ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
奈良文化高等学校 メタセコイヤ
11/26奈良県大和高田市東中の奈良文化高等学校。メタセコイヤが色付きました。道の向かい側の桜も綺麗です。奈良文化高等学校住所:奈良県大和高田市大字東中127番地地図:https://goo.gl/maps/q1aX8that3MKoHv16
2019/11/27 07:28
葛城古道を訪ねて 九品寺の紅葉
11/20葛城古道を訪ねて高天寺 橋本院〜葛城一言主神社と回って最後は御所市楢原の九品寺(くほんじ)山門近くのモミジの紅葉は大分色づいてました。裏山の上の方の紅葉は一部で、見ごろまでもう少しかかりそうです。千体地蔵の辺りの紅葉はまだまだです。裏山からは大和三山が
2019/11/25 06:01
葛城古道を訪ねて 葛城一言主神社の紅葉と乳イチョウ
11/20高天寺 橋本院の次は御所市森脇の葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)へ行って来ました。階段の脇のモミジは綺麗に色づいています。樹齢約1200年のイチョウは少し黄緑の部分が残っており見頃はもうすぐ。イチョウの幹から垂れ下がったコブ状これから乳イチョ
2019/11/24 11:01
葛城古道を訪ねて 高天寺橋本院
11/20高天寺 橋本院へ瞑想の庭に十月桜が結構咲いていました。十月桜は年に2回(4月上旬と秋)咲く小さな八重の桜だそうです。最初は四季桜かと思いましたが四季桜は一重なので十月桜だと思います。お寺のHPでは寒桜とされていますが寒桜の咲く時期(3月頃)や花の形状(
2019/11/23 00:35
ススキと二上山
11/17葛城市新在家へ。山麓線走っていた時見かけて気になっていたススキです。この日、場所を探しながら撮りに行ってみました。二上山をバックにパチリ。空のウロコ雲が凄い。 16:12頃これが夕焼けになればと期待していたのですが・・・うろこ雲が減ってきた。16:38とりあえ
2019/11/21 14:38
曽爾村 曽爾高原 ススキ
11/13曽爾村の屏風岩公苑の後は曽爾高原へススキはピークを過ぎたようです。夕陽を浴びるススキは黄金色に輝きとても綺麗でした。残念ながら夕陽は山ではなく雲の中へ・・・夕方にはお亀の池周囲に灯りがともります。動画でもどうぞ曽爾高原山灯り場所:お亀の池周囲 約900m
2019/11/19 20:09
曽爾村 屏風岩公苑 紅葉
11/13宇陀市大宇陀の大願寺の後向かったのは曽爾村の屏風岩公苑奈良県で最も遅く(4月中旬〜下旬)咲くヤマザクラ(樹齢100年超)約300本が有名。ヤマザクラの紅葉はほとんど終わってますが岩壁の裾野の紅葉がとても綺麗です。ここは標高約700mあります。またススキもよく咲いて
2019/11/19 09:55
宇陀市大宇陀 大願寺 紅葉
11/13曽爾村へ向かう途中宇陀市大宇陀拾生の大願寺へ道の駅 宇陀路大宇陀の直ぐ横です。モミジが色づきとても綺麗でした。道の駅へ行かれた時は、立ち寄ってみて下さい。道の駅から大願寺までの道沿い期待が高まります。お寺への階段下から門から色付いたモミジが見えます。
2019/11/18 01:18
五條市大塔町中原付近の紅葉
11/12野迫川村の雲海スポットからの帰り県道53号高野天川線の五條市大塔町中原〜中原橋山の紅葉が綺麗であちこちで止まりながら撮影しました。中原川と天ノ川合流地点左手前が中原川、右手前から中央奥へ天ノ川が流れます。天ノ川から奥の中原川を望む。中原橋を背景にパチリ
2019/11/16 18:20
野迫川村雲海スポットへ
11/12は奈良県吉野郡野迫川村の雲海スポットへ。前日に雨が降ったので湿気は十分あるはずですが雲が厚く放射冷却がなく気温が下がらなかった為か雲海は全くダメでした。同日、宇陀の方では雲海見れたそうなのですが・・・(^◇^;)残念、リベンジしなくては。野迫川村 雲海スポ
2019/11/15 12:44
新型SUV ダイハツ ロッキー 試乗レポート
2019年11月5日発売されたDAIHATSU Rocky(ダイハツ ロッキー)11/10(日)ネットから試乗予約して行って来ました。日曜日でもあり発売直後の新車試乗するのは気を使います。別に展示車が有れば良いのですが試乗車が展示車兼ねています。そこでお店のオープンから直ぐに営業の方と
2019/11/10 22:54
朝ドラ スカーレットのロケ地訪ねて?信楽へ
先日、信楽に行って来ました。近くに出かける用事があって帰りに立ち寄りました。NHKの朝の連続ドラマスカーレットの舞台になった陶芸の里、滋賀県甲賀市信楽町です。そう、甲賀流忍者の甲賀市でもあります。ちなみにスカーレットは人の名前ではなく色の事で緋色(
2019/11/08 18:58
新大阪〜奈良 直通快速(207系)
11/2のJR特急 まほろば撮影の時に同じく新大阪〜奈良の直通快速(207系)も撮りました。直通快速(8駅停車)の所要時間が52〜58分。特急まほろば(ノンストップ)の所要時間50〜52分とあまり変わりません。これは運賃のみ(¥940)で乗れるので「特急まほろば」も微妙ですね。特急指
2019/11/06 14:24
JR特急 まほろば
昨日(11/2)から運行が始まりました期間限定特急の一番電車を撮って来ました。場所はJR大和路線(関西本線)三郷駅の近くで第三大和川橋梁を背景に。トリミングして列車のアップ同じくトリミングして列車のアップ動画でもどうぞ運行期間11/2〜12/8の土日祝の計13日間11/2,3,4,9,
2019/11/03 09:46
斑鳩の里巡り 藤ノ木古墳のコスモス
斑鳩の里巡り(10/29)法輪寺、法起寺と巡り最後は藤ノ木古墳。ここにもコスモスが咲いているという。少し場所が離れているので車で行ってみると・・・古墳の直ぐ横に咲いてはいるのですがここもまばらに咲いている状態。かんばしくありません。コスモス咲いているのは狭いし周
2019/11/02 06:39
斑鳩の里巡り 法起寺のコスモス
斑鳩の里巡り(10/29)法輪寺に続きまして、お馴染みの法起寺です。コスモスと国宝の三重塔が見れるので人気です。しかし今年のコスモスは昨年と比べると本当に残念です。10/30の斑鳩町HPで満開となっていましたが・・・現在、比較的良い状態の場所は田んぼ1枚のみ。他は咲いて
2019/11/01 06:55
2019年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、horibonpapaさんをフォローしませんか?