chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
johntax
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/28

arrow_drop_down
  • 【Google Home Mini】導入方法

    こんにちは。 先日はGoogle Home Miniとスマートスモコンを使用して自宅をスマートホーム化しましたが、具体的な導入方法についてご紹介したいと思います。 第1回の紹介記事はこちら、Google HomeのレビューやGoogle Homeでできることなどはこちらをご覧下さい。 では早速ご紹介して行きたいと思います。 1.Google Home Mini本体の設置 Google Homeの箱を開封すると中身は非常にシンプルです。内容物はGoogle Home Mini本体、MicroUSBケーブル(片側がコンセントのタイプ)、マニュアル類のみです。 本体サイズはざっくり測定で直径10cm…

  • スマートスピーカーでできること Google Homeを使ってみた感想

    こんにちは。 前回はGoogle Homeとスマートリモコンを使用して自宅をスマートホーム化してみましたが、今日はGoogle Homeを数日使用してみた感じをレビューしてみたいと思います。 音声認識中のGoogle Homeくん 1.Google Homeでできること そもそもスマートスピーカーって何ができるの?という人は結構いるんじゃないかと思います。まずはスマートスピーカーでできることについて、私が実際に使用したものや今後使用する可能性があるものを中心にいくつかご紹介したいと思います。 ①簡単なインターネット検索や情報提供 「OK,Google○○について教えて」、「OK,Google今…

  • 【Google Home】自宅をスマートホームにしてみた【予算10,000円くらい】

    こんにちは。 音声で家電を操作するスマートホーム。スマート家電ではない家電をGoogle Homeを使用して低予算で実現してみたので必要なものや方法について紹介いたします。 1.必要なのもの ①スマートスピーカー Google HomeやAmazon echoなどのスマートスピーカー。スマートスピーカーを通じてGoogleアシスタントやAlexaと話します。 私はGoogeとの親和性からGoogle Home Miniを購入しました。 ②スマートリモコン 家電がPhilips HueなどのGoogle Homeに対応しているスマート家電であればスマートスピーカーから直接操作可能なのでスマートリ…

  • 自動バックアップ機能(RAID1)付外付けHDD買ってみた

    こんにちは。 私の職場のPC環境はDellのOptiplexを簡易なファイルサーバーとして使用しており、Windows serverがインストールされた本格的なサーバーはありません。 ただそのエセサーバーはスモールタワーなので、HDDをいくつも積んでRAIDを組んでといったことはできません。しかしファイルサーバーなので最低限のバックアップをしたいと思い、RAID機能付の外付けHDDを購入してみることにしました。 今回はオフィス使用ということでとりあえず有名所であるBuffalo製の8TB HD-WL8TU3/R1Jという製品を購入することにしました。 HDDはBuffaloが造っているわけでは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、johntaxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
johntaxさん
ブログタイトル
104のひとりごとブログ
フォロー
104のひとりごとブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用