ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
サババーガーのはずが、やっぱり餃子
サババーガーになるかと思ったのだけど、ならなかった。でも、鯖の餃子にはなりました
2024/04/07 11:42
餃子の中にハラミをいれてみたら肉汁がほとばしりました
今回は餃子の中にハラミを入れてみました。食べた時に滴り落ちるほどの肉汁。とんでもない餃子に仕上がりました。 レシピはハラミは千切りにします塩、2つまみ鶏ガ…
2024/03/26 18:45
ホタテで餃子を作ってみたら
ホタテ餃子作ってみました。海鮮とミート系て餃子の味が全然変わるので、そんなところがとても楽しみです。前回はタラ餃子でバターを入れて失敗したので、今回はバターを…
2024/03/15 21:32
パンを焼いてみました
今回は、パンに挑戦してみました。強力小麦粉がのこっていて賞味期限が切れているので、大量に消費できるように。というか強力粉の使い道をよくしらないので、パンにして…
2024/03/10 14:43
イワシ餃子をやってみたら、おいしいものができました
餃子の中に何をいれたらおいしくなるのか・・・最近、創作料理にはまりそうです。 一般的にはひき肉をいれ。。。時々、海老のミンチで海老餃子風。あんこいれてのアンパ…
2024/02/24 23:19
尾瀬戸倉スキー、ワールドカップ並みに凍ったところを滑った(笑)
今年は暖冬です。雪は少なく滑れる時期が短いです。であれば、難しい状況で滑ればいい。ということで、寒暖差が激しい暖冬のシーズンで、17日は氷、18日はザクザク…
2024/02/21 18:03
尾瀬戸倉スキーの日常、2月の3連休での放課後練習
そろそろシーズンは終盤というような気候ですが、このまえの3日間のフリーの滑りの動画をとってみました。3日間でだいぶ変わったかなと。動画の最後の方と最初の方では…
2024/02/19 18:52
エッグベネディクトをはちみつ卵で作ってみた。
エッグベネディクトはお湯の中で卵を茹でますが、そのゆでた卵をマフィンの上にのせて、その上から、ミルクと卵黄、プラス、マヨネーズ、バターなどの味をつけて、ソー…
2024/02/14 18:56
尾瀬戸倉スキー場、隠れバサー2024年1月スキーの日常
今年も大会は終わったので、のんびりスキーをしていますが、この1月に入り、雪が一気に増えてきた感じがしています。今年は体が重たい年で、1月の大会もうまくいかず、…
2024/02/10 18:30
白子を低温調理したらプルンプルンになった
白子をボニークの低温調理でつくってみたらプルンプルンのトロントロンの居酒屋絶品料理ができました。具材は白子。今回はタラでした。ジップロックにいれてオリーブオイ…
2024/02/03 18:04
キノコを大量にいれた鮭のホイル焼きを作ってみました
今回は鮭のホイル焼き、キノコたっぷりバージョンに挑戦してみました。キノコが本当にたくさん入っています。マッシュルームにしめじ、そしてえのきだけ。そこにバターと…
2024/01/31 06:20
2024年 神奈川県スキー選手権大会、尾瀬戸倉大会
神奈川県のスキー選手権大会にお邪魔してきました。1本目は尾瀬戸倉の地主にも関わらず、音声がとれず、ビブ番号がわからなく、小人みないな動画になったので、2本目、…
2024/01/27 19:00
2024年国民スポーツスキー大会東京都大会男子少年、女子少女 旧国体予選
またしても、尾瀬戸倉の地主(笑)は大会の撮影し、すべて乗せてみました。関東高校のスキー大会が尾瀬戸倉で開かれるところからなのか、今年から東京都の男子少年と女…
2024/01/24 18:31
2024年神奈川県国民スポーツスキー大会 旧国体予選 全員の動画撮影しちゃいました
神奈川県のスキーの国民スポーツ大会の風景を撮影してみました。男子女子、すべて、ABC組から少年少女、後ユースも滑っていたので入れてみました。例年尾瀬戸倉スキー…
2024/01/20 20:18
尾瀬戸倉 2024年、年末年始 隠れバサーの日常
今年も尾瀬戸倉の年末年始、恒例の国体予選前(国スポ?)のトレーニングに参加しました。もう実に20年以上、ここにきています。 尾瀬戸倉 2024年、年末年始 …
2024/01/18 20:19
2024年、東京都スキー国体予選 全員の動画載せてみました
東京都の国体予選、今年から国民スポーツ大会という名前になったみたいですが、参加してきたので、動画を乗せてみました。それも、参加者全員。東京は少年組は違う日程…
2024/01/10 21:10
餃子の中にカットステーキをいれるとどうなるのか検証してみました。
今回は低温調理ではなく、お試しクッキング、餃子の中にカットステーキをいれるとどうなるのかを検証してみました。 餃子はひき肉を混ぜて練ったりするので、結構手間…
2024/01/10 18:02
2024年、東京都スキー選手権大会、大回転、動画全員アップしてみました
現役選手を引退した隠れバサーですが、スキーの国体の東京都の予選会、第100回大会まで、参加することを目標にしています。今年は第79回。なぜ、今日は東京都スキー…
2024/01/09 18:04
ラムのステーキを低温調理のコンフィでやるとどれくらいおいしくなるのかを試してみました
牛のステーキは低温調理のコンフィでやるととてつもなくおいしくなるけど、それをラムにしてみたら。隠れバサーの料理お試しクッキング、またしても行われました。 ラ…
2024/01/06 18:41
タラをバターを添えて低温調理したら、とんでもないものが出来上がった
タラをバター焼きするととてもおいしいけど、それを低温調理、ちなみに、低温で焼くのではなく、ジップロックに入れて、オリーブオイル、みりん、お酒を使って、コンフィ…
2024/01/03 18:33
鶏の胸肉を低温調理してタルタルをかけるとどうなるのか試してみました
今までに鶏肉の低温調理は何度もしてきましたが、今回はそれに加えて、ソースを加えることで味がどうなるのかを試してみました。その第一弾はタルタルソース付き。 鶏…
2023/12/30 18:08
暖冬の丸沼高原スキー場はパウダーだった。どのコースがすべったのかスキーヤー目線動画と実地解説つき
写真にあるとおり 2023年12月23日。時はクリスマスイブの前日。先週までの温かさ、暑さが嘘のように冷え込んだこの数日ですが、山が一気に変わりました。先週…
2023/12/27 19:00
八宝菜を低温調理でやったら水溶き片栗粉がどうなるのか試してみた
今回の料理Vログは海鮮八宝菜をジップロックにいれて低温調理のボニークでやったらどうなるのか?フライパンで作る八宝菜とどう違うのかを試してみました。結果は長崎ち…
2023/12/23 18:40
牛カルビを低温調理でゆでてみたら、あっさりしたカルビになった
肉のハナマサで買った牛カルビを今日は低温調理器、ボニークでやってみました。63度、30分の調理時間。ジップロックの中に、オリーブオイル、お酒、みりん、焼肉の…
2023/12/20 18:57
究極のダイエット料理。低温調理のアジのコンフィ
今回は海鮮シリーズ、アジを3枚におろしてから低温調理をしてみました。1年間で毎年20kg増減のある、落としていく方の究極のダイエット料理になります。アジは焼い…
2023/12/16 16:45
丸ごと鯛と三枚おろしの低温調理比べ。
小鯛が肉のハナマサで売っていたので、買ったのですが、酔っぱらって買ったらしく、賞味期限の日まで冷蔵庫で冬眠していました。そして2匹。どうやって食べるもんか。そ…
2023/12/13 20:00
砂肝を低温調理にするとこりこり感を残したまま柔らかくすることができました
この前レバーをコンフィにしたらフォアグラになったので、今回は砂肝でやってみました。そしたら、こりこり感が特徴の砂肝に柔らかさがでた低温調理でしかできない仕上が…
2023/12/09 22:06
低温調理でダイエットミートボールを作ると見た目が魚介のミートボールになっておいしくなった。
結果は、ダイエット向き。油が全部オリーブオイルの中に消えて、オリーブオイルはしみこまずに、みりんとお酒が程よく染み込む形に。レシピはひき肉パン粉片栗粉みりん醤…
2023/12/06 23:27
サーモンを低温調理で下処理してフライにしたら、中はふわふは外はかりっと、この世のものではないもの
今回はイケボではなくアフレコでもない、リアルタイムの声がはいった動画です。 - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコ…
2023/11/29 18:38
レバーを低温調理したらフォアグラになった。コンフィレバーです。
レバーに苦みがあるので、低温調理をしたらどうなるか試してみました。 レバにらとかちょっと苦みがあったり、もそもそしたりレバーは結構曲者な食材。それが、とんで…
2023/11/25 19:00
低温調理で餃子をつくったら肉汁が皮の中でおどった
いつもボニークなので、今回はフライパンを使った低温調理。餃子を作りました。 低温で作ったからなのか、餃子の皮の中で肉汁が躍っている現象の撮影に成功。00:0…
2023/11/22 19:02
低温調理のロールキャベツ。キャベツがキャベツでなくなった日。
最近ネタ切れしているので、ロールキャベツというオーソドックスな低温調理をしてみました。 そうしたら、新たな発見が。本当はキャベツの中のひき肉?いや、ヒレロース…
2023/11/19 17:57
海老ホタテ低温調理マリネをやってみた
海鮮系は低温調理ではおいしくならないとされる中、料理修行をしている隠れバサーは試しました。その食材は、ホタテと海老。マリネにしました。自身初のニンニクを生か…
2023/11/16 18:04
低温調理の卵をつかったアボガドエッグサンドを作りました。
今回はリクエストのあった卵の低温調理。 アボガドと合わせることで、アボガドエッグサンドを作りました。 卵の低温調理はポーチドエッグ、温泉卵と2通りありますが、…
2023/11/12 15:52
シシャモを低温調理してみたらとんでもなくおいしくなった。
今回はシシャモです。低温調理です。みりんを使用してみました。魚は苦みが出る傾向があるので、オリーブオイルにみりんをいれてみるとどうなるのか、試してみたら、な…
2023/11/08 18:12
イケボで作った低温調理のホタテ。刺身用を使ってどれだけ柔らかくなるのか試してみました。
低温調理、海鮮シリーズ。今回はホタテを使用しました。そしてイケボバージョン。 肉系はコンフィで柔らかくなるのは有名だけど、海鮮系だとどれだけ柔らかくおいしくな…
2023/11/04 18:16
低温調理でやったフレンチトースト
今回はフレンチトーストを低温調理でやってみました。最近ネタ切れです。 30分の時間で、どのくらい卵がしみこむのかなと試したら、とんでもないくらいしみこんでいま…
2023/11/01 19:38
つづけることの難しさ。焼き鳥を低温調理です。
何かに没頭したい。昨日、Tiktokerのバヤシさんの経歴をWebで見ました。きっかけは違う方のTiktokでの動画から。 かれは、ジムのトレーナーで、その事…
2023/10/29 10:27
低音調理牛を使用したピザ
今回はピザに挑戦しました。強力粉から作るピザ。具は牛すじが余っていたのでそれを使用しました。最近はやりの低温調理。牛すじを低温調理したのですが、この前牛筋煮込…
2023/10/25 07:58
圧力鍋に勝てる低温調理。牛筋版・
今回は、牛筋を低温調理で挑戦してみました。食材は例によって、肉のハナマサ。冷凍の1980円くらいのやつでした。というか量が多すぎた。 下準備のあく抜きに始まり…
2023/10/21 16:46
玉ねぎも入れて低温調理でチキン調理したら超絶やばいのできた。
今週は、鳥の胸肉のにすりおろし玉ねぎをプラスしたらどれだけ肉が柔らかくなるのか試してみました。結果、繊維がなくなるくらい柔らかくなってしまいました。そろそろ魚…
2023/10/15 21:01
渡り蟹の足の付け根を吸うのが好き
今日は久しぶりにレバニラを作ってみました。それから夜は水炊き。うちには土鍋がないのでできたものをお椀に移してみました。お金持ちだといろんな道具があって、楽しん…
2023/10/09 21:24
サーロインステーキを丸ごと低温調理してみました
今日はサーロインステーキをブロックごと低温調理してみました。特大ローストビーフの見た目でしたが食べたら、ステーキ。しかも柔らかいのに弾力があって、今まで食べた…
2023/10/08 11:07
手羽元を低温調理してからあげたらとんでもない絶品ができた
今日は鶏の手羽元をコンフィにして、そのあと、あげてみました。そしたら、外はパリッと、中はジューシーなフライドコンフィがで来ました。味が・・・絶品。マヨネーズと…
2023/10/01 22:05
チキンを低温料理したらやばいことになった
低温料理をチキンでやってみました。そしたらおいしすぎて食べてる時の動画がやばい感じのものになりました。いつもはオリーブオイルに醤油系だけど、今回はトマトクリー…
2023/09/24 17:29
スーパーで買った安物ロースを低温調理でステーキにしたらやばいことになった
今回はスーパーで買ったロースのステーキを低温調理でやってみました。1400円くらいのお肉が30%引きだったのと、これ一つで焼肉1万円くらいのパワーがあった感じ…
2023/09/09 21:49
夏のワカサギ釣り
夏にワカサギが釣れるのか試してきてみました。長野県は木崎湖です。湖の深さは深いところで20メートル位。今回は7メートルの水深のところにワカサギがいると言うこと…
2023/09/02 08:57
東京湾でとれたハゼが食べれるのか試してみた。
2023年8月某日、いや、19日。あまりにも暑いので、午後3時からの釣行。ハゼ釣りは、おそらく、35年ぶりくらい。この天才馬鹿釣り師、釣りを再開しています。ス…
2023/08/24 22:44
聖徳太子になりたい料理人
今回はキャベツの千切りに夢中になりすぎてハプニングがありました。聖徳太子になりたい今日この頃です。同時に二つのことができない。
2023/08/19 10:57
コンビニの白身魚フライ
白身魚のフライ、コンビニのお弁当を真似して作ってみました。
2023/08/18 21:37
パスタの茹で時間
パスタを茹でる前に1時間水につけてみたらモチモチになったのか微妙だけどやってみました。
2023/08/17 12:29
グラタン動画やってみました。
動画の編集の勉強を始めました。題材がないのでしばらくは適当な料理動画です。
2023/08/14 22:14
「ブログリーダー」を活用して、隠れバサーさんをフォローしませんか?