当銘柄

    本日は私のポートフォリオの主力銘柄、【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコの銘柄紹介をしたいと思います。 銘柄紹介でありつつもタバコ銘柄に対する私の考え全般を書いています。

  • ジュニアNISA廃止、さあどうする?

    2023年のジュニアNISA廃止が決定しました。 ジュニアNISAを活用していた私にとってはビッグニュースです。 さあどうしよう?そうだ、つみたてNISAだ。

  • 個別株ポートフォリオを大公開!

    外国株好きな私がどんな株を買っているのか? 今日はポートフォリオを紹介したいと思います。

  • ふるさとにふるさと納税する

    ふるさと納税のやり方の一つの提案です。 どのまちも大差ないお得な返礼品を提供してくれるとしたら、寄付先を選ぶ基準は何でしょうか? 今年、私は自分のふるさとにふるさと納税しました。

  • 住信SBIネット銀行で月に7回まで送金手数料を無料にする方法を解説

    私は住信SBIネット銀行をメインバンクにしています。一番のメリットは月の無料送金回数を簡単に7回にできることだと思っています。 本記事では、スマプロランクを3にし、月の無料送金回数を7回、無料ATM利用回数を7回にする方法を解説します。

  • 住信SBIネット銀行を活用しよう

    みなさんのメインバンクはどこですか? 私のメインバンクは住信SIネット銀行です。 ふだんから住信SBIネット銀行を使っている私が、同行のよいところを整理してみました。

  • マネーフォワードMEを使った家計管理

    家計管理においてマネーフォワードMEを導入するメリット・デメリットを挙げてみました。 結果的にマネーフォワードMEをお勧めします! マネーフォワードMEで家計収支を改善の第一歩を踏み出しましょう!

  • グローバル3倍3分法ファンドってどうなの?

    個人投資家に人気の「グローバル3倍3分法ファンド」について整理しました。 ハイリスクハイリターンですが、ありなファンドだと思います。 ですが誰が買うべき商品なのかもよく分かりません。私なら買わないなぁ。

  • 我が家の家計公開! その2具体的な収支

    我が家の家計の収支を具体的に公開します。 地方に住む共働きの4人家族の家計はどうなっているのでしょうか?

  • 我が家の家計公開!

    我が家の家計を思い切って公開したいと思います。 地方に住む子ども二人の夫婦の家計はどうなっているのでしょうか。結婚して子供を育てることははけっして経済的に不利になることではありません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かばじろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かばじろうさん
ブログタイトル
かばじろうの経済塾
フォロー
かばじろうの経済塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用