ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
これから夜勤に入るけど
珍しく遅番からの夜勤じゃなく、半日勤務からの夜勤。それから早出の九時間を終えたら終了。娘の体調が気がかり。自分の命と引き換えに元気になってくれるのなら、今すぐ命を差し出そう。それから、娘は私との記憶を消して、悲しみの無いように過ごしてほしい。 今、矛盾で苦しんでいる。今夜は児童の部活動送別会。娘にはこれから夜勤に入るけど
2019/08/31 16:14
実習生の指導
今日が最後の実習生への指導だった。伝えたいことはたくさんあったけどまあ、いいでしょう。よく頑張ったと褒めました。 ついでの話。ユニットでは暴走する職員さんとチームを組んで正直困っている。熱心なのは良いが休みの日にまで顔を出してpcのデスクを使用している。シフトに入っている私はpcを使えず、全て後回しになって、作業は残業で行う。全て自分でやってしまおうとする。ポカも多い。熱心さは尊敬するが私の領域にまで土足で入ってこないでほしい。もし、病気以外で辞めるとしたら、そのことだろうな。 その病気だが、深刻になって来た。手術までの一ヶ月、体が持つかどうか…実習生の指導
2019/08/28 03:51
退職の可能性を話す
忙しい施設長にようやく会えて手術でしばらく休むことを伝えた。また、心理士さんには、退職の可能性があることも伝えた。自分自身のことで精一杯で児童の養育は厳しいと伝えた。次女の病状のこともあるし何も励みになることさえ無いしもう、疲れ切って何もできない。退職の可能性を話す
2019/08/26 22:05
LINEで……
身近な友人が「知り合いかも」で出てきた。そして私に呼びかけてきた。「生きてるかい?」彼なりの軽い挨拶だろうが私には受け入れられず、怒りのような悲しみというか、訳のわからない感情で即ブロックして消した。LINEで……
2019/08/24 21:21
お手紙をもらった
女の子は、もあと数日で措置変更になる。女の子は突然、私の胸ポケットにあるメモ帳とボールペンを抜き取り、こっそり書いてまた胸ポケットに入れた。その内容がこれだ。最後のプレゼントかな。ありがとう。私も、日に日に体調が悪化していく。私も、独りで去ろうかな。お手紙をもらった
2019/08/23 22:47
薬が強すぎる
朝昼夕と寝る前に痛み止めを飲む。三種類だけど、強いから眠くなる。車の運転、特に仕事帰りはキツい。交差点で赤になって止まる度に寝てしまう。薬が強すぎる
2019/08/23 19:26
今後の生き方
次女を入院させて治療に専念させる予定であるが自身の手術もあと1ヶ月後。重なるのは厳しい。娘の入院時の世話もできない長く入院した場合自分の術後のリハビリも仕事もある。出来れば、仕事を辞めてお互いの健康のために時間を使いたい。でも、仕事を辞められるような経済的余裕は無い。自分も、手術しても完全に復帰は無理だと思う。もう、自分の夢を追いかけること償うことをやめて、娘とともに生きる努力をしようか。 ただただ悩む。今後の生き方
2019/08/22 20:57
ついにiPadの寿命か
電源が入らず、iPadminiで凌いでいる。iPadでは、ラインのデータを抹消し仕事先で失神しそうだった。喪失感で打ち拉がれもう遣る瀬無く暗い毎日になった。二度と戻らない死んでしまったようだ。明日はどうしようかついにiPadの寿命か
2019/08/20 22:32
今日のご褒美夕御飯。
フライドポテトは無料。かき氷とドリンクバー計558円。うとうとしていた。帰ろうかな。今日のご褒美夕御飯。
2019/08/20 20:22
怒涛の勤務終了
六日間、施設に居た。と言ってもいいくらいの勤務。遅出から夜勤、そして早出を3回繰り返す勤務だった。大きな手術を控えているがその前に悪化させないようにしなきゃ。さすがに疲れた。でも、明日から二連休。明日はどうしようか。長女のところへ行くか一日中寝るかだ。二日目の休みは、大学病院で早めの手術前検査。誰か話し相手が欲しい。術前の説明は、やはり一人で聴いて一人でサインをする。手術当日も前後も一人。怒涛の勤務終了
2019/08/20 19:12
連続夜勤
明日の夕方解放され、二連休。連休二日目は大学病院。初日なら気が楽だったが。映画でも行こうか。どなたか行きませんか?連続夜勤
2019/08/19 13:28
激痛……
大学病院でもらった緩和ケアのひとつである薬。切れたらこんなに痛いとは思ってもみなかった。この薬を飲む前までは、この激痛の中で働いていたんだ。自分のことながら、よく頑張った。明日こそは薬をもらおう。本当にショックで死にそうなくらいだ。明日の遅出夜勤早出、なんとか乗り越えよう。激痛……
2019/08/16 21:14
来月再手術
いよいよフィナーレか。9月下旬に入院手術。全身麻酔。大病をたくさん抱えているので眠ったまま起きないこともある。次の休みは手術の説明。誰も付添い人は居ない。孤独な闘いだ。以前は腹開きだったが、次は背開きだ(笑)この手術で症状が緩和されなかったら保育士を引退する。つまり、児童養護施設を辞める。辞めるもう一つの理由は次女の病状悪化。自分の娘を元気に育てられないのに児童養護施設で働くことは罪だ。人生のラストスパートになる。 手術前に会っておきたい人はいるけど、大半は既に天国に居る。病気の数を数えてみよう。先ず糖尿病脂質異常症高血圧狭心症で5肢バイパス不整脈閉塞性動脈硬化症2度手術脊柱管狭窄症網膜症両四肢神経障害双極性障害そのくらいだったか。薬の数は20種類。今思い出したが仕事場に薬を忘れてきた。来月再手術
2019/08/16 16:33
仕事を終え地元に到着。明日明後日は休み。
明日は長女のところへ次女を連れて行く。明後日は、大学病院で入院日、術式を聞いたあと長女のところへ行き次女と地元へ帰る。仕事を終え地元に到着。明日明後日は休み。
2019/08/12 22:30
退職の可能性
施設長にもsvにも正直に病気のことと家庭環境のことを話した。やはり、第三者から見ても厳しい。特に持病があるうえに娘も病気で見守る必要があることを知ったから。でも、今は退職は無理。自分自身もお金のため施設も、今が一番忙しい時で人手も足らない。自分に貯金がたくさんあるなら、やはり辞める。だから、働くしか方法が無い。退職の可能性
2019/08/10 23:03
ツクツクボウシが鳴いた
仕事復帰は昨日。いきなりの試練ADHDの児童との遊び。しかも非常にタフ。それから「野球をしよう」と言う。断るわけには行かないのでやる。何時間でも疲れない。今日の夜勤明けも朝から野球に付き合う。もちろん昼食後も何時間も。他の仕事を片付けながら職員室やユニットに行ったりグラウンドに戻ったり。足は完全には良くなっていない上に他の病気もあった。また手術する身。その日まで耐えられるかどうか。 明日も泊まり勤務。本当は定時に帰るつもりだったが2時間以上残業したので予定をキャンセル。無理をすればできなくもないが本当に倒れる。その児童プラス新入りも同じ感じの児童。空気も読めないから、今のところ無理。根気よく指導すれば良くなるかもしれないがその前に自分が壊れてしまう。 9月1日の予定もシフトの関係でキャンセルした。ツクツクボウシが鳴いた
2019/08/09 17:35
帰宅
午後10時帰宅。次女と県外の病院へ行き、ファミレスで長く居ていろんな話をした。少しドライブもした。TSUTAYAに行ってDVDを借りたり次女はジングルを予約した。明日は、シフトの変更があって夕方からの出勤で次の夕方までとなった。また次のシフトも同じ。シフトの変更で次女を長女の所へ連れて行くのもとんぼ返りかな。次女の体調が良くなるのなら少しくらい無理してもいいでしょう。帰宅
2019/08/07 22:41
退院
退院直前、追加検査と受診が入り、次回は来週の診察で、別の病変の手術日を決めることになりそうです。またまた大学病院で入院!大学病院の入院は嫌いじゃありません。あんまりご縁がない方がいいんですけどね。退院後、JRで地元に帰り、休憩する間も無く次女を連れて、現在病院に連れて来ています。体調悪化で、次は次女が入院の危機。でも、入院して元気になるのであれば、ゆっくり病院で療養してほしいです。ああ、待ち時間長い。硬い椅子しか空いていなくて腰が痛い。次は背骨の手術をするというのに、やはりずっと寝ておきたい〜。と言っている間に次女も来月あたり入院かなぁ。という話でした。明日の仕事は遅出から夜勤で、そのまま早出。頑張りたくないけど頑張らなきゃ。 退院
2019/08/07 17:39
MR 検査報告書
・背景に軽度の変形脊椎性変化を認める・椎間板膨隆と高度の黄色靭帯肥厚により、高度の脊柱管狭窄症を来している。・〇〇にて、圧排所見を認める。・などなど 高度、うーん重度よりましということでしょうか。 とにかく入院延長は仕事の関係でできないので明日退院。退院するも、そのまま診療棟で診察待ちをすることに。MR検査報告書
2019/08/06 18:41
確定診断のこと
閉塞性動脈硬化症は、難儀しながらも二ヶ所の病変を正常に近く改善できた。そのうちの一ヶ所は、厳しかったようだけどなんとか血流も改善した。 しかし、別の病気が存在していた。MRIで明らかになった。神経を圧迫している腰椎らしい。病名はやはり、脊柱管狭窄症だった。 閉塞性動脈硬化症と同じような症状間欠性跛行が出る。閉塞性動脈硬化症の手術を終え、自身で歩行を行い格段に歩ける距離が伸びた。 しかし、本日の、医師立会いの歩行での検査では術前より2倍はしっかり歩けたものの急に同じような跛行が出現。重症とのことだ。 明日退院なんだけど、また再入院再手術が濃厚。 それから、次女が危険な状態。仕事、どうしようか。でも働かないと生活が破綻するし。私が壊れるだけなら、喜んでそれを選択するんだけど。どうすればいいんだろうか。誰にも相談でき...確定診断のこと
2019/08/06 10:03
退院後すぐに大先生の講演会………
7日は退院日。早く退院準備してサッサと大学病院をでて隣の街まで1時間半かな、そこで行われる児童養護関係の大先生に会えて講演も聴ける。その大先生ととはコンタクトを取っているけれど先ほど看護師さんがやって来て「退院後に外来受診という形で診察を受けるようになりそうですよ」と、予想外のお告げに放心状態となった。確かに、入院期間中、ずっと悩んで仕事をと辞めようとまで考えていてそれでも、じわじわと仕事モードになって来ている。そんな矢先、先生の講演会を知らされて「行きます」とハッキリと何があっても行くと伝えたんだけど。非常に厳しくなった。講演も10時半からだから、ギリギリ間に合うかという状況で時刻表を眺めたり、一番効率の良い交通機関を調べたりそしてふた通り見つけ出した。しかし、それは無駄になりそうで非常に残念。それから、いろ...退院後すぐに大先生の講演会………
2019/08/05 16:05
病室の苦痛と不満/今日の朝食/autumn sketch
朝食は特に感想はない。それから、最近耳栓がわりにイヤホンを使ってyoutubeを聴く。理由の一つが、病室は4人部屋で各部屋にトイレと洗面台がある。それは良いことなんだけど…大学病院、室料一日2160円取られるんだけどね。でも、トイレや洗面台がそばにあって快適と思えるのは、同室の患者さん次第。特にトイレ。ジョボジョボジョボと、不快な音。済んだかと思えば、ブ〜。大の時もブリブリうるさいし。洗面台でも静かに済ませてほしい。ガラガラ柄、ペッ!そして痰を切る不快音。ベッドで横になっている時も食事中の時もトイレやイビキや話し声。オエ!ぷ〜っと、また嫌がらせみたいに音を出しやがる。お隣の老人は男性。毎日奥さんが来るが、よく喋る。耳が遠いのでこりゃまた五月蝿い。冷蔵庫はちゃんと閉めないからピーピー五月蝿いし看護師さんに注意され...病室の苦痛と不満/今日の朝食/autumnsketch
2019/08/05 08:34
ついに5日
今日は脊柱管の精密検査。昨夜は次女の体調悪化でしばらくの間LINE交換した。それからSWさんなどとも相談した。今日、また相談してみる。結論は退院後のなるかもしれないけど今は仕事の心配より娘のことを考える。 朝食前に薬の仕分け。背骨や腰の薬、緩和ケアでもらった薬どっさり。そこまでないか…… そうそう、映画や小説で分かったけど同じような薬や、注射もしている。確かに余命も告げられたけど山内さんのような一年ではない。安心安心。 次の投稿は朝食後。 ついに5日
2019/08/05 07:30
仕事辞めるかもしれません
次女の体調が良くなく児童養護施設で働くことが次女にとって悪影響になっている感じ自分の娘をちゃんとそだれられないのに児童養護施設の子どもたちの養育ができるのか? 退院後、娘の様子を見てよく考え結論を出そうと思う。仕事辞めるかもしれません
2019/08/04 22:58
今日の昼食は豪華
外が暑いんだろうな。でも、病院内は快適。このまま夏が過ぎるまでここに居たい。居られるわけないけど入院生活の方が好きだというのは問題かな。 写真は、今日の昼ごはんとデイルームの窓際 今日の昼食は豪華
2019/08/04 12:26
別のSNSの投稿
入院期間中に病気を一刻も早く良くなり職場復帰を目指している。それから、自分自身を見つめ直し元気になろうと前向きでいるし娘の病気も一緒に闘っている。しかし、今の仕事をやっていて疑問と矛盾と罪悪感を感じて来た。児童養護施設で一生懸命、施設の子どもたちと向き合い養護・養育をしているんだけど自分の娘が病気で苦しんでいて父親しか頼れる人はいなくて付き添わねばならない状態なのに…。正直、娘を放ったらかしのようになっていて施設で働いていることに胸が苦しくなっている。どうすればいいのか、入院期間中に心のケアもするはずだったけど新たな病変が見つかり精密検査。それから、持病の悪化に伴うものと新しい病気のことで、緩和ケアを受けている。正直、退院後すぐに14時から勤務に入りそのまま夜勤をして、早朝から早出の勤務をして終わりは残業が無か...別のSNSの投稿
2019/08/04 06:51
主な二冊完読
活字慣れしていない読むの遅いってことでやっと主な二冊を完読。こんな時間になってしまった。さっきまで読んでいた本はやはり映画で観る方が楽、という表現が正解だけどストーリーも原作があることで、より練られると感じた。映画と原作は凡そ同じだけど、原作も映画ももう一つ何かが欲しかったかなぁ。僕はアレンジャーかな。だから本を読んでいる時もここの表現、妙に難しくしてるけど意味無いとか音楽のようにリズムに乗れないところをああしたらいいな、こうしたらいいなって変に考えながら読むもんだから完読までに何時間かかってんのやら。 内容の苦しみ、悲しみを乗り越え爽やかに完結した先ほどの小説。 お腹が空いた。ホルモンを思う存分食べたくなった。あ、僕は膵臓が悪いんだった(笑)ついでに心臓もだε-(´∀`;)腎臓も肝臓もやばいし(汗) 寝る前の...主な二冊完読
2019/08/03 22:59
もう少しで読み終えるけど…
ふつう読書をすることが様々な悩みを忘れる時間になるそう聞いたことがあるが確かにそうだと思うでも、読み終えたらドッと苦しみが押し寄せ来る。7日までの入院で、元気になれるならいいが。その次の日は、遅出からの夜勤そして早出という24時間以上拘束される。頑張れるかな。そうじゃない、頑張らなきゃ。もう少しで読み終えるけど…
2019/08/03 15:42
今日は次女と、その友達がきのう
昨日は長女が見舞いに来て今日は、次女と、その友達が来てくれた。長女は積極的に自ら来てくれたが、次女は、実のところ強引に「おいで」と病院によこした。それと、本当の目的は体調を回復させる為。外の世界で心を癒して欲しいから。 写真は今日の朝の薬。 今日は次女と、その友達がきのう
2019/08/03 14:35
児童養護施設で働くことが
長女は大学病院からバスに乗って電車に乗り換え、無事に自宅の最寄り駅に着いたかと思いきや寝過ごしたらしく大分引き返して帰り着いたみたい。何はともあれ無事にアパートに辿り着いて安心した。 心配なのが、やはり次女。病気の症状は安定せず今はかなり悪い。パパの入院などの影響はどうかわからないが児童養護施設で不規則な勤務で、何日も帰らないことがあったり帰っても次の仕事まで寝っぱなしだったりしてほとんど次女のことを看ることはできない。 自分の子どもをちゃんと育てられないで児童養護施設で働く矛盾に苦しんでいる。 経済的な理由や自身の体調面で、ある程度収入のあるところで働けるところがない。今働いている児童養護施設が、最後の仕事とさえ思っていたんだけど本当はやっぱり、家業のお菓子屋に戻りたいと願っている。現状じゃ無理だけど。 それ...児童養護施設で働くことが
2019/08/02 22:53
今回入院初のテレビ!
7/30から入院してテレビを観るのは初めて。iPad以外は専ら読書。で、観ているテレビはクレヨンしんちゃん^^テレビカードは、多分前回に入院した時のもの。注射の入れ物に大事にしまっていた。残数は128。約1時間半観ることができる。残りの1時間は、名探偵コナンとMIXかな。面白い映画でもあればカードを買うかもしれない。でもやはり、我慢かな。今回入院初のテレビ!
2019/08/02 19:32
長女が見舞いに来てくれた/次女が心配
はるばる長女がバス電車、電車バスと乗り継ぎ遠方から見舞いに来てくれた。それに、小遣いまで持って来てくれた。借りたってことだけど(・・;)入院費も一部( ̄O ̄;)優しい娘に育ってくれた。10日は、あることのデビューが待ってるようで私もちょうど休みだから行きたいけど体力的に微妙だし、悩んでいるところ。 真逆に、次女。体調が悪くて先ほどまで寝ていたらしい。入院していて真剣に考えた。出来ることなら稼業に戻って次女のそばで働きながら病気と寄り添っていきたい。それが出来るんなら、次女が体調が良くなる引き換えに命を差し出しても構わない。長女が見舞いに来てくれた/次女が心配
2019/08/02 17:55
入院中のサプライズ?
あんまり良くないものは別の病気が判明したこと。 その他、景色で新幹線と、ある有名列車が並走していた。なんとなく不思議な感覚で現在と過去が並走する切なく過ぎ去った遠い昔の記憶が蘇ったようだ。写真は別物。ガラケーの壊れた本体で、使い辛い。格安スマホに乗り換えようか。入院中のサプライズ?
2019/08/02 11:03
朝食前後の薬と注射
午前9時から話があり、13時には検査。その他、というか一番重要な手術結果と今後の別の病変の治療方針………読書は3冊目。この作品自体は知っていたし映画にもなっていてそちらの方を何度も観ている関係でなんとなく読む気分じゃないけどスローペースで読み進めている。花火大会までに完読できるかな。その他にも3冊あるけど、読むかわからない。公募ガイド8月号のほうを眺めてみるかな。7月号はまったく開くことなく自宅のカバンの中。忙しいのと体調の悪化で作品を送る余裕はなかった。今回も、入院期間中に、ただ眺めるだけかもしれない。朝食前後の薬と注射
2019/08/02 08:13
術後
手術が終わって早速ゆっくりだが歩いてみた。出だしは軽快だったけど………やはり別の病気もあった。九月以降に再手術かなぁ術後
2019/08/02 07:10
終わった
手術、まさかの3時間。かなり悪化していて難儀したらしい。先ほど安静解除。起き上がれてベッドに腰掛けた。明日から歩行訓練、心臓リハビリ。 付き添いの方は?訊かれたけどいません… 痛み止めを飲んだし、横になろう。読書だ終わった
2019/08/01 22:13
ようやく
今から手術頑張ろうぜお医者さんが^^ようやく
2019/08/01 15:48
手術当日
手術は午後から。午前中は点滴を開始しそれから恥ずかしいおしっこの管を挿入される。前回は女医さんだったから私の場合は安心だったけど今回は男だ。触られるのも嫌なんだけど耐えるしかない。 昨日の整形外科の検査と診察で薬がさらに4種類増えた。二つのの病気も重症とのこと。 整形外科の方は、今回の足の手術があるので次回になりそう。ということはまた入院?! きついなぁ。 静かな環境は好きだけどいろいろと…… 写真は、入院期間中に読もうとしている本。写真の他に2冊ある。全部読み終えることはできなさそう。術後も動けないし管だらけだし。手術当日
2019/08/01 07:19
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もりのみやこさんをフォローしませんか?