レスポンスタイムに着目したNoSQLの登場背景
NoSQLとはなんぞや NoSQLとはNot only SQLということで、いわゆるRDBMS以外のDBMSを指す用語です。例えば一例ですが、ドキュメント指向型NoSQLに分類されるMongoDBでは以下コマンドでデータにアクセスができます。 > db.XXX.find() { "_id" : "XXXX", "msg" : "test"} 従来のMySQL等よりもとっつきやすいNoSQLですが、そもそもの登場背景について簡単に説明してみました。 データベースへのアクセスを高速化したい 数々の書物を読みましたが、NoSQLが登場した背景はここにつきると思っています。というのも、従来のRDBMS…
2019/07/31 09:00