読後のまとめ~『2030年の世界地図帳 あたらしい経済とSDGs、未来への展望』
落合陽一氏のSDGsの書籍。主として専門の科学技術から見た世界の変化と展望について、独自の視点で最新の情報を網羅したものです。 日頃、ESDやSDGsに関わる活動をしていますが、SDGsにどう向き合っていったらよいのか、自分でもはっきりしていません。落合氏は「はじめに」で、SDGsの理解が深まらない理由を3点上げ、各々についてその対策を示してくれています。 ①主題となるテーマと各国の問題の結びつきのわかりにくさ 対策として、一見、自分の国とは関係なさそうなものでも、視点をひとつ上のレイヤーに向けトップダウンでー。例えば、「少子高齢社会におけるコンピュータの活用」ではなく、「情報技術を人々の生活…
2019/11/17 23:07