ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大分県別府市 【別府温泉 紙屋温泉】貸切利用も出来る共同浴場
「紙屋温泉」は、かつてこの周辺に紙屋が多かったことから「紙屋温泉」と名付けられました。 江戸時代からある古い温泉は胃腸にいい飲泉として、昔は大阪にも送られていたほどです。 建物の前にある飲泉や足湯の上
2025/05/31 05:00
大分県別府市 【別府トキワ 足湯】デパ地下にある足湯
「別府トキワ 足湯」は、別府北浜にある百貨店「トキワ 別府店」の地下1階にある足湯です。 温泉は自家源泉で、タオルも販売しているので手ぶらで訪問することが出来ます。 きちんと温泉分析書も掲示されていま
2025/05/28 05:00
大分県別府市 【浜脇温泉 茶房たかさき】喫茶店で温泉入浴
「茶房たかさき」は、名物店主の高崎富士夫さんのお話やこの店の温泉を目当てに全国から温泉ファンが集まる場所で、喫茶と温泉の両方を満喫することが出来ます。 元々は家の離れとして利用していた住居の一階を喫茶
2025/05/26 05:00
大分県別府市 【別府温泉 西鉄リゾートイン別府】コスパのいい温泉付きホテル
かつての私の別府での定宿「西鉄リゾートイン別府」に久々に宿泊。 外観はオープン当時から変わっていませんが、内装はリニューアルされています。 184室ある客室はすべて洋室で、シングル139室、ダブル9室
2025/05/25 05:00
大分県別府市 【浜脇温泉 山田温泉】ドカベン(山田太郎)のスタンプがある温泉
「山田温泉」は平屋建ての共同浴場で、昭和33年(1958年)に建造さられて平成19年(2007年)に改装されました。 この辺りの共同浴場では、一階が浴室で二階が地域の公民館のパターンが多いのでこの造り
2025/05/23 05:00
大分県別府市 【亀川温泉 四の湯温泉】熱海・有馬・道後に次ぐ温泉
「四の湯温泉」は、享和3年(1801年)の「豊後国志」にその記述がある古い共同浴場で、明治初期の「速見郡村誌」には「疥癬類の諸症に良い」温泉とされていました。 また、「四之湯温泉記」には、「熱海・有馬
2025/05/22 05:00
大分県別府市 【別府温泉 弓松温泉】目立たたない場所にあるジモ泉
「弓松温泉」は、昭和16年(1941年)に市有温泉として正式に登録さた共同浴場で、2階は「北浜三丁目公民館」になっています。 駐車場はありませんが、すぐ近くにある百貨店「トキハ別府店」に車を停めて利用
2025/05/16 05:00
大分県別府市 【別府温泉 吉弘第二温泉】男女の浴室が別の建物になっている共同浴場
「吉弘第二温泉」は、昭和40年代に吉弘地区の人口増加によって「吉弘温泉」(現在の吉弘第一温泉)だけでは需要を満たせなくなったため、昭和47年(1972年)8月16日に新たに造られた共同浴場です。 男女
2025/05/12 05:00
大分県別府市 【別府温泉 元別府町役場前の湯】店先に湧く温泉
「元別府町役場前の湯」は、大判焼きやたい焼きを販売している「とやら」の横にある、温泉の湯を手で楽しむことができる手湯です。 「桜町の飲み湯」とも呼ばれています。 こんな街中に温泉が湧いているのは流石、
2025/05/09 05:00
大分県別府市 【別府温泉 吉弘第一温泉】通常は一般開放していない共同浴場
「吉弘第一温泉」は、1948年(昭和23年)8月に総工費約35万円で木造瓦葺きの平屋建てで建設されました。 当初は「北部温泉」と呼ばれその後「吉弘温泉」と改名されました。 現在の建物は1964年(昭和
2025/05/08 05:00
大分県別府市 【別府温泉 新光泉】2階が住宅になっている共同浴場
「新光泉」の温泉は自家源泉。 第二次世界大戦時中の昭和16年(1941年)に地域住民の募金で創設され、当初は木造平屋建ての瓦葺きで、建坪は約12坪ほどの小規模な浴場でしたが、昭和48年(1973年)に
2025/05/07 05:00
大分県別府市 【別府温泉 此花温泉】住宅街の中にひっそりと佇む小さな温泉
「此花温泉」は2010年1月13日に発生した火災で住宅など23棟とともに焼失しました。 そして、焼け跡から見つかった1,300万円が入った組合の金庫資金と募金で、2012年に新しい施設へと建て替えられ
2025/05/05 05:00
大分県別府市 【別府温泉 錦栄温泉】朝早くから夜まで入れる共同浴場
「錦栄温泉」は、もともとは「錦温泉」と呼ばれていましたが、地区の統合で此花・錦・栄が一つの町になったため、この浴場を利用する旧栄町と錦町の町名から「錦栄温泉」となりました。 現在の建物は、昭和39年(
2025/05/04 05:00
大分県別府市 【別府温泉 祇園温泉】小判型したかわいい浴槽
「祇園温泉」は、朝見川沿いにある共同浴場で、建物の1階が浴場、2階が公民館という別府でよく見かける共同浴場の典型的な造りです。 浴室にある注意書きの「タオルはなるべくお湯の中に入れない様」の”なるべく
2025/05/01 05:00
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、湯人 (ゆびと)さんをフォローしませんか?