chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルビー海のガウガウ日記&おかんのつぶやき https://ameblo.jp/wanko-no-haha/

里子に来た二匹のワンコの楽しい生活も2016年、2019年に虹の橋へ送り出し、今は趣味で仕事でも有る絵付けのお話や、大好きなバラ育てや、食べ物ネタなどを勝手に呟くブログです

wanko-no-haha
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • 磁器絵付け展、無事終了いたしました

    19日から始まったアトリエ・ソンブロイユの個展大きく天候も崩れずに無事に昨日終えることが出来ました多くの友人、知人、通りすがりのお客様、生徒さんの友人、知人と…

  • 二終了終了

    お天気にも恵まれて、無事に二日目も終えることが出来ました。  数十年お会いしていなかった、息子の幼稚園ママ友がひょっこり来て下さって、嬉しいやら懐かしいやらで…

  • 無事、初日を迎えました♬

    l午前中の搬入時、雨が降りませんようにとの願いが届いたのか曇り空無事に搬入も終え、お生徒さんに手伝って戴き設営もユックリできました。 雨も降らず無事に初日を迎…

  • 個展秒読みです(笑)

    昨日は先輩や友人の作品を拝見しに新国立美術館へしばしの眼福タイムでした💕 今朝は朝から雨が吹き荒れております昨夕は薔薇の手入れも出来ず、朝から恨めしく外を眺め…

  • 東京アート工芸展へ

    今日は絵付け仲間と新国立美術館へ昨日から開催されている東京アート工芸展を見学絵付けの先輩が準大賞を受賞、手の込んだ素晴らしい作品です そして絵付け仲間でアーテ…

  • イチジク茂って来ました(*^^)v

    2月末にガッツリ剪定をしたイチジク、がワサワサと茂り始めました 6年目のドーフィンは、最初の剪定方法が分からず、結構大きくなってしまいましたその後、ネットなど…

  • 個展ギャラリー馬車道駅より

    みなとみらい線 馬車道駅からギャラリーまでの道のり5番出口はエレベーターがございます  出て直進、右手に旧東京三菱銀行横浜中央支店を通り過ごしすぐ前に信号が見…

  • 馬子にも衣装

    ルビーと海の絵皿の額装が仕上りました(*^^)vやはり額装すると作品がより立派に見える様な気がします(o^^o)ルビーはスエードの赤 海はスエードの緑、紺にし…

  • 個展も秒読みに

    まだまだと思っている内に、個展も10日後に迫って参りました💦 回らない頭で、準備は出来ているか? 忘れ物は無いか? etc.、 ザックリした地図なので、一応地…

  • 連休最終日は雨

    連休初日は長女が一人で我が家へ展示会のお手伝い等の打ち合わせをしてお泊まり無しで帰って行きました 翌日曜日に一泊で次女一家が我が家に一番チビだったKazも中学…

  • 今朝の庭

    全ての薔薇が開いてきました♬ラ・レーヌ・ビクトリアとのコラボも難しいレイニーブルー  バラ友から10年以上前に苗を戴いたけど、名前が不明ショップで売られる為の…

  • 満開まであと少し~

    雨の後、気温もグングン上昇薔薇も急いで咲かなきゃとばかりに開き始めました💕ラティスのピンクはラ・レーヌ・ビクトリア 手前の黄色はマルコポーロ奥のアーチの白はマ…

  • 薔薇の季節到来~♬

    待ちに待った薔薇の季節がやってきました\(^_^)/今年は花芽の出来る頃の冷害が無かったので、ブラインドも殆ど無いようです(*^^)vグルス・アン・アーヘン、…

  • 教室風景・水曜コース

    あらまぁ!すっかりアップするのを忘れていたみたいですぅ💦先週の金曜日と前後しちゃいますが、水曜日、午前クラスはキルトさん前回仕上げたブラックベリーのマグカップ…

  • タケノコの瓶詰め

    今年も近所の地主さんの朝堀タケノコを購入して瓶詰め作業一年持つので、味も良いし、どんなに忙しくても作るタケノコの水煮お稽古の無い木曜日と土曜日、朝食後にカート…

  • 教室風景・一日コース

    昨日の教室は一日コースみるくさんは、前回まで風景画のはめ込み部分を描いて焼成を挟み蓋部分と身の部分をパディングで仕上げました本体に色を塗ると、少し風景画が暈け…

  • 個展のお知らせです

    いよいよ個展が近づいて参りました💦アレもしなきゃ、コレもしなきゃ、と気持ちはバタついているのですが・・・思うように捗りませんというか、性格上お尻に火が付いてか…

  • 日本透明水彩会展

    昨日は絵付け友と一緒に日本橋へ迎賓館赤坂離宮での展示会出展に伴う注意点などを伺いに行きました活字だけでは理解が難しい部分も、クリアになり絵付け友が声を掛けてく…

  • 伝統工芸伝承と創造 のお知らせ

    迎賓館赤坂離宮にて6月7日、8日の二日間に渡り開催されます 伝統工芸継承と創造~匠~当日は人間国宝を含む著名工芸家の方々、江戸伝統工芸会,工芸会員,の方々の作…

  • 今週の教室風景

    水曜日の午後はベテランのみっちょんさん前回から、マロリンバスティンさんの本から季節の籠の盛り合わせを描いて居ます以前からマロリンさんの本を見て素敵だなぁと思っ…

  • JWS日本透明水彩画展

    私がご指導頂いています透明水彩画の福井良佑先生先生が代表を務めていらっしゃる会の水彩画展が丸善、丸の内本店4階ギャラリーにて開催されます プロの方の展示会で、…

  • 一気に加速

    昨日今日と黄砂の影響で空はミルク色のようで青空が見えません(>_もう10年以上植えっぱなしのムスカリ、頑張って毎年咲いてくれています 先日まで縮こまって花首も…

  • 10年以上前に種で撒いた韮その後薔薇の足下のコンパニオンプランツとして自生繁殖冬に地際で切っておくと、春には幅広の柔らかな韮が出てくる今年は少し早いけど、何時…

  • 今週の教室風景

    水曜日の午前クラスはキルトさんブラックベリーのマグカップを完成させ、その後は藍色一色のマグカップの下絵を描く作業途中のお写真忘れちゃいました(^_^;) 午後…

  • 透明水彩画・関内教室へ

    先週は関内の透明水彩画教室へ今回の課題 京都の桜を描く ~桜をかんたんな描き方で~ 昨年の桜の課題の時、運悪く私の教室とバッティングいつか桜を描くと…

  • 孫三人

    金曜日のこと、息子宅の次女が土曜日の夕方からお泊まりに来たいと連絡が入った勿論、二つ返事でOK(o^^o) 孫達も一番大きな孫は大学で札幌組、近場に居る孫は横…

  • 今週の教室風景

    水曜日の午前クラスはキルトさんブラックベリーのマグカップの2回目の彩色今回は後ろにイニシャルか?ブラックベリーの花か?を選んで頂いて花を描く事にカップの飲み口…

  • 黒な気分

    ピンクを描いて居ると妙に黒系を描きたくなったヘレンドの西安の黒(シノワズリ)なんかはとても魅力を感じるちょっと控えめでピンクや緑を使って描いてみたマグカップ中…

  • シルーレ作品

    5.6年前になるかしら・・・岸田先生がお出しになった本にシルーレ技法が載っていたハウツー本なので、して見たくてM商店でシルーレの粉を購入先生の御本をガイドに複…

  • 命日を忘れて

    海(カイ)の6回目の命日を忘れてしまった(>_親は分からずの捨て子ちゃん、保健所から子犬の時にレスキューされた縁があり我が家に、顔だけ見ると小型犬の様、手足を…

  • 芽が動き始めた♬

    寒い日が続いて居ましたが、今週後半からは温かくなる予報どんなに寒くても生き物は正直ですね(o^^o)2割ほどの品種の芽が伸びて来始めましたよ~\(^_^)/ …

  • 今週の教室風景

    今週は密な予定の週でした(>_佐々木裕子先生の教本よりブラックベリーの模写 午後からはベテランのみっちょんさんこの日は、絵付け友も一緒に我が家にいらしたので、…

  • 糸通し

    先月、孫が遊びに来たときに一緒にユザワヤへ孫にはかぎ針用の毛糸を購入、一日で携帯用のポショットを編んで喜んでいた 可なり前から細い針にシャッペのミシン糸を通す…

  • 梅にメジロ

    先月の水彩画の課題は梅にメジロ梅の花の蘂の描き方を教えて頂いたが、細かくって上手く行きませぬ(>_バックを春らしい色合いで入れてみたが、暈かしや滲みが上手く行…

  • ミニお雛様

    お雛様が仕上る前にネットでサクサクして、屏風と台と雪洞をゲット役者が全て揃ったので飾ってみた(*^^)v今回の台座は黒塗りの縁飾りじゃ無くて、金黒の楕円形台屏…

  • 教室風景・一日コース

    金曜日は一日コースのみるくさんとルイちゃんみるくさんには前回完成してお渡ししたミニローズの蓋物の写真をアップし忘れました💦細かい盛りも金彩も綺麗に仕上げられま…

  • 教室風景

    水曜日の午前クラスはキルトさん前回から佐々木先生の教本からブラックベリーを描いて居ます佐々木裕子先生の御本は多くの方に人気です この日は実の残りと全てを描き終…

  • バラの冬仕事全て完了(*^^)v

    残っていた鉢バラの土替えも全て完了昔から随分減って45鉢に成りました~(笑)一番多いときは70鉢近くありましたからね(^_^; 昨日は最後の仕上げ、ツル薔薇の…

  • ラティスを新調しました(*^^)v

    可なり傷んできたラティスそろそろ替え時かなぁとブログを遡ると9年以上経過していたネットで見ても最近のラティスは樹脂木工の物が多くて高い90×180の物は一枚1…

  • 教室風景・一日コース

    金曜日は一日コースのみるくさん前回焼成をしておいたミニミニ雛人形の仕上げ作業お召し物の模様を完成させて、髪の毛の気になるところを修正最後は冠と扇子・杓を金彩で…

  • 教室風景・午前コース

    今日は午前クラスのキルトさん前回仕上げてリム縁の金彩(私の方で有料で受けて居ます)も終え無事に完成しました(*^^)v初めて描いたアメリカンの薔薇、中々手強い…

  • 鉢薔薇の土替え始めました

    今週から重い腰を上げて、鉢薔薇の土替え作業を始めた(^_^;)ツル薔薇は春に向けてドンドン枝が硬くなってくるので12月中の未だ柔らかい時期に誘引のやり直しをす…

  • 教室風景・一日コース

    金曜日は一日コースのみるくさんとルイちゃんみるくさんは、前回下塗りを下ミニミニ雛に取りかかる何しろミニミニだから、ウッカリすると手からコロリンと💦私も見本とし…

  • 今年の初稽古

    今日は今年初の絵付けのお稽古でした♬ 午前クラスはキルトさんやっと最後の仕上げの色を入れて、金彩は私の方で塗る事にしました。何しろ金液が高騰して居るので、必要…

  • 今年もよろしくお願いします

    昨年は拙ブログにお越し戴き有難うございましたm(_ _)m今年も又お付き合い下さいますようお願いいたします💕 今年は5月にポーセリンペイントの個展を計画してお…

  • 箱根湯本へ

    日曜日の朝、息子がお迎えに来てくれて一路箱根湯本へ息子の車には夫と私途中の海老名パーキングでお嫁ちゃんと孫達と合流お嫁ちゃんも頑張って運転して偉いなぁと感嘆 …

  • 今年最後の薔薇の蕾

    先週の事、未だ薔薇の鉢の土替えもして居ないけど、蕾が立ち上がってきているので切ってお部屋に白の大きいのはジェミニ、日照時間も減ってきたので春の様にピンクが乗っ…

  • 今年最後の教室風景

    今週の水曜日、今年最後の午前午後クラスでした午前中はキルトさん、ポーラコリンズ教本から薔薇の大きな角プレートを描いて居ますこの日は薔薇の周りの葉に色を乗せて、…

  • 雪の風景画

    偶然今週の日曜日と火曜日と水彩画教室が連続しました(^_^;) 日曜日は藤沢教室、 ~ファンタジックな冬を描く~窓の外には素敵な外灯、町中には幻想的なツリー私…

  • 水彩画藤沢教室へ

    退院後、先月やっと水彩画藤沢教室へ復活する事が出来ました。藤沢へは最寄り駅からエレベーターにエスカラーターが完備されているし、駅からも近いので楽に行けるのです…

  • 今週の教室風景

    水曜日の午前クラスはキルトさんポーラコリンズ教本を参考に薔薇の変形プレートを描いて居ます1回目の焼成を終え2回目の彩色丁寧に丁寧に進んで行きますよ(*^^)v…

  • 旧古河庭園

    日曜日のこと、前日の土曜日に長女からLINE徒歩圏に旧古河庭園があり、未だ薔薇なんかが咲いているようだよと新居に引っ越したけど、私の手術などで未だ新居に行って…

  • まさかのイチジク(゚ロ゚)

    月曜日のこと何時もの様に庭に出て、水遣りと薔薇の状態の確認 イチジクも可なり葉が黄色くなり、下葉の方から落ち始めた今年2年目のイスキアブラック、思いの外実が付…

  • 今週の教室風景

    水曜日の午前クラスはキルトさんポーラコリンズ女史の教本から薔薇の模写をして居ます大きめのプレートで存在感大ですよ(*^^)v時間が掛かりますが、出来上がったと…

  • 秋薔薇

    昨日の夜から冷え込んで来て、今朝は震え上がるくらいの寒さに 10月上旬に退院してきたら、全く元気が無く消毒と肥料を施した薔薇秋薔薇の一番花は殆ど虫の被害に遭っ…

  • 三つ葉再生するか?

    先日の日曜日のこと土曜日に買った根付き三つ葉、ゴン太の根っこが付いてたので水につけて置いた可食部分は茹でて鰹節、醤油、生姜の絞り汁をかけて食べるのが大好き余り…

  • 分葱、3回目の収穫

    園芸YouTuberのカーメン君にアップされていたエンドレス野菜の分葱昨年9月に球根で植え付け、その後4回に渡り収穫し冷凍保存昨年は小ネギを1回買っただけで、…

  • 教室風景・一日コース

    略2ヶ月ぶりの教室の再開です水曜日は、午前コースのキルトさん歳も近いので、あれやこれや痛いところの話についつい花が咲いてしまって(^_^;何時もの様に写真撮り…

  • 最後のイチジク

    春に伸びた枝に実を付けるイチジク伸びた枝の節に実を付けるのだけど、伸びていった先に着く小さな実は熟すことが無いしかし、イスキアブラックの実が退院してきてから急…

  • 薔薇のタイル画

    今から10年近く前の事でしょうか・・・クーグルマイヤー氏の本から模写し始めた薔薇の絵一回焼成した後、何だか気に入らずそのままお蔵入りに 今年に入ってから、この…

  • 分葱二度目の収穫

    9月2日に植え付けた分葱入院前に一度収穫して、冷凍保存して居た残り少なくなったので、今朝2回目の収穫 刻んで冷凍庫で保存、うどん、蕎麦、味噌汁、奴豆腐にと重宝…

  • 何とか秋バラ~

    二十日近く留守にしていたバラ水だけは夫が遣ってくれていたので、何とか枯れずに済んだ帰ってきてから、余りにも酷いので薬を散布肥料も入れて上げた、何とか復活して咲…

  • 無花果も終わりに・・・

    入院中のこと、夫が二度に渡って無花果を届けてくれた(o^^o)手で割ったので、何だか美しくない断面💧久留米くろあま、黒系の無花果、小振りだけど皮も薄く皮ごと食…

  • ギュウギュウ(o^^o)

    そろそろ食材を買いに行かなきゃと思いつつ・・・午前中のこと、オイシックスが届いた??? 私注文してないし・・・送り主はお嫁ちゃんだった お陰で買物にも行かずに…

  • 手術 & 術後検診へ

    昨日は術後検診へ未だ道中も、公共交通も杖をついての状態で、夫を同伴しての通院でした術後の検診は予約出来るので、月一の検診は4,5時間待ちから解放されて(*^^…

  • 娑婆に戻ってきました(笑)

    18日に入院、19日に股関節の手術その後リハビリも含め、やっと本日の午前中に退院してきました~\(^o^)/未だ未だ、日常を通してのリハビリと週一のリハビリ通…

  • 凄い成長(*^^)v

    今年の5月に堀上げた分葱の球根乾燥保存して居たが、全ての球根で収穫して居たので余り太らずに居たダメ元で、半月ほど前に再度プランターに植え付けなんと!! 前回買…

  • 人生初のベリーショート

    いよいよ来週に手術の運びとなり・・・入院期間は2~3週間、その間リハビリなども入るので、マメにヘアを気遣えないと思うと言うことで、昨日思い切って人生上初めての…

  • バラの夏剪定

    今夏も去年同様に記録的な猛暑明けない夜は無いの通り、朝夕は秋の空気感が漂い始めた バラの夏剪定、関東基準は9月1日でも、この数年の残暑で秋バラも直ぐにチリチリ…

  • 今週の教室風景

    水曜日の午前クラスはキルトさんポーラさんのバラを参考に、大きな変形プレートを制作中(*^^)v午前の2時間半だと、なかなか進みませんねぇでも、何とかバラの部分…

  • エンドレスに挑戦(*^^)v

    今回の台風10号、被災された方々にお見舞い申し上げますノロノロで進路もウロウロ、九州他広範囲に多大な水害が出たようです停電もあり、この暑い最中にクーラーも扇風…

  • マイブーム

    朝食のご飯の時は卵焼きが必須でも、何だか今年の暑さで少々バテ気味、冷たくてチュルリンと食べられる温泉卵結構お高いのです💦 それならと色んなレシピを参考に実験君…

  • イチジク収穫

    この二日間ほどで3個の実を収穫久留米くろあま、黒系のイチジク、実は中位で果肉は赤い(41g)皮も薄く、そのまま食べても全く気にならない(*^^)vジューシーさ…

  • ベビーシューズ

    久々にベビーシューズのオーダーを戴いたヨーロッパではフルーツ柄は豊潤や繁栄を願って描かれることが多いと聞く今回は女の子用、ワイルドストロベリーをデザインさせて…

  • 無花果・その後

    自分の記録として残しています(笑)金曜日・土曜日と一つずつ採れたボーンホルムズダイヤモンド(別名プレコスドダマルティー) 色はほんのり赤が乗った感じだけど、実…

  • 今週の教室風景

    水曜日の午前クラスはキルトさんポーラコリンズ教本よりバラを描かれていますこの日はバラの部分だけは描き上げましたよ次回は周りの葉などを入れていきますよ 午後はベ…

  • 無花果・その後

    前回採った後、暫くお預け状態最初と二個目は結構小さめだったけど・・・その後は略ドーフィンの通常の大きさに近づいてきた土曜日に買物に行き、珍しく1パック398円…

  • 一安心

    金曜日、大型台風が来る予報で、お教室もお休みして様子を見ていた思いの外、東側に振れて余り大きな被害も出なかったようで一安心でも、ニュースでは突風の所為で木が倒…

  • 無花果・今朝の様子

    昨日は整形外科へいつも通り4時間待ちは承知の上だけど、お盆休みを挟む診察日は超・超・超激混み💦10時15分に受付した番号は59番、ひぇ~~~~~(>_今日の夕…

  • イチジク・2個目の収穫

    自分用の記録です(笑) 8日の夕方に収穫、今回も思わぬ枝の方で熟しました今年は2月に根切りをして枝の強剪定をしたので実付きが悪いその上に、カミキリムシの被害に…

  • 教室風景・水曜コース

    午前クラスはキルトさん大きな四角い変形皿の、ポーラコリンズの教本から薔薇を描いて居ます 複雑な薔薇に初めての挑戦です教室では、複雑な花びらの絵は、どの部分を絵…

  • イチジク初収穫♬

    今年の冬、12号鉢のドーフィンが3年程植えっぱなしだったので植え替えをしたガッツリ根を切って、又素の12号鉢に埋め戻し根が小さくなったので、実付きは期待薄、オ…

  • 憎っくきカミキリムシ

    7月上旬の頃、夫が無花果の木の異変を見つけた一文字仕立てのドーフィンの片方に木屑を発見 1本仕立てはTの時の様になってるので、片方の枝をバッサリ切り取った反対…

  • 教室風景・一日コース

    金曜日は一日コースのみるくさんとルイちゃん みるくさんは、陶板でウェルカムボードを制作中一回目の絵付けでお花部分が完了したので、文字を書くことに新調に丈夫に描…

  • 暑中見舞い

    毎日暑い日、いや猛暑日が続いて居ます。洗濯を干すときも、ベランダのスリッパが火傷をするかと思うほどの熱さ(゚◇゚)10時過ぎにはクーラーを入れるのは去年余り無…

  • ジャム作り

    このところの猛暑と脚の具合で殆ど外出が出来ず・・・(^_^;)家の中ではゴソゴソと動ける仕事だけで過ごす一日、はぁ~本当に情けないわ そんな中、ブラックベリー…

  • 教室風景・一日コース

    先週の金曜日が予定が合わずお休みだったルイちゃん連絡があり今週の木曜日に追加講習でした 前回仕上ったケーキ皿も無事にお渡し出来ました(写真を忘れちゃった💦)こ…

  • 大葉の醤油漬け

    毎年この時期に、こぼれ種から茂ってくる大葉先日二回目の醤油漬けを漬けました我が家は西日ガンガンに当たる場所 真夏になると、暑さで日焼けしてしまう大葉今頃が未だ…

  • 水彩画教室教室

    先月の課題で描いた水彩画 ~レトロなお店を描く~ 鉛筆デッサンを生かして淡彩風に 課題の写真のコピーと、何時もの様に先生の制作途中のコピー場所はポ…

  • 教室風景・一日コース

    昨日は一日コースでみるくさん生憎ルイちゃんはお仕事で、来週に振り替え予定 前回まで、飽きること無くジックリと取り組んできたニャンコのウニちゃん本当に素敵に仕上…

  • 教室風景・水曜コース

    昨日の午前中はキルトさん長い間掛かって仕上げた大倉の花園を参考に描いた大皿私の方でリム端の金彩をして仕上げましたよ(*^^)v中央のラインは、金彩では無くロイ…

  • 水彩画・関内教室

    私の教室とバッティングしたり、病院とバッティングしたりで💧先月、やっと先生に見て戴いた鴨の絵、クレマチスの絵本物のお目々は、ちょっとキツイ感じがしたので勝手に…

  • ブラックベリー

    梅雨の晴れ間とは名ばかりの、猛暑日が続いて居ます我が家もすっかりクーラーのお世話に成っています電気代が高騰していても、命の方が大事ですもんね(^_^; このお…

  • 今週の教室風景

    水曜日の午前クラスはキルトさん前回仕上げた大倉の花園シリーズを参考に描き上げました後は、金彩を私の方で仕上げるだけ(*^^)v 今回は、ポーラコリンズさんの教…

  • ルビー8回目命日

    早いですねぇ・・・もう8年が経ったのね(-.-)亡くなる数日前に上海から帰ってきた次女親子とも写真に残したこの頃は本当にお顔は真っ白になっていた2001.12…

  • ルバーブ

    何時も拝見して居るうさぎさんのブログ時々、ルバーブでジャムを作っていらっしゃるのが出てきますルバーブは実際に市場で見たことが無いし、もし見ていても野菜だと思い…

  • 駄目だこりゃ~(>_<)

    このところ朝食はご飯が続いてるけど、雨だし買い物にも行きたくないし・・・と言うことで、ホームベーカりーで初めてベーグルを作ることに ホームベーカーりーのレシピ…

  • 教室風景・一日コース

    昨日は生憎の雨、この日はみるくさんお一人ルイちゃんは残念ながらお仕事でお休み いよいよ最後の仕上げの筆入れ、ここまで良く頑張られましたココをもう少し影を入れて…

  • 教室風景・水曜コース

    水曜の午前クラスはキルトさん昨日は一昨日と打って変わり、雨後の猛暑の一日にまずは冷たいお茶で喉を潤して頂いてお稽古(*^^)v 1回目の絵付けも略完了、焼成す…

  • ラズベリージャム

    去年、お生徒さんから戴いたラズベリーの苗秋から冬にかけて葉も落ちて(落葉するらしい)、何だか大丈夫かな?とこの春からモリモリと成長して、5月から6月中旬まで収…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wanko-no-hahaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wanko-no-hahaさん
ブログタイトル
ルビー海のガウガウ日記&おかんのつぶやき
フォロー
ルビー海のガウガウ日記&おかんのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用