chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本棚ブログ https://woodyblog.hatenablog.com/

様々なことを考える上で読んだ本を紹介します。本の紹介を分類毎にまとめて、ゆくゆくはそれを本棚のように紹介したい、と考えています。

woody429
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/04

arrow_drop_down
  • 思考をする上でのエッセンスー 外山滋比古著「思考の整理学」ー

    この本もはじめ書店で見かけましたが、その場では手に取らず、後で検索したのちに読んでみました。 この本を読んだときは、どのように思考するのか?ということを自分なりに探っていたタイミングでした。 ただし、タイトルを見たときには実践書かと思い、その場では手に取りませんでした。 もちろん、具体的にどう実践するか?は大切ですが、個人的にはどうしてそうやるのか?とその背景まで知りたいと思っています。 そして、その人(著者)がどうしてそう考えるか?できればそれを知りたいと思っています。 そのような理由からその場では手にとりませんでした。 ですが、最終的にはそう思いながらも、「東大・京大で一番読まれた本」とい…

  • どう思考を組み立てるか?ー梅田悟司著「「言葉にできる」は武器になる。」ー

    こちらも、前に紹介したFACTFULLNESS (ファクトフルネス)やLIFE SHIFT(ライフ・シフト)と同じような場所に書店で陳列されていました。 woodyblog.hatenablog.com woodyblog.hatenablog.com 書店の戦略にはまってしまっているかもしれませんが、次に読みたいものが見つかりやすいので、それはそれとして楽しんでいます。 タイトルからは一見表現の仕方についての本かと思いましたが、中を見てみると思考の組み立て方に関するもののように感じました。 考え事をするとき、自分の中での方法ができてきてはいますが、他の人はどのように組み立てているのか?という…

  • 将来どのような選択の可能性があるのか?ーリンダ・グラットン他著「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)」ー

    この本も前に紹介したFACTFULLNESS (ファクトフルネス)と同じく、書店で話題作として陳列されていました。 woodyblog.hatenablog.com FACTFULLNESS (ファクトフルネス)は世界の事情を知りたいと思い手に取りました。 そして、今回紹介するLIFE SHIFT(ライフ・シフト)は将来社会がどのように変化していくのか?という疑問から手に取りました。 特に変化する社会の中で、「働くこと」がどう変化するのか?ということにとても興味がありました。 この本の中では、3つの世代のモデルが登場し、変化していく社会の中でそれぞれの世代がどのような道を歩む可能性があるのか?…

  • 世界をどう捉えるか?ーハンス・ロリング他著「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」ー

    自分がよく利用する書店で話題作として目につくところに陳列されていました。 ご存知の方も多いかと思います。 自分も書店に並んでいるのを見て、この本を知りました。 世界の事情は、もちろん学校で習いましたし、現在でもニュース等で目にします。 例えば、人口増加や貧困、環境問題など、、、他にもたくさんあります。 そして、それらが起きていることは知っています。 ですが、いつ?どこで?どれだけ?といった具体的なことはほとんど知らない、と感じていました。 書店で目にしたとき、上のように感じ、とても読んでみたいと興味を惹かれました。 この疑問は前に紹介した出口治明さんの方法論「タテ・ヨコ算数」のヨコの部分、世界…

  • 人はどのように選択するのか?ーダン・アリエリー著「予想通りに不合理」ー

    誰でも生きていく中で様々な選択をすると思います。 自分も大きいことから、小さいことまで、日々選択をしています。 最近少し大きい選択をするタイミングが訪れました。 そのとき自分が疑問に思ったのは、人はどのようにして選択するのか?ということでした。 具体的には、その選択が自分の中でどのようになされるのか、また、その選択には自分が把握できていない傾向があるのではないか?というものでした。 上ののような疑問がありましたが、この本を見つけたのはその疑問について考えるためではなく、他の本の引用文献から見つけました。 この本では様々な実験を通して、人の選択の傾向と、どうしてそうなるのかが説明されています。 …

  • 将来をどう考えるか?ー出口治明著「「働き方」の教科書」ー

    一番目として、出口治明さんの著書「「働き方」の教科書」を紹介したいと思います。 この記事の上の方では、どうしてこの本を読んだのかを、下の方でこの本から何を自分が受け取ったかを書きました。 偶然以下の記事を見つけて、そこで初めて出口治明さんのことを知りました。 globis.jp Youtubeで元となった講演をみることができます。こちらをおすすめします。 出口治明が説く「これからの時代を生き抜く力」 将来どうなるのか?ということを漠然と考えていたときにこの記事を見つけました。 記事を読んで、 論理がとても明確で理解しやすい。 将来を考える上で、どのような考え方をすればよいか、に関して説得力のあ…

  • このブログについて

    読書が好きで書店の陳列棚をよく眺めています。 陳列棚を見ながら今自分が何を読みたいのか考えるのが好きです。 そんなときに、 他の人はどんな本を読んでいるんだろう? その人の本棚にはどんな本が並んでいるんだろう? と思うことがよくありました。 そこで、読んだ本を紹介し合えたら面白そうと思い、このブログをはじめよう思いました。 まずは自分の本棚を紹介するというスタンスです。 また、現在自分で様々な考え事をする上で、いろいろな本を読んでいます。 そこで、こういう事を考えるときに、このような本を読みました、ということを自分の覚え書きを兼ねて書いてみたいと思います。 もし参考になりましたら幸いです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、woody429さんをフォローしませんか?

ハンドル名
woody429さん
ブログタイトル
本棚ブログ
フォロー
本棚ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用