ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
台湾レポート1
台湾にやって来ました‼️ 日本より少し暑いくらいです、 とても、とても親切な国だと♥️ たくさん美味しいものがあります 基本的には、屋台系、B級グルメ系が多いです。 食事にゆっくり時間かけるの嫌いな私にとってとっても楽しいとこです。 写真は台湾 で有名な芋もち スイーツです。賴阿婆芋圓 (ライアーボーユィユェン)
2019/08/30 21:43
セブンイレブン 金の最中あずき
はまってます、パリパリとした皮、あん、上質なアイス絶品です、カロリー高め、お値段も高め何で、半分ずつ食べるのがおすすめです
2019/08/27 21:40
玄関の整理、収納してみました
一旦全部出して見ます 捨てるもの、今つかうもの、たまにつかうもの、玄関じゃないとこにしまうものに分けます 改めて収納 キレイに片付きました元のおうちをせっせと片付けてます。何か目的があるわけではないのですが、気持ちの上での棚卸しですね。今日は玄関です。いらない靴などがたくさんありましたが結構捨てていただきました。 靴箱が空いたので、仕事に使うという工具を収納しておきました、それでもスペースが空いています、よく使うもの入れといたら?とアドバイスしました。玄関キレイにするといいことがあると聞いたことがあるような気がします。 よいことがあるといいなー、、
2019/08/24 20:53
バブル世代の人数が多いそうで。。。
昨日は、ちょっとした集まりに出席していました。30代から50代の管理職が、構成メンバーです。 職場のメンタルヘルスを担当しておられる方の言葉が胸にとまりました「バブル世代の人数が多いんだよね~あの人たちが席を空けないと、上に上がっていけないんだよね。」と。私はバブル世代の終わりのほうに位置します。なのであまりよい思いをしたという印象派ないのですが(笑)。。。 私たちは、仕事に重きを置き、お金を稼ぐことに重きを置いてきた世代、そうすれば幸せになれると教わってきたし、信じて生きてきた世代です。 さてどうしたものか。。。 それには「自分の価値」をあげていくことだと思います。今までやってきたことを棚卸…
2019/08/24 08:55
トイレ掃除 追加
トイレ掃除のレポート追加です 換気扇めちゃめちゃ汚れてました コツははけで汚れを落とします 乾拭きするとこんなにキレイ はけ♥️優秀です‼️ ほこりを落とさずに水拭きしたりすると、余計汚れが取れにくくなるようです。何事も、よく知ってからやると、上手にいって楽しいですね。 今回、お掃除の道具を買いに、工具などが売っているProショップに行きました。安くて、丈夫そうなものがたくさん売っていました。 どこかに出かけなくても、ここで、色々と実用的なものを探しているだけで、とても幸せな気持ちになります。 ちょっとお高いですが、マキタの掃除機も買いました。これについては、また後日お伝えします!今日は、割れ…
2019/08/22 23:29
トイレの掃除してみました
【トイレ掃除をした理由】 収納アドバイザーの教材が届く前に、早く何かしたくて、元夫と長男が住む家(元のおうち)トイレ掃除をしてみました。 なぜトイレ掃除か トイレは毎日使うため、汚れやすく、掃除をするにも抵抗を感じやすい場所です だからこそ、丁寧に掃除をすることで、自分の中のこだわりが外れるのだそうです。 汚れたトイレを見るたびにとてもつらい気持ちになっていましたが「掃除してはいけない」と決めつけていたように思います。参考:伊藤勇司 部屋は自分の心を映す鏡でした第4版 p100 日本文芸社 2016年 東京 【トイレ掃除の手順】 ユーチューブの画像を参考にしました 1.換気扇を掃除する。 すべ…
2019/08/21 21:57
収納整理アドバイザーに挑戦
今回は収納アドバイザーについて書こうと思います このページの内容です 収納アドバイザーに挑戦することになった理由 収納整理アドバイザーとは 収納整理アドバイザーになるための費用 通信教育頼んでみました 収納整理に関するコメントぜひお願いします 収納アドバイザーに挑戦することになった理由 収納整理アドバイザーに挑戦することになりました 私が収納整理アドバイザーに挑戦する理由は以前に書かせていただきました yumeyuna.hatenablog.com 収納整理というと、幸せな若い主婦が雑誌に出てくるような美しい部屋を作っていくというイメージがあるのは私だけかもしれません。 しかし実際に調べてみる…
2019/08/17 15:59
50 代、コワーキングの使い方
50代の私がコワーキングスペースを利用する理由 家に居場所がない、集中して何かしたい、、、、50代といえども、そんな悩みを持っている人は多いのではないでしょうか? 私もその一人、自分の家があって、自分の部屋もあるのに「なんだか落ち着かない、孤独な気持ちになる」のです。 そこで「コワーキング」を利用してみました。コワーキングというと、何か新しくて、若い方たちのものという気がするかと思いますが、実はそうではなかったりもします。 それではコワーキング」についてご紹介していきましょう 「コワーキングスペース」とは? 「コワーキング」とは、いろいろな人たちが集まって、時間と場所とアイディアを共有すること…
2019/08/17 11:51
収納整理アドバイザー あの頃の子供たちへ「ごめんね」を伝えたい
55歳になったときどんな風になっていたいか。。書こうと思ったのですが、5年も先になるので、考えるのがつらくなって(色々なことが今と同じではないかもしれないし。)1年後どうなっていたいかを考えることにしました どうなっていたいか。。。。 自分の居場所をつくっていたいと思います。今まで、どこに住んでいても、落ち着かなくって、外に出てばかりいたような気がします。 そして、その居場所をつくるために、しなくてはいけないこと、それは、結婚する前に住んでいたおうちの整理です。 そこには元夫と子供が住んでいるのですが、どんどん荒れていく。電化製品も 次々に壊れて、、、ごみ屋敷になってしまうのではないかと。。。…
2019/08/12 13:48
50代の「学びたい理由」:発達課題を用いて自己分析
40代半ばで離婚、精神的かなりつらい状態になりながらも、何とかやってきました。つらかったな(´;ω;`)ウゥゥ。ここにきて、なぜだか「学びたい」欲求が強くなりました。そして、そして気持ちもつらいながらも、やや上向き加減です。 そこで「キャリアカウンセリング」(これも「学びたい」欲求を満たすために始めたものです)で学んだ理論をひっぱりだして「自分」をその理由分析してみようと思いたちました。 レヴィンソンの発達理論によると、45歳~50歳は人生半ばの過渡期であり、自分が中年になったことを認めていく時期だと思います。そして、50歳~55歳は中年1年生ということで、もがき、55歳~60歳は中年の最盛期…
2019/08/12 07:59
はじめまして
初めまして 医療系の仕事をしている50代女性です。数年前に離婚してからというもの、パーッと晴れた気持ちにはならず、毎日が曇りでした。ここのところ少し「何か」に挑戦したくなって、ブログを始めました。 仕事のこと、新しく学び始めたキャリアコンサルティングのこと、家族のこと、友達のこと(あんまりいないけどね。。)など沢山書いていきたいです。同年代の方に特に読んでもらいたいなと思います。 「誰かとつながっていること」「誰かの役に立つこと」「何かを残すこと」に興味がわいています。今後ともどうぞよろしくお願いします
2019/08/03 19:13
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yumeyunaさんをフォローしませんか?