44回 / 271日(平均1.1回/週)
ブログ村参加:2019/07/25
新機能の「ブログリーダー」を活用して、satoruさんの読者になりませんか?
1件〜30件
予定より早く仕事を片付けたので28日仕事納めになりました。今年は下戸に憂鬱な忘年会も無いのでひと作業してとっとと帰りますw(´ー`)空気圧のモニターを付けようと思ったのですが~社外のホイールカバーのバルブ穴が小さくキャップを外すのも難しいのでセンサーが干渉し
2ヶ月待ちでしたがようやく近所のショップでフロントフォークのOHが完了しました。昼前に預けて夕方には終わってましためちゃはやかったwリアショックをゼファー750用に交換しているのでそれに合わせて硬めにして欲しいと頼んでおいた。当たり前の事だがオイル漏れてない新
11月になっちゃいました・・・仕事の方も佳境に入り日曜は休める状態ですが何もする気が起きませぬ・・・(-。-)y-゜゜゜先週、ヤフオクで車検取り立てで程度も良さそうな400エリミが安く出ていてガチで買おうか悩んでいましたが、とりあえずフォークが治れば乗れる・・
仕事が忙しくて体が付いていきませぬ (-。-)y-゜゜゜週末は雨が続いていて季節感がありませんね~エアコン付けたり暖房付けたりwブログタイトルロゴのステッカーを作ってみました。エリミですが、前回動かしてから台風やMove納車などで3週間ほど放置していた訳ですが・・・
長かった自宅待機任務も9/10で、ついに終わりかなりの忙しさで働いております。事故の方もすべて片付き最終的にこちらが譲歩して過失割合はは15:85となりました。クルマの方も2か月待ちで先週納車、ダイハツのMove canbasuグレードはGのメイクアップSAⅢ、早速オプションの
前回の撮影時に間に合わなかったヘッドライトルーバーが仕上がったので取り付けてみました。いや~結構適当に加工して塗料もクリヤーも吹きっぱなしでどうかと思ったんですけど・・・完璧な仕上がり・・・(´ー`)専用パーツのような仕上がり!?どやw(´ー`)やばいくらい
「エリミネーター400SE」20代の頃初めて新車購入したバイクでどうしてももう一度乗りたくなり40代後半で再度手に入れた。ヤフオクで7万円で手に入れた2代目、佐賀の業者から陸送で届いた時には目を疑うほどの酷い有様で、写真とは似ても似つかない状態・・・エンジン好調!な
前回、クラッチミート時のエンストの原因がサイドスタンドセンサーの故障だろという事で、センサーのキャンセル配線をかませたが症状が改善されず、もう一度関連記事などを見直した結果,自分の勘違いでセンサー側を直結していた事が判明しまして、前回の間違った記事は削除し
9月になりました。仕事の方は相変わらずですがそろそろ動き出しそうな話はあるようです。(´ー`)前回加工したライトルーバー、樹脂は硬化すると痩せるのでポリパテで仕上げていきます。この製品は黒塗装ではなく黒のゲルコートで表面は離型剤でヌルヌルしてるのでちょっと粗
今日は待ちに待った(資金が無くて・・・)フロントフォークOHの為にショップに預ける予定でしたが・・・先週、二カ月ぶりくらいに動かそうとしたのですが、クラッチミート時にエンジンが停止してしまう症状が出ていました。止まり方が電気的な感じだったのでサイドスタンド
お盆休み明けからしていた仕事も昨日で終わりまた自宅待機中であります。 ●直結用配線先週久しぶりに少し走らせるつもりがクラッチミートでエンジンストップで「ついにバイクの乗り方すら忘れたか・・・」(´ー`;)なんて思っていましたが(笑)
お盆休み明けから少し仕事が入り、とりあえず通常出勤しています。のんびりペースで盆栽化してるエリミですがまだ気になる所はありますがとりあえず走れる状態になったので、今日は試走と仕上がった外装の撮影予定でしたが・・・その前に油脂類でまだ交換していないデフオイ
長い梅雨が明けたと思ったら猛連日の猛暑。一番嫌いな季節の夏が来ました・・・長い梅雨で進まないエリミの作業ですが、塗装やらカーボンパーツやらやってたら2か月ほど過ぎてしまったw(´ー`)一応8日~17日までお盆休みになりましたがずっと休んでるのでいつもどうりの日
8月に入りようやく梅雨明け、先日は車の契約に八王子へ~新車が欲しいが、予算的にディーラーでは厳しいので軽の登録済み車両専門店へ。見に行った車両ではなくダイハツのタフトが気に入ったのだが、ターボだとジムニーと同じくらいの価格になるので諦めた。結局お目当ての車
もう7月も終わりだというのに毎日、雨、雨、雨よく降りますね~ここまで梅雨明けが遅れたのは以前米の不作でタイ米が出て来た時以来だそうです。5月から続いている休業ですが、先週久しぶりに少し仕事が出て5日ほど働いてきました。事故後の状況ですが、後遺症が怖いので接骨
事故後の経過ですが、書類等は片付き修理に出した車ですが~どうも修理代に120万くらいかかりそうだとか・・・ちゃんと見積もりを出すとお金もかかりますしまだ過失の割合も出て無い状態ですが、まあ、全損にしようかと思います。しかし残債100万の車両に対し帰ってくる金額
先週、純正Frフェンダーを塗り直して装着したばかりですが~実はエリミのFrフェンダーがZ系のカスタムに流用されているというのは知っていたのですがヤフオクに出ている強気の値段付け(¥25000くらい)で売れてるのを見た事が無く都市伝説かと思いきや、先日結構程度の悪い
今日も雨が降ったりやんだりはっきりしない天気です。事故後、保険会社から届く大量の書類、事故関係の部署、車両の部署、保険関係の部署・・・全部に事故の説明の書類や振込先など同じような事を書かなくてはいけません。警察署での聞き取りもあり、私の方は被害者という事
たいした仕事ではないのですが、1か月ぶりに朝から出勤。合間に塗装の仕上げ。リアフェンダーは後ろ半分のみ塗装クリヤー厚めに吹いているので前側の純正塗装との違いがわかります。フロントフェンダーも傷等、足付けしても消えないものはそのままにして塗装。黒はごまかしが
7月には入りましたがまだ梅雨、毎日雨ですね~少し仕事が入ったので週末は久しぶりに体動かしてきますw数日ですが。毎日雨で暇なんでナップスに買い物、整備用の燃料タンクとデフオイル、燃料ホースと燃料フィルター購入。ラジエター交換してて気になったのが取付穴4か所に付
今日は良い天気です庭掃除してから作業開始 昨日シコシコ磨いたLX用マフラーに交換します。最初にサイレンサーから外そうとしたのですがなかなか外れずそのまま外す事に・・・エキパイのナットは外れたのですがうんともすんとも外れない(´ー`;)すでに汗だくになりながら
ラジエター交換しながら水温計センサーの取り付け場所をい考える。 水回りのホースの取り回しもそうなのだけどエリミって作りが無理くりって感じがする。5本あるホースは全部廃盤でした。逆側はハーネス類がまとめられている。サーモスタットはセンターのフレーム下あたり、
6月も終わりです、そろそろ休業での自宅待機が2ヶ月になります・・・まあ心配ですが待つしかないのです。先週まで1日2~3時間作業で10日間、職場でFRP工作などしていましたがなかなか良い暇つぶしになりましたwかかった費用は塗料、クリヤー代のみ6千円くらいでしょうか(´ー
昨日はスマホ忘れて写真が撮れませんでしたが次の物のクリアーまで吹いていきました。上がタンクカバーの小さい版suzuさん用下はラジエターカバーに貼ろうかと思ってる物。表面に粒々が見えると思いますが・・・ちょっと下地の加工が甘かった~こういうのって1個目は念入りに
FRP工作はちょっと休んでカウル塗装を進めていきます。GW前に注文して中国税関で止まっていた水温計がようやく来た、が結局後から購入した水温計もまだ取り付けていないので無駄な出費だった・・・こちらのセットはホースのジョイント付になってます。どうもなかなかやる気に
先週末にクリヤーを吹いて土日乾燥させたので仕上げていきます。クリヤーを水研ぎしていきます。画像では吹きっぱなしでも良いくらいキレイに見えますが実際表面は凸凹してます。耐水ペーパー♯800くらいから始めたいのですがクリヤーの垂れなどもあるので中古の♯600→800→
雨の週末ですが、土日は職場での作業が出来ない為、届いた塗料のテスト。クリヤーは関西ペイントの「レタンPGエコクリヤー」を購入。初めて使う銘柄ですが主剤がサラサラでちょっと不安・・・(´ー`)250g~¥2000エリミネーター400SEの純正カラー「エボニーブラック」をバ
カーボンクロス積層からの続きです。地味作業の為、絵ずらも地味になりますw作業的には前回と同じペーパーがけ、削りすぎてカーボンが抜けないように1発目は昨日数枚交換した♯80を再利用して使います。ざっとはみ出した部分をサンダーで落としておきます。整形しながら形
休業中とはいえ一応自宅待機なんですがまあ出かけても無駄な出費があるので、無駄にある時間を使い材料費ほぼ0円のFRP工作でもしようと思います。注)職場のFRP関係の材料を使いますが、バイクパーツなどで使われてる樹脂とは異なり業種も違うので製作工程などは完全な我流
休業も1ヶ月過ぎました、先週連絡が来て「仕事が入りそうだから今週から・・・」なんて話をしていたのですが~その仕事も消えてしまい「もう少し休んでてくれ・・・」こんなに休んだの学生時代以来だし給料は出るし、不謹慎だけどぶっちゃけ楽だけど・・・多分夏のボーナス