chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Photo ログ https://blog.goo.ne.jp/gogo0163

趣味である写真をメインとして公開しているサイトです。<br>その他 音楽、車の話題もあります。

Hiro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/10

arrow_drop_down
  • 蓮池

    2024/10/26,9:41:05蓮池おっと前のブログで蓮の葉の紅葉と言ってしまいましたが池の名前が蓮池で紅葉しているのはスイレンの葉でした(ペコん)同じく数人の写真愛好家がスイレンの紅葉を撮影していました。私もPLフィルターで偏光を調整しながら同じ被写体を何枚も撮っていますが私が池を一周した時にまだ半周しかしていない写真家がいます。とっても熱心に撮られています。私もどちらかというと同じ場所で何枚も撮るタイプです。なので撮影地へ着くと移動距離は少ないです。遠距離の場合は現地までの往復で時間がかかるので疲れないようにという意味も含めて無理な予定は立てません。今回の撮影枚数は2日で747枚。多いか少ないかは人それぞれですが、私にとっては平均的な枚数です同じ構図で露出を変えたり、PLフィルターで調整したりする...蓮池

  • 彼誰時

    2024/10/26,5:51:21木戸池にて夜明け前のブルートンの朝気温は6℃(RAWの現像がまったく進んでいないので1枚だけ公開)曇りのためこのあと太陽はでず気温も上がらないため残念ながら毛嵐はなしイメージは毛嵐とリフレクションそして写真で言うと右側から太陽があがり朝一番の光が当たる瞬間を撮りたかった過去に良い条件で撮っているのですが、もう一度撮りたくやってきた志賀高原は撮り直しがきく距離でなく、見慣れた定番の写真ですがこれで良しとしよう志賀高原は今が紅葉真っ盛り今回の撮影の予定はここ木戸池がスタートでハスの葉の紅葉が撮りたく蓮池付近を撮影で終了翌日をカヤの平高原行くか?蓼科?岐阜へ王滝村か?この時点では決まっていなかったPENTAXK-1MarkIIHDPENTAX-DFA24-70mmF2.8ED...彼誰時

  • 西陽を浴びる

    2024/10/13,琵琶湖今津この日は滋賀県立美術館で写真展を見て帰りに撮影。偶数月の20日は隔月刊「風景写真」の発売日でした写真雑誌、写真展で見ても光の重要性はマジ感じます。10/14にはついでではいい写真は撮れないのですが隣町の農家へ米を買いに行ったついでにコスモス畑で撮影で撮影した撮影時間は真昼間の13時アップできるような写真はないですね昼間は光が回ってしまいベタっとした写真ばかり雑誌をみても今回の写真展を見ても朝夕の光は美しいです。秋景色を撮りに行きたいのですが天気が・・・・。雨男なのかな?いやいや自然を動かせるような力は私にはありません(笑)PENTAXK-1MarkIIHDPENTAX-DFA70-210mmF4EDSDMWR西陽を浴びる

  • 奥日光にて

    2024/10/06,15:36:19中禅寺湖へ流れる湯川定番の写真です(^^)2024/10/06,15:49:39戦場ヶ原戦場ヶ原の中央を走る国道120号通過中に虹が出た!と言っても止めるところがなく後続車も来る行きすぎてからUターンごめんなさいハザード点灯で路駐で構図も考えず素早くシャッターを切ったPENTAXK-1MarkIIHDPENTAX-DFA24-70mmF2.8EDSDMWR奥日光にて

  • 湯ノ湖(2)

    2024/10/07,奥日光湯ノ湖一週間遅らせてここへ行けば、紅葉が見頃のようです2,3日泊ってじっくりと撮りたい所でした。例のごとくこの土日のいろは坂は大渋滞なのかな?これからは戦場ヶ原では霧氷、樹氷・・・・・らしいですPENTAXK-1MarkIIHDPENTAX-DFA70-210mmF4EDSDMWRSAMYANG14mmF2.8EDASIFUMC湯ノ湖(2)

  • 彼岸花-2024

    2024/10/13,17:38:050.4秒F4-0.7ISO100陽が落ちた後西の空が茜色陽が落ちるのが早くなったシャッター速度0.4秒風がなく被写体がブレなくてよかった2024/10/13,17:48:45西日をあびて順光で撮ることが少ないのですが、光欲しさに撮ってみました滋賀県桂浜園地にて今年は彼岸花の開花が遅く、都合により見ごろ時期には行けずほとんど枯れ始めていた13日に覗いてみたほんの一部まだ咲いていた待っていてくれたかのようでしたPENTAXK-1MarkIIHDPENTAX-DFA24-70mmF2.8EDSDMWRSAMYANG14mmF2.8EDASIFUMC彼岸花-2024

  • 静寂

    2024/10/07,7:20:30湯ノ湖にて静かな朝の景色時間が経つにつれて湖面は動き出しますiPhoneにて10/13滋賀県立美術館へ第63回滋賀県写真展覧会の入選作品を見に行ってきました。スナップ、造形写真、風景写真といろいろなジャンルの作品が128点素晴らしい作品ばかりでレベルの高さに驚きました。Facebookつながりの方の入選作品もありましたこういう作品を見るたびに、自分も負けずに撮りたいという写真意欲が沸きますねこの日は行きの渋滞、そしてこの後は高島市へ向かったがまた渋滞帰りは国道8号は長蛇の渋滞速攻で方向転換して敦賀方面へ舞鶴若狭道へ迂回自宅に着いたのが23時あ~疲れたこんな渋滞最近は経験ないPENTAXK-1MarkIIHDPENTAX-DFA70-210mmF4EDSDMWR静寂

  • 湯の湖にて

    撮影日時:2024/10/07,7:12:32奥日光湯の湖秋の訪れを感じる紅葉もちらほら、ここは色づき始めでした天気予報では濃霧とのことでしたが何もない(残念)朝の湖面は静かでリフレクションが美しい朝食の時間までの短時間でした朝霧、朝陽・・・・また写真撮影を目的に訪れたい場所PENTAXK-1MarkIIHDPENTAX-DFA70-210mmF4EDSDMWR湯の湖にて

  • 日光の旅 その1」

    日光へ行ってきた妻の希望で「死ぬまでに一度は行って見たい」ということで行きました私たち関西人には遠い観光地です日光東照宮には遠足?修学旅行か?多くの子供たちが訪れていましたがインバウンドで当日は50%は外国人ですまずは世界遺産の日光二荒山神社、日光東照宮、日光山輪王寺へ一旦宇都宮へ向かいは一之宮ご朱印集めをしているので宇都宮二荒山神社へお参りとご朱印を頂きましたこのあとは紅葉で有名ないろは坂を上りました日本三大名瀑の華厳の滝、竜頭の滝、戦場ヶ原、湯の湖へと回り宿泊地の奥日光温泉へ好きな白濁した硫黄泉とってもいいお湯でした二日目は中禅寺湖、中禅寺そして道の駅で買い物と鬼怒川温泉で日帰り湯そして長い帰路へと続いた行きのルート(出発はPM2:30)時間的には夜なのでここまで時間は掛かっていいない休憩と夕食を済ま...日光の旅その1」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Hiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Hiroさん
ブログタイトル
Photo ログ
フォロー
Photo ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用