1月11日 鏡開き今年も小豆さんを炊きました。こちらの小豆さんは、果報は寝て待て中小豆さんには小豆のみを、鏡餅は私が代わりに頂きました実食ペロペロちょっと嬉し…
人見知りで犬見知り。心が折れやすい食いしん坊の♀豆柴小豆さん。12歳の誕生日を節目に『続・豆柴の小豆ちゃん』をスタート!第二の犬生を綴ります。
1月11日 鏡開き今年も小豆さんを炊きました。こちらの小豆さんは、果報は寝て待て中小豆さんには小豆のみを、鏡餅は私が代わりに頂きました実食ペロペロちょっと嬉し…
ちょいちょい見掛けるのですが、 ぶつかり防御用クッションへのタックル寝ているわけではなく静止単に認知症の行動の一つかもしれませんがそこは前向きにとらえて「アズ…
1月7日 七草の日 小豆さんにも気持ち程度ご所望いただきました。ちょっと考えてガツっと実食一年の無病息災・招福祈願、そして正月料理で疲れた胃を休める意味もあ…
2023年あけましておめでとうございますm(__)m新年を小豆さんと共に迎えることができましたクリスマス後に掛け替えた元旦用の濱文様さんの絵手ぬぐい『富士山と…
またまたお久しぶりになってしまいました。半年ノーゲーリーの記録を更新してましたが、残念なことに11月26日、29日に下痢に見舞われてしまい、記録更新はなりませ…
またまたあっという間に過ぎて12月になっておりました一週間程前は何故か蚊がぶんぶんと飛び回る日もあった小豆地方でしたが、ここ数日ですっかり冬らしく寒くなってき…
お久しぶりでございます。もっとマメに小豆の様子を残したい気持ちはあるのですが、毎日バタバタと過ごしているうちに11月になっておりました余裕のない暮しっぷりでご…
9月だよ!今月もシバっていこう!と更新してからあっという間に1ヶ月以上過ぎていました 『9月だよ!今月もシバっていこう!』小豆が毎日無事に穏やかに、そして…
小豆が毎日無事に穏やかに、そしてちょっとでも楽しければ良いな!そう思いながら過ごすよう心掛けております。9月を迎えられました。季節の絵手ぬぐいも掛け替えました…
9月になりました。小豆2022年の8月の真夏を乗り切れましたそして、8月もノーゲーリー快腸な1ヶ月を過ごすことができました記録更新です8月7日に突然の嘔吐に襲…
「小豆ちゃんは人嫌い犬嫌い」かつてこんな名言をいただいたことがあります。良く描写されていると思います。 小豆は、吠えられても吠え返したりすることはなく、他のワ…
本日の散歩で通りすがりの人生の先輩に掛けられた言葉「何だか、元気ないなぁ。足がさぁ・・〇△×・・年取ってんの?」 私「・・・」「いくつ」 私「15歳です」 「…
8月28日(日) いつものように朝一通りの必要作業をこなして朝寝へとても良く寝ていたので無理やり起こしてさせることもせず静か~に消え、2時間半後に帰宅あれれ、…
100点満点のお留守番と親バカ丸出しブログをUPした30分後(夜11時前)口をくちゃくちゃし始めた小豆さんこれはお目覚めの合図はいはい、オシッコね~(余裕)…
主が超早く出勤するシフトの本日は小豆さんのお留守番時間が最も長い日私が時間休暇を取って遅れて出勤にはしますが、それでも7時間おひとり様オシッコに連れていけない…
夜、寝ている時ギュルギュルギュルとお腹の音が聞こえることがよくあります。結構な音量で もしやゲーリーになるのか?焦ってしまいますが全く問題なし(今のところ)単…
我が家の小豆さんは目は失明し、昨年は認知症も発症室内トイレもすっかり忘れたのか、それとも嫌なのか……お外派になりました。共働きでの介護にはチームワークが必須我…
週一の在宅ワークの復活は認知症発症犬を抱える我が家ではとてもありがたいのですが、見守られる対象のお犬様はなんか落ち着かなくなります公休日に私がいても何ともない…
就寝中ありがとうございますまいど小豆さん、お気持ちを表現そんな訳ないかぁ
小豆と同い年のモコちゃんが先日亡くなったと母から連絡がありましたモコちゃんは、実家の近所のワンちゃんで、初めて会ったのは2008年の5月。2匹が1歳を迎える少…
今月に入って食後の度に嘔吐に襲われた日もありました。過度のグル活でふらっふらっになって、死んだように寝続けた日もありました。体重も減り4.7キロになりました。…
8月15日朝4時過ぎ起床してから出勤迄の3時間いつも通りでした。お散歩、お仕事、ごはん全く持っていつもの朝でした。 夕方帰宅後いつもと様子が違う小豆の…
6.5キロを基準に増えたり戻ったりしていた体重でしたが、6.2キロ5.9キロ5.7キロとここ2年くらいで少しずつ減り今年の5月の診察では5.2キロ先日7日の…
8月7日突然の嘔吐びっくり致しました。 復活のお散歩とお仕事もできましたが、主のご希望で病院で診てもらうことになりました。小豆さん、エキサイティングに大騒ぎの…
2007年8月3日小豆さんを東京俵壮からお迎えして 『うちの仔記念日』8月3日はうちの仔記念日でした。2007年8月3日東京俵荘へ小豆さんをお迎えに行きま…
小豆の耳の先の毛色がちょん・ちょんと明かりがついたみたいになっているのです。いつからなのか写真を見返してみたら6月に入ってから特に目立つようになっていました。…
テレビドラマ【ナンバMG5】の柴犬松くん役の豆三郎くんとても可愛かったお守りをぶら下げてる姿が役とは言えいい味を出していました。ミーハー飼い主(あちらは俳優、…
2022年7月19日本日15歳1カ月になりました。先月に引き続き、今月も今のところノーゲーリーの快腸です主が昼から出勤で、最後の10時半と聞いてチッコしたくな…
元気にお散歩していた頃は夏の暑さ対策でクールネックタオルや保冷剤を入れた手ぬぐいが活躍しておりました。2014年の夏スッチー風に巻いてみたりしてました 201…
7月7日七夕祭り今年も特別なことはしませんでしたが、昨年同様願い事メーカーはやってみました。 なんか心にグッとくるものが小豆の力になりたいよ!二人の願い事メ…
認知症を発症してからイヤイヤ期に突入歯磨き イヤ目薬 イヤブラッシング イヤ手を拭かれるのもイヤお風呂もイヤ車移動なんて論外室内トイレもダメ!お外派に移行まる…
6月27日小豆地方も梅雨明け梅雨明けって7月20日頃(子供の頃夏休みに入るくらいの時期)だった記憶が今年はとっても早いですよね大丈夫なのか?我が家の季節の絵手…
6月27日の夜突然起き出してグル活を始めた小豆さん。まぁいつもの事ですしかし、この日は違っていました。主が抱き上げてるとそのまま寝始めたではありませんかなんと…
日中長めにお留守番だった6月23日(木)こんな日がテレワーク日だったら休めば良いのだけど、そうも行かず半年以前のようにトイレシートで小豆がチッコしてくれれば(…
先週6月15日(水)私事雨らしいとの天気予報をキャッチしたので休暇を取って鎌倉の明月院へ行ってみました。 今の季節は紫陽花 アジサイ寺としても有名 紫陽花…
6月19日 小豆15歳になりました。 小豆さんの大好きな牛ステーキを食べたいだけ食べさせてあげたいのだけど、下痢になるのは明白なのでいつものカリカリをふやかし…
毎日バタバタ暮らしていたらあっという間に6月8日早いそして小豆地方も梅雨入りしたようです我が家の絵手ぬぐいも掛け替えました。濱文様さんの『豆柴夏の夢』です。梅…
小豆は目が見えません。おまけに認知症も発症しています。食後のグル活散歩後のグル活 グルグルお散歩以上に小豆小屋(リビング)を歩いていますが、十分に活動するとグ…
5月14日(土)動物病院へ行ってきました。認知症の症状の一つで、車移動が苦手になった小豆にとっては大仕事です。(気持ち的に飼い主共にも大仕事です)朝9時の診察…
5月19日 小豆14歳11ヶ月になりました先月までの3ヶ月間毎月ゲーリーに見舞われていた小豆ですが、今月は今のところセーフです食欲も健在でお手伝いなしで食べら…
夕散歩の後ルーティンは、我々よりも先にごはんを済ませてグル活して仮眠に入ります。 ただ、ちょっとつまらなくなったり、落ち着かなくなるとグルグル再開からの再びの…
目が見えなくなってからはクン活は必須目の代わりに頑張ってくれているお鼻さんありがとう。小豆のお鼻さん強烈な香りだったのかい?うっ来たって感じだね気を付けながら…
5月5日こどもの日のこと。今年も濱文様さんの『端午の節句 鯉のぼり』を飾りました。久しぶりに主の膝でまったりと過ごすことができました。(認知症を発症してから、…
5月になりましたね。5月って晴れの日が多い印象なんですが気のせい?近ごろ雨空率が高い小豆地方です昨年12月からすっかり外派に鞍替えした小豆さんなので、ちょっと…
昨日から今朝は雨、風が強い小豆地方でした。 宮沢賢治先生の「雨にも負けず」雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫なからだを持ち 欲は無く…
本日一発目の散歩(朝んぽ)での出来事。歩き始めて直ぐ、立ち止まり、前足がガタガタ震え、ヨタヨタ歩きに「何これ?」 小豆の体を押さえて体を擦って声を掛けながら暫…
認知症を発症してから絶賛イヤイヤ期に突入しましたトイレはすっかり外派お風呂も嫌いシャワーも嫌い歯磨きもイヤ肉球周りやおちり周りの毛のカットも嫌いブラッシングは…
このところ整った生活リズムで穏やかに暮らしている小豆さんです認知症を発症した当初は朝んぽ後にギャン吠えをして最も長かった時で1時間程。これからどうしようと不安…
4月19日 小豆さん14歳10ヶ月になりましたここ3ヶ月毎月ゲーリーに襲われたりしておりますが、その度に復活し、食欲も健在でおります先日、家を留守にしました。…
つい先日満開の桜を満喫したばかり3月31日4月6日鎌倉 あっという間に桜の季節は過ぎていつもの散歩道にはツツジが満開間近となっておりました(4月13日)早っ足…
我が家の小豆さんは認知症を発症しています。日中はとても良く寝ています。オシッコの間隔も今のところ上手くいっていて、お留守番も出来ています。オムツはまだ使ってま…
2月、3月連続で下痢に襲われた小豆さんでした2月は9日、3月は10日。4月に入ってからも気を付けておりました。4月7日夜の〆散歩から戻った主が「猛ダッシュして…
3月31日(木)のこと。朝二度目散歩はおチッコ散歩なので、いつもはちょいと歩いておしまいなのですが、朝一では大きいお仕事を済ませられなかったと主から引き続きを…
3月31日(木)朝んぽ&朝ごはん後の朝寝中良く寝ているなぁよ~く見てみるとペロリンしまい忘れちゃったの??調べてみました。リラックスし口周りの筋肉の緊張が緩む…
小豆は認知症を発症しています。すっかり室内でトイレはしなくなりました。『子供の頃から躾ておけば歳を取ってから楽』なんてことを聞いておりました。勿論 待て、ハウ…
下痢をした後 軟便が続いておりましたが、数日前から状態が良くなって、昨日今日と薬なしでも正常うん〇になりました本日スッキリポンの朝んぽ後の小豆さん。高速で力強…
暖かくなってきたかと思ったら また寒くなったり3月21日 今朝の気温は7度。寒いよ~小豆地方の桜の蕾もだいぶふくらんでいました。先週 我が家の季節の絵手ぬぐい…
2022年3月19日小豆、14歳ヶ月になりました (3月19日夕ごはん後リラックス中の小豆)認知症の進行は抑えられいるように思います。…
先週末突然の下痢 一ヵ月前もそうでした前回頂いたお薬デルクリアを服用させたところ下痢は止まりましたが、軟便は続いておりました。主の勤務時間と休日が変更になり、…
小豆の楽しみってなんだろう?と考えました。やっぱり『食べること』だよね アレルギー克服&体質改善を目指して 2016年7月から手作りごはんにしていました。 手…
今年も濱文様さんの絵手ぬぐい『桃の節句』を飾ってお祝いしました。狭い小豆小屋では濱文様さんの季節の絵手ぬぐいが大活躍一年中楽しませてもらっています週2のテレワ…
昨年11月に見守りカメラを設置してもらってから4カ月が過ぎました。失明して、認知症を発症して、突然腹痛に見舞われたりするシニアの小豆さんなので、やっぱり重宝し…
1日のほとんどを眠りに費やす小豆さん坐骨神経痛の激痛から解放された飼い主絶賛神経痛の頃は痛すぎて眠るのもきつかった健康睡眠は大切ネット検索中にセールの広告が目…
寝ている写真がどうしても多くなってしまう老犬あるある今回は、動きのある起きてる小豆さんの様子です。2月24日(木)の夕方近所の海側の公園へ行ってみました。車は…
今思えば、認知症の発症は2020年の11月4日眼科専門医へ向かう車内で震えだし、小声で鳴き出した時かと。当初は眼科へ行くのが嫌だから鳴くのかと思っておりました…
2月19日 小豆14歳8ヶ月になれました 9日ストレスからの下痢に見舞われてから1日1度は出るようにはなりましたが、本日、以前同様 朝と夕出していただけました…
2月15日 夜9時過ぎ 主帰宅時の小豆さんです。(珍しい裸族姿)夕ごはんに満足されて、とても良く寝ていました。主の帰宅にも全く気付きませんでした「幸せそうな表…
2月14日 バレンタインデーチョコレートは差し上げられないので、いつもの紫いもにカッテージチーズプラスして進呈カッテージチーズを作ってみました。体重増加にもつ…
冬季オリンピックが北京で開催されていますね。前回大会からもう4年。4年前、開催日にインフルエンザにかかり、高熱に襲われておりました。開幕からの2日間のオリンピ…
毎日、小豆の世話をとりあえずこなしている状況だったのかもしれません。勿論 可愛いし、大切な気持ちは変わってはいませんでしたが、認知症を発症した小豆さん目も見え…
2月3日(木)節分鬼は外でお仕事でした。(それなりに精一杯頑張ってます。自画自賛)夕方一人(一匹)でどうしているかと心配になり、チェックなんと熟練の技の枕使い…
2月1日(火)のこと。(旧暦だと元旦、しかも新月。テンションアップで新しい年 シバって行こう!)朝5時36分朝んぽ、朝ごはん、ひと暴れのルーティンを終えて死ん…
1月31日(月)のこと。旧暦だと大晦日新型コロナウイルス再拡大のため前週より週二回テレワークが再開。ペーパーレスのこの時代に、全く改善されない我が職場テレワー…
昨晩 1時半だったか2時半だったか(記憶が曖昧)うぅ~~うぅ~~と唸りながら徘徊をしていた小豆さん私の寝床周りも行ったり来たりしていたので、ベットに上げて一緒…
私が部屋で仕事をしていると、あちこちぶつかりながら部屋まで来て、ウロウロ徘徊するので、小豆用の毛布と一緒にベットに乗せてみました。するとあっという間に寝息を立…
本日1月19日小豆、14歳と7ヵ月を迎えられました。認知症の症状が出て、ギャン吠えし始めた時はどうしよう??と思いましたが、最近は薬の効果もあって、大分落ち着…
日中は子供の頃からご自分のハウスで過ごしてる小豆さん。目が不自由になったのと、段差が得意では無くなったので、主のリクエストでハウスを取っ払って、過ごしやすいよ…
正月三が日もあっという間に過ぎ、我が家の絵手ぬぐいを元旦用の『富士山と松』から『豆柴の初詣』に掛け替えました。4日仕事始。日常に戻り、毎日をバタバタと過ごして…
6日間の年末年始休暇も本日で終了。あっという間に終わってしまいましたしっぽを振って散歩する小豆さんが見られたり、グル活疲れで座り込む姿が見られたり、たくさん甘…
2022年(令和4年)元旦の朝んぽ久しぶに、かつてのいつもの公園へ行きました。お天気が良かったからか、体調が良かったのか、クン活だけでなく、積極的に歩いて走っ…
2022年(令和4年)元旦明けましておめでとうございます 新しい年を共に迎えることができました小豆さんはいつも通りに起きて、かつてのいつもの公園へも散歩へ行…
2021年12月31日(金)令和だと何年だったっけ?(調べたら令和3年でした)年号を日頃あまり使うことがないので、覚えないまま今年も終わろうとしています。(今…
年末だと言うのにクリスマスのお話です******************************************************* 2021年…
認知症の症状の一つでもある『同じところをグルグル回る』小豆は時計回り派外から帰宅後、食後、トイレに行きたい時等々色々なグル活をしています。私達に何かを伝えるた…
2021年12月19日小豆、14歳6か月になりました。最近は安定剤を服用しなくても、朝んぽ後に激しいギャン吠えをしなくなっております。(素晴らしい)気になるは…
前回の更新から20日程過ぎておりました。早いですね~小豆さんは、拡張されたマイスペースで毎日ゴロゴロ過ごしております。一人遊びでもしていたのかい?どうなってん…
早いもので12月です。本日季節の絵手ぬぐいを掛け替えました。濱文様さんの『猫と豆柴のクリスマス』です。毎年楽しませてもらっている一品ですツリーは目が見えない小…
11月24日良く寝ていましたが、トイレが枕になっておりました室内ですることを忘れてしまったのか、お外派になったのかトイレを使ってくれる機会がめっきり減ってきて…
リビングに小豆さんを見守る為のカメラを設置して以来、出先からちょいちょいチェックしていますこのところ、認知症の症状も見受けられ、加えて足腰も弱ってきた小豆さん…
11月1日は犬の日ペットフード協会が犬の鳴き声「ワン ワン ワン」にちなんで制定したらしい。最近は認知症のせいだと思いますが、朝んぽ後の室内や車内でワンワン、…
10月31日ハロウィン以前購入したハロウィン用のTシャツがまだありますが、ちょっと厚手でこの日の陽気には着心地が良くないかな?と思い数年前のミスドのハロウィン…
お久しぶりです!前回の更新から約一ヵ月ほど過ぎていました******************************10月11日 同じマンションの同級生 ジャ…
早いもので10月です。 まだまだ日中は蒸し暑い日が多い小豆地方。クーラーを入れている日々が続いております お散歩時に金木犀の香りがしておりました。間違いなく秋…
お散歩時間はそれなりにあるのですが、それはのっそり、のっそりの亀さん歩だからです。歩く距離はめっきり減った小豆さんです。 ふと思ったのは、 小豆さんはグルグル…
昨日(9月21日)は十五夜 しかも満月でございました。9月に入り、我が家の絵手ぬぐいも掛け替えておりましたので、昨日は内外共に満月を堪能致しました早い時間帯は…
14歳と3ヵ月を昨日迎えた小豆さんです。人年齢だと72歳くらいのようです。 特別なごはんは用意しませんでしたが、焼き芋を作ったので進呈小豆さんの長寿をお祝いい…
9月6日午前0時半に腹痛に襲われ、大変な目にあった小豆さん。 朝予約はなかったけど、直ぐに診てもらえました。いつも診て頂いて先生はいらっしゃらない日だったので…
9月6日午前0時半小豆が起き出してグルグル徘徊?と思いきや、普通のからの下痢「どうしたアズさん」これまでに聞いたことのないうめき声を発し、とても辛そう。スッキ…
大人の階段をぐんぐん駆け上がっているように思える小豆さん。(もっとゆっくりで良いんだよ~) 室内トイレでおチッコが出来ていましたが、数カ月前から外派に変更して…
時間がある時は夕散歩は海近くの公園へ行くようにしています。それは、小豆さんが自ら沢山歩いて、楽しそうにしているからです8月11日の小豆さんの夕散歩 見えないの…
「ブログリーダー」を活用して、小豆のお供さんをフォローしませんか?
1月11日 鏡開き今年も小豆さんを炊きました。こちらの小豆さんは、果報は寝て待て中小豆さんには小豆のみを、鏡餅は私が代わりに頂きました実食ペロペロちょっと嬉し…
ちょいちょい見掛けるのですが、 ぶつかり防御用クッションへのタックル寝ているわけではなく静止単に認知症の行動の一つかもしれませんがそこは前向きにとらえて「アズ…
1月7日 七草の日 小豆さんにも気持ち程度ご所望いただきました。ちょっと考えてガツっと実食一年の無病息災・招福祈願、そして正月料理で疲れた胃を休める意味もあ…
2023年あけましておめでとうございますm(__)m新年を小豆さんと共に迎えることができましたクリスマス後に掛け替えた元旦用の濱文様さんの絵手ぬぐい『富士山と…
またまたお久しぶりになってしまいました。半年ノーゲーリーの記録を更新してましたが、残念なことに11月26日、29日に下痢に見舞われてしまい、記録更新はなりませ…
またまたあっという間に過ぎて12月になっておりました一週間程前は何故か蚊がぶんぶんと飛び回る日もあった小豆地方でしたが、ここ数日ですっかり冬らしく寒くなってき…
お久しぶりでございます。もっとマメに小豆の様子を残したい気持ちはあるのですが、毎日バタバタと過ごしているうちに11月になっておりました余裕のない暮しっぷりでご…
9月だよ!今月もシバっていこう!と更新してからあっという間に1ヶ月以上過ぎていました 『9月だよ!今月もシバっていこう!』小豆が毎日無事に穏やかに、そして…
小豆が毎日無事に穏やかに、そしてちょっとでも楽しければ良いな!そう思いながら過ごすよう心掛けております。9月を迎えられました。季節の絵手ぬぐいも掛け替えました…
9月になりました。小豆2022年の8月の真夏を乗り切れましたそして、8月もノーゲーリー快腸な1ヶ月を過ごすことができました記録更新です8月7日に突然の嘔吐に襲…
「小豆ちゃんは人嫌い犬嫌い」かつてこんな名言をいただいたことがあります。良く描写されていると思います。 小豆は、吠えられても吠え返したりすることはなく、他のワ…
本日の散歩で通りすがりの人生の先輩に掛けられた言葉「何だか、元気ないなぁ。足がさぁ・・〇△×・・年取ってんの?」 私「・・・」「いくつ」 私「15歳です」 「…
8月28日(日) いつものように朝一通りの必要作業をこなして朝寝へとても良く寝ていたので無理やり起こしてさせることもせず静か~に消え、2時間半後に帰宅あれれ、…
100点満点のお留守番と親バカ丸出しブログをUPした30分後(夜11時前)口をくちゃくちゃし始めた小豆さんこれはお目覚めの合図はいはい、オシッコね~(余裕)…
主が超早く出勤するシフトの本日は小豆さんのお留守番時間が最も長い日私が時間休暇を取って遅れて出勤にはしますが、それでも7時間おひとり様オシッコに連れていけない…
夜、寝ている時ギュルギュルギュルとお腹の音が聞こえることがよくあります。結構な音量で もしやゲーリーになるのか?焦ってしまいますが全く問題なし(今のところ)単…
我が家の小豆さんは目は失明し、昨年は認知症も発症室内トイレもすっかり忘れたのか、それとも嫌なのか……お外派になりました。共働きでの介護にはチームワークが必須我…
週一の在宅ワークの復活は認知症発症犬を抱える我が家ではとてもありがたいのですが、見守られる対象のお犬様はなんか落ち着かなくなります公休日に私がいても何ともない…
就寝中ありがとうございますまいど小豆さん、お気持ちを表現そんな訳ないかぁ
小豆と同い年のモコちゃんが先日亡くなったと母から連絡がありましたモコちゃんは、実家の近所のワンちゃんで、初めて会ったのは2008年の5月。2匹が1歳を迎える少…
昨晩 1時半だったか2時半だったか(記憶が曖昧)うぅ~~うぅ~~と唸りながら徘徊をしていた小豆さん私の寝床周りも行ったり来たりしていたので、ベットに上げて一緒…
私が部屋で仕事をしていると、あちこちぶつかりながら部屋まで来て、ウロウロ徘徊するので、小豆用の毛布と一緒にベットに乗せてみました。するとあっという間に寝息を立…
本日1月19日小豆、14歳と7ヵ月を迎えられました。認知症の症状が出て、ギャン吠えし始めた時はどうしよう??と思いましたが、最近は薬の効果もあって、大分落ち着…
日中は子供の頃からご自分のハウスで過ごしてる小豆さん。目が不自由になったのと、段差が得意では無くなったので、主のリクエストでハウスを取っ払って、過ごしやすいよ…
正月三が日もあっという間に過ぎ、我が家の絵手ぬぐいを元旦用の『富士山と松』から『豆柴の初詣』に掛け替えました。4日仕事始。日常に戻り、毎日をバタバタと過ごして…
6日間の年末年始休暇も本日で終了。あっという間に終わってしまいましたしっぽを振って散歩する小豆さんが見られたり、グル活疲れで座り込む姿が見られたり、たくさん甘…
2022年(令和4年)元旦の朝んぽ久しぶに、かつてのいつもの公園へ行きました。お天気が良かったからか、体調が良かったのか、クン活だけでなく、積極的に歩いて走っ…
2022年(令和4年)元旦明けましておめでとうございます 新しい年を共に迎えることができました小豆さんはいつも通りに起きて、かつてのいつもの公園へも散歩へ行…
2021年12月31日(金)令和だと何年だったっけ?(調べたら令和3年でした)年号を日頃あまり使うことがないので、覚えないまま今年も終わろうとしています。(今…
年末だと言うのにクリスマスのお話です******************************************************* 2021年…
認知症の症状の一つでもある『同じところをグルグル回る』小豆は時計回り派外から帰宅後、食後、トイレに行きたい時等々色々なグル活をしています。私達に何かを伝えるた…
2021年12月19日小豆、14歳6か月になりました。最近は安定剤を服用しなくても、朝んぽ後に激しいギャン吠えをしなくなっております。(素晴らしい)気になるは…
前回の更新から20日程過ぎておりました。早いですね~小豆さんは、拡張されたマイスペースで毎日ゴロゴロ過ごしております。一人遊びでもしていたのかい?どうなってん…
早いもので12月です。本日季節の絵手ぬぐいを掛け替えました。濱文様さんの『猫と豆柴のクリスマス』です。毎年楽しませてもらっている一品ですツリーは目が見えない小…
11月24日良く寝ていましたが、トイレが枕になっておりました室内ですることを忘れてしまったのか、お外派になったのかトイレを使ってくれる機会がめっきり減ってきて…
リビングに小豆さんを見守る為のカメラを設置して以来、出先からちょいちょいチェックしていますこのところ、認知症の症状も見受けられ、加えて足腰も弱ってきた小豆さん…
11月1日は犬の日ペットフード協会が犬の鳴き声「ワン ワン ワン」にちなんで制定したらしい。最近は認知症のせいだと思いますが、朝んぽ後の室内や車内でワンワン、…
10月31日ハロウィン以前購入したハロウィン用のTシャツがまだありますが、ちょっと厚手でこの日の陽気には着心地が良くないかな?と思い数年前のミスドのハロウィン…
お久しぶりです!前回の更新から約一ヵ月ほど過ぎていました******************************10月11日 同じマンションの同級生 ジャ…
早いもので10月です。 まだまだ日中は蒸し暑い日が多い小豆地方。クーラーを入れている日々が続いております お散歩時に金木犀の香りがしておりました。間違いなく秋…