田舎でのんびり働くパパ会計士(3人家族、こども1歳) のブログです。会計にまつわることはもちろん、ちょっと役立つ経理業務の改善策やエクセルの使い方、お金との付き合い方などを会計士の視点から、また1児のパパとして育児に関することを発信します。
パワークエリを使って、マトリクス表をテーブル形式のレイアウトに変換する方法についてまとめました。覚えておくと便利な方法なので、ぜひ使えるようになってください。
ピボットテーブルのレイアウトの変え方についてまとめました。サクッと読める短い記事ですのでお気軽にどうぞ。
マクロって難しい、とっつきにくいみたいなネガティブイメージがありますが、そんなことはありません。コードが書けなくったって使える機能は備わっています。 ぜひ一度マクロを触ってほしい、その時にそばにいるブログが私のブログであることを願ってやみません。
運転資金の考え方と計算方法、さらには月次決算の重要性まで、資金繰りを考える上で知っておいて損はないことをまとめました。
事業資金を銀行からの融資で調達する際、短期で借りるのか長期で借りるのか何となくで決めてませんか?これでないといけないというわけではありませんが、考え方の一つとして知っておいて損はありません。
パワークエリはどこまで大きいデータを扱えるのか、簡単にまとめてみました。結論はExcelと同じデータ数は行けるけど、そんなに扱っちゃだめだよねって話になってます。
部門名が混じったデータをパワークエリで変換する方法【データベース形式にしたい】
部門別試算表データなど、通常のデータ行に部門名や部門コードなどが混じったデータをどうやってデータベース形式に変換するかについてまとめました。この辺りをうまくつかえるようになると、できることの幅がどんどん広がります!
「ブログリーダー」を活用して、酒井たかまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。