ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
株式配当利回り
株式投資をはじめて30年ですいつも配当利回りを大切にしています投資する会社には、寿命がありますしずっと配当し続けるのは厳しいでしょうしかし、優秀な経営者が生まれる社員の集まる会社ならこれは、ある程度、可能でしたキャピタルゲインを目指す人にとっては成長性に乏
2022/01/30 16:45
マイクロソフト/3Q決算好調
マイクロソフトの第三四半期決算が良かった22/1/28の株価は300ドルを超え、308ドル強で終えた私が、一旦、先週の下落時に仕込んだ額を若干上回ってきたまだまだクラウドの成長が強い第三四半期の売上517億3000万ドル、利益187億7000万ドル前期の同売上430億8000億ドル 同利
2022/01/30 07:56
マイクロソフト(MSFT)
米国株シリーズマイクロソフト(ティッカーMSFT)ですGAFAMの一角時価総額も21年段階で2兆ドルを超えています誰もが、手掛けやすい、超大型株ですが22年1月に入り、米株全体が非常に低調ですね超インフレ傾向にあり、FRBの金融政策の状況も目が離せませんから、皆さん買い
2022/01/23 06:06
1/22今週の指値買い
今週は、日本株を2銘柄ほど指値購入しましたDX銘柄、再生可能エネルギー銘柄です株価が凹んだので、予定通り、買えた側面もありますしもっと下がりそうな雰囲気ですから指値をうっかりして放置してしまった結果でもありますね日経平均は、下が25000円くらいというアナリ
2022/01/22 15:56
米国石油株が好調
先週のWTI原油先物の価格は高かったですね1バレル(約159リットル)84ドルを超えてきました今年は、100ドルを超えてくるでしょうか?それとも、どこかで落ち着くのでしょうか?様々な予想があり、まったく予断を許しませんし原油価格は、見方が分かれますから注意が
2022/01/16 04:47
21年銘柄:電子コミック&IT
昨年購入した銘柄の紹介です「インフォコム」電子コミックが業界首位級となっていますが「めちゃコミック」を運営しているほか各種システム開発をやっている会社ですインフォコムは、帝人(売上9000億円・繊維業者)の子会社でもありますね同社の22年3月期は、売上720億円
2022/01/15 10:34
1/12日本株が上昇
1/12・・・今日は日経平均が気持ちよく上昇しましたねまだまだ波乱含みですが、一息付いています最近は、長期金利の上昇傾向を受けてか金融株が、比較的好調です過去の含み損を取り返し、さらに上にいってほしいものですこの展開だと指値銘柄は、なかなか購入できませんが株
2022/01/12 18:22
21年銘柄:損保&介護
SOMPOホールディングス2021年の購入銘柄です株価が割安で、上昇が見込めるまた事業が安定している銘柄を探していました当時・SOMPOは割安であった事業・損保事業が国内トップクラスであり、海外展開を進めている・国策の介護事業も強い(SOMPOケア 国内2位)株価が同業
2022/01/10 14:10
指値銘柄を増強
株式市場をとりまく情勢が安定しないしかしながら、今後の日経平均35000円を見据えて有望銘柄の指値を増やしたお店でいえば赤字覚悟となるような価格水準で待っているこんな方法では、購入そのものが運次第であろうにほんブログ村シニア投資家ランキング
2022/01/10 04:31
米国の金融引締め
米国では、FRBが量的引締めを進めますね市場から資金回収を進めるので、先週の長期金利は上昇しました発表を受けて、株式にとっては逆風です日本株も影響を受けています今年の日経平均は、下が25000円とするアナリストも相応いますが中期で見れば、技術の発展、経済成長があ
2022/01/09 04:39
米国の石油株
はじめて米国株を購入するとき以前は石油メジャーから入るのがよくある姿でしたXOMエクソンCVSシェブロンこの辺りですが最近は、どうなのでしょうか?私は、昔からやっているので石油株も種類だけは保持していますOXYオキシデンタルRIGトランスオーシャン残念な
2022/01/08 12:12
指値に引っかからず
今週の日本株は、値動きが荒かったですねそんな状況を考えて、いつも通りかなり低く指値を入れておいたものの今週は新しい株を購入できず来週以降への持ち越しとなりました昨年も、この方法でやってみて微妙にプラス圏でしたが今年は、どうなることやら?投資環境としては、
2022/01/08 09:12
年始の日経平均高値
年始の日経平均は高値となりましたこれは、久しぶりではないでしょうか?前回の年始高値を忘れてしまったくらいですが今年は、気持ちよく上昇しましたねいくつかの波乱要因があり一方的な上昇継続は、難しいのでしょうが中長期では、日本株をポジティブに考えたいと思ってい
2022/01/04 20:02
22年の銘柄選定
シニア投資家ランキング
2022/01/03 10:20
【引きこもり】家族のなせる業
いつものように家族同士でぶつかるしかしながら、それでいいのだろうお互いが思いあってぶつかるのだある意味、家族への期待感の表れであろう根底に、信頼感があればこそいつものパターンになっていくわけだこれが、何もないとするとつまり思いをぶつけ合う姿が無いとすると
2022/01/01 09:49
2022年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、首都圏土竜さんをフォローしませんか?