ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
淀水路の河津桜〜寝屋川のアドプト・おかめ桜
近場の桜を訪問。淀水路の河津桜。昨日が桜まつりで今日は平日、空いてると思いきや人だらけ。。京阪電車の線路の方から。定番スポットに移動。さらに人が多くなってきたので退散。寝屋川のアドプト・おかめ桜。河津桜より1週間くらい開花が早いかな?ちょうど飛行機が飛んで
2024/03/11 17:18
ニホンオオカミの像〜珍布峠〜下仁柿のオブジェ〜辰水神社のジャンボ干支〜月ヶ瀬
先週の訪問先を、今日はペケで。東吉野村の、ニホンオオカミの像。明治38年(1905)に捕らえられたらしい。看板はR166沿いにあります。像は、県道16号の東吉野村小山にあります。R166高見トンネルの奈良側。雪か塩カリか?昼間とはいえ、白い路面はやはり怖い。いつもの、トン
2024/03/03 20:19
月ヶ瀬〜辰水神社〜笠松河津桜ロード〜下仁柿の稲わらオブジェクト
今年初めてのカブツーリング。月ヶ瀬の梅。湖畔沿いは、ちょうど見頃のようです。桃香野地区。八幡橋が向こうに見えます。湖畔の里つきがせのあたり。ここは散りかけでした。月ヶ瀬橋、湖面のリフレクトがきれいでした。辰水神社のジャンボ干支。カブを入れて。笠松河津桜ロ
2024/02/24 20:11
浮見堂〜旧奈良監獄〜たかのはらイルミネーション
奈良のライトアップを訪れてみた。浮見堂。旧奈良監獄。たかのはらイルミネーション。
2023/12/29 23:43
御堂筋イルミネーション〜通天閣〜住道駅
イルミネーションを訪問。御堂筋イルミネーション。通天閣。JR住道駅。
2023/12/03 23:31
布目ダム
月ヶ瀬への買い物の途中、布目ダムの湖岸道路へ。布目ダム。月ヶ瀬での買い物。帰り道、笠置町の紅葉。走行距離と燃費。走った道。
2023/12/02 15:12
メタセコイヤ並木道〜伊吹せんろみち〜姉川ダム〜新開の森
秋の風景を見るため、琵琶湖沿いを北上。マキノピックランドのメタセコイヤ並木道。いつもの場所から。1本外れて、並木道を横から。高原側の山々。姉川ダムに向かう途中、伊吹せんろみち。伊吹山に続くコンベア。伊吹山も下の方は紅葉が見頃。姉川ダム。ちょうど見頃になって
2023/11/23 20:53
いきいきパークみさきの並木道
バフウモミジが紅葉してそうなので訪問。公園内の道路が並木道になってます。タイミングは、1週間くらい遅かったかも。歩道の端に、落ち葉が積もってた。イチョウ並木の方は、木自体が小さいです。こちらも、大きく育てばきれいに見えるかな。来年は、ベストタイミングを狙っ
2023/11/11 18:32
くしがきの里
毎年11月の1,2週目、くしがきが見頃になります。かつらぎ町から県道61を北上。途中、柿の木がきれいに色付いてました。全体的な紅葉は、もう少し先か。。葛城蔵王権現社、朱色の鳥居がきれいです。蔵王峠の看板。蔵王峠が大阪府と和歌山県の県境になっていて、腐道61と県道の
2023/11/11 17:40
道の駅あいとうマーガレットステーションのコスモス〜あのベンチ
道の駅あいとうマーガレットステーションのコスモス畑。駐車場のすぐ隣にコスモス畑があります。道の駅から国道を挟んで向かい側の畑。こちらはひまわりとコスモスのコラボです。あのベンチ。何回も来てるが、最近は先客がいる時ばかりで通過だったので、平日に寄ってみた。
2023/10/13 17:06
新鴫野橋からの大阪城
新鴫野橋が一番大阪城に近づけるようです。橋の上から、少し離れてズームで。普通に撮るとこの距離感です。この場所は、柵で後ろに下がれず。反対側はOBP、こちらもビル灯がきれいです。
2023/10/06 23:20
東燃ゼネラル石油和歌山工場
もうすぐ停止するとの事なので、工場夜景を見に訪問。下見なしでの訪問、ネットを見ながらだけどよく分からず。。工場のすぐ横を通って、奥の方へ。高台の展望所に移動。やっぱり、夜景は下見しておかないとダメですね。
2023/09/19 03:06
稲淵棚田〜葛城一言主神社〜九品寺〜丸高稲荷神社
彼岸花の季節、開花状況を見に行ってみた。稲淵棚田。彼岸花は咲き始めなので、あまり人はいない。案山子ロードには、いろんな案山子があります。棚田の風景。道端の彼岸花。赤米かな?葛城一言主神社。ここも咲き始め、1週間くらい早そうです。県道沿いから。九品寺。ずっと
2023/09/18 21:27
大原野のひまわり畑
ひまわりを見に行ってなかったので訪問。大原野のひまわり畑は、昨年とは違う場所でした。少し時期が早かったみたい。
2023/09/17 16:11
クラッチレリーズのフルード漏れ
ペケの持病、クラッチレリーズからのフルード漏れが。。少し前に乗ろうとした時、クラッチがスカスカだったので、漏れに気付く。何とか自分で出来そうなので、部品を注文。チェーンカバーの下側、結構汚れてる。クラッチレリーズは、砂とオイルでドロドロ。拭いてみると、右
2023/08/06 14:50
「ブログリーダー」を活用して、リターンライダーさんをフォローしませんか?