chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Koko物理 物理話題 https://kokolainen.com

物理がつまらない人へ 私は物理の基本的な事項についてさえ意味がわからずもやもやした経験があります。 しかし、後に物理に感動し、大学院で物理を専攻しました。 物理学で、いろいろなもやもやがある人の解決のお手伝いをしたいとおもっています。

kokolainen
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/29

arrow_drop_down
  • 電気振動 交流の基礎9

    RLC並列共振 で解説したように、共振周波数では、コイルとコンデンサーが作る閉回路で振動電流が流れます。 この現象を 電気振動 とよびます。

  • 共振 交流の基礎8

    RLC直列回路・並列回路の共振について詳しく解説しています。

  • 力率 交流の基礎7

    交流回路ではコイル・コンデンサーでは電力を消費しません。 したがって、回路全体の消費電力は抵抗におけるものを考えればよいことになります。

  • RLC並列回路その2 交流の基礎6-2

    RLC並列回路その2 交流の基礎6-2 前回のRLC並列回路でインピーダンスを計算で求めましょう。

  • RLC並列回路 交流の基礎6

    交流のRLC並列回路について、インピーダンス、位相、などについて詳しく解説しています。

  • 交流の基礎5-2 LCR直列回路その2

    交流の基礎5-2 LCR直列回路その2前回のLCR直列回路を違う観点で再検証します。交流の発生についてはこちらの記事へ交流と抵抗についてはこちらの記事へ交流とコイルについてはこちらの記事へ交流とコンデンサーについてはこちらの記事へ交流とLC

  • 交流の基礎5 LCR直列回路(ベクトル図を使って)

    今回は直感的に理解しやすいように、交流の波に対する等速円運動の参考円を考えてみます。 この場合、LCR直列回路であるので、電流 $I$ は各素子に対して共通です。 電源の電圧 $V$ は、コイル・コンデンサー・抵抗 にかかる電圧の位相差を考えて、それらをベクトル的に合成して得ます。 電源電圧 $V$ の、数学的計算による導出は次回予定です。

  • 交流の基礎 4 交流とコンデンサー

    交流の基礎 4 交流とコンデンサー 交流とコンデンサー 交流とコンデンサーの関係について解説しま す。

  • 交流の基礎 3 交流とコイル

    今回は交流電源にコイルを接続した場合について考えていきます。 リアクタンス・位相のずれについて解説します。

  • 交流の基礎 2 交流と抵抗

    交流と抵抗 実効値と消費電力の解説です。

  • 交流の基礎 1 交流の発生

    交流の発生の原理について、くわしく解説しました。

  • コンデンサーと耐電圧

    コンデンサーにかけられる最大の電圧を求める場合、並列接続の場合は簡単なのですが、直列接続の場合はやや注意が必要です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kokolainenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kokolainenさん
ブログタイトル
Koko物理 物理話題
フォロー
Koko物理 物理話題

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用