ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
経験より大事なのは“性格”!? 訪問看護で活きる人柄5選
「訪問看護って、ベテランナースしか無理でしょ…」 そう思っていませんか? 実はそれ、よくある誤解なんです。 もちろん技術
2025/05/16 21:56
訪問看護=ベテランだけの職場?実は新人も歓迎される理由
訪問看護=ベテラン限定?そんなイメージはもう古い!未経験でも安心してスタートできる理由と、活躍のコツを紹介。
2025/05/12 21:51
ひとりで限界を感じているあなたへ。訪問看護の孤独を乗り越える5つのヒント
訪問看護で感じる孤独や不安。その背景と、心を守るための5つの対処法を紹介。悩む前に読んでほしい一記事。
2025/05/01 22:13
訪問看護の面接って何を聞かれるの?答え方のコツも解説!
訪問看護師の面接対策を知りたい方必見!志望動機・不安への答え方・連携力の伝え方まで、丁寧に解説します。
2025/04/30 22:19
【比較】病棟ナースと訪問看護師、給料が高いのはどっち?
病棟ナースと訪問看護師、給料が高いのはどっち?リアルな年収比較と働き方の違いを徹底解説!転職前に知っておきたいポイントを紹介します。
2025/04/27 18:25
転職サイトで確認すべきことは?【訪問看護向け】
[chat face="IMG_6734.png" align="left" border="gray" bg="non
2025/03/10 15:44
看護師が新しいことにトライしてみた結果【社会人のリアル】
働き出してから新しいこと始めた方、いらっしゃいますか? 私は看護師になってから4つも新しい趣味が増えました。 そして新し
2025/03/08 08:39
【INFJ】自分の言動を後から猛烈に反省する理由
今回は「自分の言動を時間が経ってから反省する理由」について考えていく。 ネットで検索しても答えは見つからず… これは過去
2025/03/03 20:54
看護師におすすめな趣味5選【筆者経験済み】
こんにちは、施設看護師のはんぺんです。 毎日業務に追われる看護師さんに必要なことは、リフレッシュ。 でも特に没頭できる趣
2025/02/18 18:00
元訪問看護師の施設看護に対する葛藤【経験者が解説】
こんにちは、はんぺんです。 今回は「病院経験のない元訪問看護師」が施設へ転職して感じた葛藤について紹介します。 「訪問看
2025/02/16 18:31
訪問看護と施設看護はどう違う?【経験者が解説!】
こんにちは、シュリです。 "施設"看護と"訪問"看護、この2種類の違いに疑問を持つ方が時々いらっしゃいます。 今回は私の
2025/02/14 22:50
患者さんとのコミュニケーションの秘訣!【看護学生】
こんにちは、シュリです。 あなたは実習の時、患者さんとのコミュニケーションに悩むことはありますか? 今回はコミュニケーシ
2025/01/30 22:37
現役が紹介!施設看護師の業務内容は?
訪問看護経験のある私が、現在勤めている施設の業務を参考に施設看護師の業務内容を紹介します。病棟と似ている?訪問と似ている?それともいずれとも全く似ていない?あなたの感覚はどれに当てはまりますか?
2024/11/21 16:50
【新卒看護師も!】訪問看護へ就職・転職するメリット7選!
訪問看護に就職・転職するメリットって何があるのか、わからないことが多いですよね。なんとなく病院と違うことはわかっていても、在宅ならではの特色や、訪問看護だからこそ学ぶことができる知識もあります。自分のスキルアップのために、色々経験してみたい方に、一度読んでいただき訪問看護への就職・転職のメリットについて考えてみて欲しいです。
2023/09/21 23:55
【具体例紹介】訪問看護のオンコールの内容や対応って?
訪問看護へ就職するとなると気になるのが
2023/08/17 20:47
【残業だらけの看護師】「限りある時間の使い方」読了レビュー
読書が趣味の看護師シュリによる、おすすめ書籍の紹介です。今回は最近出版され話題の「限りある時間の使い方」。なるほど、時間というのはあればあるだけ良いというものではないようです。ではどのようにして時間コントロールをすれば、4000週間の人生を有意義に過ごせるのでしょうか。毎日時間がなくて困っているあなたに、一度手に取って読んでもらいたい一冊です。
2023/08/16 22:33
訪問看護へ就職したい!確認しておきたいポイントは?
これから訪問看護へ就職したいと思っているけれど、何を確認すれば良いのかわからないことがたくさんありますよね。新卒で訪問看護の道へきた私、シュリだからこそお伝えできる「ここだけは確認しておきたい重要ポイント」とわかりやすくまとめました。自分が大切にしたい基準と照らし合わせて、あなたに合った職場を見つけられるようサポートします。
2023/08/15 17:53
【大切】趣味をもつことのメリット
”趣味”と簡単に言いますが、一体私たちの生活にどのような影響を及ぼしているのでしょうか。趣味があることでのメリットについて、一度立ち止まって考えてみました。あなたは趣味をもつことで、どのようなメリットを感じていますか?
2023/08/04 21:18
【問題なし】新卒でも訪問看護師になれる
こんにちは、シュリです。 私が新卒で訪問看護師になって、早2年が経過しようとしています。 [chat face="ima
2022/03/13 12:19
やらなきゃ損!看護実習のメモ帳作り方【たったひと工夫】
看護実習に向けてメモ帳の準備をしているあなたへ朗報。折れ線グラフを使ったことはありますか?看護実習に活かせる折れ線グラフの活用法、今回説明しちゃいます。実習に向けてメモ帳の作り方で迷っているあなた、一度折れ線グラフを使うとその便利さに虜になるはずです。
2021/02/14 21:00
【看護実習】アセスメントで看護の幅が広がります
看護学生なら一度は悩んだことがあるはずの「アセスメントって何?」という疑問を解決します。アセスメントとは何なのか、アセスメントすることにどういう意味があるのか。アセスメントについて理解できれば、あなたの看護の幅は何倍にも広がります。
2021/02/13 18:23
【看護実習】メモ帳はインデックスを活用すべき!
看護学生がよく悩んでいる、実習に向けたメモ帳の作り方。もちろん、疾患についてやバイタルサインの基準値を書き込んでおくことも大切ですが、もっと役に立つメモ帳を作るためには”インデックス”を活用することが重要です!インデックスを活用するといってもどうやって?そんな疑問を解決します。
2021/02/11 23:14
「新卒で訪問看護師」なぜ反対される?
こんにちは。シュリです。 私は新卒で訪問看護師として訪問看護ステーションに就職しました。 で
2020/09/26 22:53
新卒看護師は病院でしか働けない?
こんにちは、シュリです。 今までも、これからも常に必要とされ続ける職業、看護師。 でも就職先
2020/08/18 21:05
訪問看護師と介護士、似ているようでココが違う!
看護師と介護士、やっていることは似ていることも多い・・・職種は違うのだから、何かが違うはず!一体何が違うのか、その違いを活かして看護師はどう行動できるのか、経験を基に考えてみました。
2020/08/16 23:45
第2弾!ノートのまとめ方【看護学生向け】
看護学生は看護技術だけを勉強するのではありません。座学でしっかりと基本的知識の学習もしますよね。でも「ノートってどうやってまとめるの?」という疑問には、誰も答えてくれないはずです。そんな学生ならではの悩みをいくつかの記事に分けて紹介していきます。
2020/05/19 23:12
新卒で訪問看護師、厳しいことは?
こんにちは、シュリです。 前回、「新卒で訪問看護師を志した理由」というテーマで記事を書いたんですが、今回は「新卒で訪問看
2020/05/18 21:46
新卒で訪問看護師を志した理由
看護学校卒業後の進路として、病院が多い中で「訪問看護」を選択した、シュリ。これから在宅看護・訪問看護の需要が高まるとされているが、なぜ新卒で訪問看護師を志したのか。訪問看護師になりたくても、イマイチ踏み切れないあなたの役に立てるかもしれません。
2020/05/09 21:38
アセスメントとは何なのか【看護学生向け】
こんにちは!シュリです。 [chat face="image1-1.png" name="シ
2020/02/21 16:53
PMSはピルで解決できる【経験談】
「PMSが酷いけれど、どうしたら良いのかわからない・・・。」「ピルって正直なところ、本当に効果があるの?」そんな風に悩んでいる方のために、実際にピルを飲み始めるようになった経緯を含めて、ピルについて書いています。
2020/02/20 15:17
勉強でやる気が出ない時の対処法【看護学生向け】
[chat face="image1-1.png" name="シュリ" align="left" bor
2019/12/28 00:06
コミュニケーションが苦手!誰でも克服できる方法?!
実習へ行くと挨拶が済めばいきなり情報収集…でも会ったばかりの患者さんとどんな話をすれば良いのかが全然わからない…だからコミュニケーションを取るのが苦手だと考えている方も多いと思います。今回はそんな方向けに、コミュニケーションの苦手克服をするためにできることを簡単に紹介しています。
2019/09/04 06:06
看護学生ならぜひ使いたい!おすすめ文房具8選!
記録や課題などで文字を書くことが多い看護学生。長時間文字を書いていると手が痛くなってきますが、それはあなたに合った文房具を選べていないから?!文字を書くのにおすすめの筆記用具や勉強するときに超役に立つ文房具を合わせて8選紹介しています。
2019/09/02 22:32
看護学生には文章力が欠かせない?!記録を書けない人必見です
看護学生なら避けては通れない「実習」。でも大量にある記録が全然終わらない!なんてことあるかと思います。それって、実は文章力がないからかも?文章力がなくてもスムーズに記録を書けるようになるための手順を詳しく説明しています。
2019/09/01 23:02
勉強中は音楽を聴いても良いの?
こんにちは、シュリです。 いまいち気がすすまない勉強をするために、お気に入りの音楽を聴きながら勉強したい! そんな方もい
2019/08/31 23:49
バイトはひとつを継続すべき?いろいろ経験すべき?
学生ならほとんどの人が経験するであろうアルバイト。でもこの世の中にはたくさんのアルバイトがあって、色々経験してみるべきなのか、ひとつのバイトを続けるべきなのかがわからない…そんな方のためにそれぞれの働き方のメリット・デメリットをまとめました。
2019/08/30 17:05
授業中眠いのは貧血が原因?あなたももしかしたら貧血かも
授業はいつも眠いもの…もちろんその原因はただの睡眠不足…そんな考えをお持ちの方に朗報です!貧血を改善するだけでその眠気、解消されるかもしれません。なぜ貧血になるの?貧血と眠気にはどんな関係が?詳しく説明しています。
2019/08/29 14:51
学生の間に海外旅行へ行くべき!おすすめ国5選もご紹介
「時間がない」「課題や実習で忙しい」そんな風に言われる看護学生ですが、実際のところは旅行なんて行けるのでしょうか。学生時代の時間のあるときに旅行して起きたほうが良い理由とは?海外旅行を学生でするならどこの国がおすすめ?詳しく解説しています!
2019/08/28 13:35
緊張ばかりの実習!持ち物は何を準備すれば良い?【看護学生向け】
実習に向けて持ち物を準備!でも一体、何があれば良いの?忘れ物をするかもしれない不安を少しでも軽減すべく、実習に必ず持っていくべきもの・実習であると便利なものをまとめて紹介しています。
2019/08/27 10:23
解剖生理の勉強におすすめの参考書は?
医療系の学生なら一度は言われたことのあるであろう「解剖生理は大事」という言葉。その大事な解剖生理を勉強するにはどんな参考書を使えば良いかは言われたことがないのではないかと思います。今回はおすすめの解剖生理参考書を5冊紹介しています。
2019/08/26 10:00
学生の早起きは三文の徳?!看護学生にはどんなメリットが?
昔からの有名なことわざ「早起きは三文の徳」。でも一体どんな徳があるの?看護学生の経験に沿って、学生さんが早起きをすることでどういったメリットがあるのかについてお話しています。
2019/08/25 17:24
人間関係がめんどくさい!対処法を解説していきます
人間、生きていれば逃れることのできない「人間関係」において悩んでいる人は多いはずです。めんどうな人間関係、ずっとこのままこの状態なの?そんな風に悩んでいるのも今日でおさらば。めんどうな人間関係を切り抜ける方法を厳選して4つ紹介しています。
2019/08/15 13:00
勉強時間は長ければ良いという訳ではなかった【学生向け】
勉強するときに「どれくらいの時間勉強する?」という悩みを抱く学生さんは多いと思います。やっぱり長時間勉強するのが良いの?それとも短時間で?でもその理由はなぜ?そういったさまざまな疑問にお答えすべく、今回の記事を書きました。
2019/08/14 16:52
【看護学生向け】国家試験対策に役立つおすすめ参考書
看護師国家試験に向けて勉強をしようと思っても本屋さんに並んでいる参考書はかなり多い…どれが1番役に立つの?それぞれの参考書にどんな良いところがあるの?といった疑問を解決すべく、今回のブログを書いています。
2019/08/13 00:03
【看護学生向け】実習でのおすすめの参考書
看護学生ならば必ず乗り越えなければならない実習。実習に向けて役立つ参考書を揃えておきたいけれど、本屋には数えきれないほどの本があります。その中から、実際に実習で活用できる参考書だけを選べるように、今回紹介しています。
2019/08/12 17:22
なんでも「すぐに質問する人」は成長しない
周りに1人くらいは「すぐに質問する人」はいませんか?すぐに質問することでわからないことが明らかになってスッキリするかもしれません。ではすぐに質問する人の特徴ってどういうものなのでしょうか?またすぐに質問することのデメリットは?そのことについて詳しく解説しています。
2019/08/11 13:34
実習用メモ帳の準備方法は?【看護学生向け】
実習に行くために覚えたことを、いざ病院へ行くと忘れてしまう…看護師さんに報告するときにも患者さんからの突然の質問にも、自分の知識が浅いために答えられない。そんな悩みのある看護学生さん。あなたを実習中、1番側で支えてくれるのはメモ帳であることを忘れていませんか?今回はそのメモ帳の活用方法について説明しています。
2019/08/10 10:21
ノートのまとめ方【看護学生向け】
試験に向けて、普段の復習に向けてノートをまとめたいけれどどうやってまとめたら良いのかがわからない!ノートはまとめ方次第で勉強効率の大幅アップ、暗記力向上に大きな力になります。あなたのノートのまとめ方はそれで大丈夫ですか?
2019/08/08 09:56
親切心があることの強みとは
親切にすることってどういうメリットがあるの?人間の心理的に、誰かから何かをしてもらうと「お返しをしなければ」という気持ちがはたらくことが多いです。では普段から周りの人に親切心をもって接しているとどういった強みが生まれるのでしょうか。今回はそのことについて詳しく説明しています。
2019/08/07 11:39
看護学生を辞めたいときに考えること【1年生はギャップで辞めたくなる】
やっと憧れの看護学生!あれ、でも思っていたものと違うような…?実は看護学生は思い描いていた学生生活と大きく異なることがほとんどです。そのようなときに「辞めたい」と思うはず。特に1年生はギャップが大きいかもしれません。辞めたくて仕方がないときにやると良いことについて詳しく説明しています。
2019/08/06 09:45
看護学生はいつまでバイトできる?
看護学生は毎日のたくさんの課題や厳しい実習をこなしながら、学生として遊ぶという役目があります。ですが国家試験に向けて勉強もしないといけない…バイトもしないといけないのに…いつまでバイトをして、いつから国家試験の対策をするのがいいの?ということについて詳しく説明しています。
2019/08/05 11:39
看護目標の書き方【評価ができる目標を書く】
看護目標を書くのが苦手…目標をたてられないから看護計画も書き進められない…。看護目標を書くのにはコツがあります。このコツさえ押さえていれば、今よりもスムーズに看護目標を書くことができるようになります。
2019/08/04 10:16
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、シュリさんをフォローしませんか?