ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
またまた人形蘇る
婆様が庭の人形を蘇らせてから、人形塗装に火が点いたようだ。爺が、何時・何を塗装得する為に買ったか分からな…
2022/02/27 22:20
果樹剪定に大わらわ(Ⅴ)
昨日は祖父の命日だったので、朝5時には起床7時前には自宅を出発し郷里のお寺に向かった。朝のラッシュに掛かり、1時間近くかかってしまった。お参り後は何時ものように、叔父宅でお茶を頂く。色々と話が弾み、あっと言う間に1時間余りが過ぎてしまった。急いで畑に移動し、剪定作業開始。
2022/02/25 14:29
果樹剪定に大わらわ(Ⅳ)
昨日は、1週間振りに郷里の畑へ。今回も剪定作業だ。先ずは、前回剪定したビワの木の誘引からだ。前回作った杭と新しく購入したハウスバンドで誘引作業開始。
2022/02/22 22:40
水回りをピカピカに!
我が家の洗面所の水栓、ハンドルをレバー式に交換したのは良かったが、水垢が目立つようになった。…
2022/02/20 23:03
危ない危ない!
昨日の昼食後、こたつの中間スイッチを切ろうと手に持った瞬間、パチッと5~6Cm程の火花が・・・。思わずスイッチを投げ出してしまった。ショートしたようだ。
2022/02/18 17:01
果樹の剪定に大わらわ(Ⅲ)
一昨日も、果樹剪定に郷里の畑へ。今日は、婆様の病院通いの日なので爺一人で出掛けた。今週は色々と予定がある。17日でも良いかなと思ったが寒くなりそうだ。やはり、今日が最良の日のようなので・・・。今後、果樹を低く仕立てる為に枝を誘引したいと考えている。紐で枝を引っ張るのが簡単な方法だろう。その際必要な杭を竹で作ろうと考…
2022/02/16 12:30
果樹の剪定に大わらわ(Ⅱ)
前回の剪定作業2日後の2月4日(水)、郷里の畑へ。前回までの2回の剪定作業で出た剪定枝を焼却する事が主な目的だ。今回も全て生木(キンカン・クリ・カキ・ランタナ・スモモ・グミ)だが、焚きつけ用の枯れ枝が全くない。しかも、割と太い枝が殆どだ。生木でも良く燃えるイヌマキの剪定枝もない。上手く火力をつけられるか、チョッピリ不安。新聞…
2022/02/14 10:02
果樹の選定に大わらわ(Ⅰ)
1月下旬から、郷里の畑に植えている果樹の選定に取り掛かった。1月29日(土)畑に着いてみると、春の息吹が・・・。
2022/02/12 22:50
錦江湾公園の寒緋桜
昨日の天気予報で今日と明日は晴れとの予報だったので、今日は錦江湾公園の寒緋桜観賞、明日は郷里の畑に行き剪定作業と決めていた。しかし、1ヶ月程前から痛み出した肩関節周囲炎が酷くなってきているので、病院に行った方が良いかな~、と迷っていた。やはり、桜より方が大切だろう。午前中、掛かりつけの整形外科へ。昼食を済ませた時は、既に午後3時前。午前…
2022/02/10 23:34
人形蘇る 頑張る婆様
我が家の庭、あちこちに人形様が鎮座なさっている。勿論、婆様のご趣味で・・・。購入後、大分時間が経過しているので、
2022/02/09 11:20
ニホンミツバチ捕獲に挑戦
郷里の畑には、色々な果樹を植えている。サワーポメロやブルーベリー・キンカンは毎年実を付けてくれるが、アンズやナシは思うようには実を付けてくれない。最近植え込んだ幼木果樹の将来の事も考え、ミツバチに受粉をお願いできないだろうかと・・・。以前、姪御の義父さんからハチミツを何回か頂いた事がある。仕事の傍ら養蜂もこなしていらっしゃったが、数年前に他界なさ…
2022/02/07 11:20
車検のついでに
旅車の車検が2月下旬で切れてしまうので、1月末にディーラーに電話で予約した。車内の荷物は全て下ろして来て下さいとの事だった。前回の車検でもそうだったかな~、と思いながら全てを下ろした。
2022/02/05 14:15
婆様の為に水栓交換
我が家の洗面所の水栓は、昔ながらの混合水栓だ。以前から、婆様が開閉がやりづらくなったと仰せだ…
2022/02/01 11:51
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ツーさんさんをフォローしませんか?