ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ワイルドストロベリー#21植え替え後の新芽
植え替えをした後のワイルドストロベリーの様子。植え替えから1週間後の姿 ↓それから更に2週間経過したのが コチラ↓もう ワサワサしています。ワイルドという名の通り、とても たくましい。クラウンが地面よりもだいぶ高いところまで飛び出しています
2019/08/27 16:49
ハツユキカズラ#10過去最高にピンク色の葉が出てきました
ピンク色の葉がこんなに出てくれました。自分史上、過去最高です。これだけ沢山あると、花のようですね。どうして こんな風にピンク色の葉になるのでしょうか?濃いピンク、薄いピンク、白い葉も。もう一株の挿し木から育てたハツユキカズラこちらは 色が変
2019/08/26 19:45
ツルニチニチソウ#17暑過ぎて夏バテか?
日当たりの良いところに置いている我が家のツルニチニチソウ夏の暑さでバテ気味のようです。徐々に葉のボリュームが無くなっていきます。8月上旬8月中旬8月下旬鉢の真ん中あたりが寂しくなっています。ツルに付いている葉も小さいですね。半日陰に置...
2019/08/25 19:01
ホスタ#14葉焼けからの復活
8月に入ってからの猛暑により、葉焼けしてしまったホスタです。半日陰の場所に移してから、少しづつ改善してきた様子をご紹介。半日陰に移して1週間後葉先の部分は茶色くなりパリパリ状態です。全体的には緑色が復活したようです。この後、茶色い部分は取り
2019/08/24 20:18
テーブルヤシ#20早く生長させるためには?
勝手な思い込みかもしれませんが、観葉植物は生長が遅い というイメージを持っています。テーブルヤシに対しても そのイメージを持っていて、だからこそ 前より大きくなっていると 感慨深くなったりします。1ヶ月前の写真と比較1ヶ月前の7月8月よーく
2019/08/21 22:09
オリーブ#18葉の色が黄色になるのは・・・
猛暑にも強いオリーブの木見る角度によっては、こんなに葉がモリモリです。ただ気になるのは、所々 葉が黄色くなっていること。黄色くなった葉は、落ちてしまいます。原因は何でしょうか?暑い日が続いているので、毎朝涼しいうちに水遣りをするようにしてい
2019/08/20 20:51
シバザクラ#10暑さの影響?葉の色が良くない
下写真は、7月中旬のシバザクラです。そして、8月に入った頃の様子がコチラ ↓明らかに葉の色が違います。濃い緑色だったのが、黄緑色へ。所々、黄色っぽくなっています。一株づつ見てみると、この株は まだ緑色を保っています。この株は、真ん中あたりが
2019/08/19 21:32
モンステラ#44縦に伸びすぎて、ポキっと折れないか心配
先月のモンステラがコチラそして、現在新しくできた葉の茎が伸びすぎる。支柱を長くしてあげないと、何かの拍子にポキっと折れてしまうかも・・・茎が細すぎですね葉のサイズは、1ヶ月前から それほど変化ありません。茎を太くしてやらないと、葉も大きくな
2019/08/19 20:48
四季なりイチゴ#24この暑さの中でも花が咲いています
猛暑が続くなかの四季なりイチゴ枯れた葉や 雑草が多くなってきました。四季なりイチゴの葉は、古いものから順に枯れていきます。定期的にメンテナンスが必要です。ちょっと面倒ではありますが・・・メンテ完了綺麗になりました。これで、新しい葉の生長が促
2019/08/18 21:02
シマトネリコ#40真夏に茶色い葉が発生しました
今年の夏も猛暑が続いています。そんな中、シマトネリコにちょっとした異変がありました。青々として良い感じですが・・・所々に、茶色く枯れてしまった葉を発見。上写真のように茶色く枯れたところが5、6箇所 確認できました。害虫が付いている様子は無い
2019/08/18 18:55
ユキヤナギ#19雑草取りと、ちょっとだけ剪定
基本的に 放置状態のユキヤナギです。放置なので、雑草が生えまくりたまには手入れしてあげようかな、と思い付き、雑草を取り除きました。もう1鉢も。ついでに、ちょっとだけ 剪定もしておきました。春の開花時期を除くと、ユキヤナギに見頃といものはあり
2019/08/17 12:58
トラディスカンティア#6ピンク色の葉が出るには
挿し木にしたトラディスカンティア下の写真が約1ヶ月前1ヶ月後の現在葉を増やしてきました。屋外に置いているので、日光をたくさん浴びて元気に生長しています。所々 枯れてしまった所もありますが、まぁ大丈夫でしょう。ところで、トラディスカンティアと
2019/08/17 12:27
プリペット#256月からの2ヶ月間 大きな変化がありません
6月から8月までのシルバープリペットの様子です。6月7月8月ほとんど変化が無いでしょこれが普通かな?いやいや、こんなものじゃ無いはず。何か理由があるはず。半日陰の方が良いとか?鉢植えだからとか?肥料不足とか?
2019/08/10 19:14
リシマキア#9真ん中の部分が枯れてきました
梅雨明け後のリシマキア オーレア鉢の真ん中あたりの葉が枯れてきました。水遣りの問題だと思いますが、梅雨の時期は水管理が難しいです。まぁ、酷い状態鉢から垂れ下がったところは 何とか大丈夫そうそう言えば、葉の色が またまた変化したようです。現在
2019/08/06 20:05
ユーカリ#22ポポラスの葉の一部が枯れてしまいました
長かった梅雨が明けると、ユーカリポポラスにマズイ出来事が。下の写真に写っている範囲は問題ないのですが、、残り半分の範囲をみると、こんな感じ ↓葉が茶色くなってパリパリです。原因は おそらく水切れですね。梅雨が明けた後、晴天が続いていた数日間
2019/08/06 19:24
コルジリネレッドスター#14葉が変色してきました
梅雨前の6月のコルジリネレッドスターこの頃から、古い葉の色が 薄くなってきていました。そして、しばらく経って 8月色の変化がさらに進んでいます。8月に この状態に気付いた時は、葉焼けかと思っていましたが、色の変化は6月から始まっていたことを
2019/08/05 21:10
ワイルドストロベリー#20植え替えをしました
先月、水切れさせてしまったワイルドストロベリー水切れした時の葉は ほぼ枯れてしまいましたが、新しい葉を出すようになっています。なんとか 復活です。よかった よかった。管理者の怠慢で たくさんの葉を枯らせてしまったお詫びに、2、3年ぶりに植え
2019/08/05 18:48
シマトネリコ#39本格的な夏に突入して、ますます元気
8月に入り、夏本番です。そんな中でも元気なシマトネリコ軽い剪定をしているだけなので、上にも横にも どんどん伸びています。青々としてますよ。初めて気付きましたが、葉が波打っていますね。前から こんな感じだったっけ?もしかすると、暑さのせいかな
2019/08/04 22:38
ホスタ#13梅雨明け後の猛暑で葉が黄色くなりました
梅雨の時期のホスタ ソースィート下写真は、2週間ほど前のもの。青々としてるでしょその後 梅雨が明けて数日経ったら、こんな風になってしまいました・・・気温が35度を超えて、日差しも強くなった事が原因と思われます。すっかり黄色くなっちゃって。ホ
2019/08/03 19:21
2019年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yasai18さんをフォローしませんか?