ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
控訴審の弁護士について
知財訴訟を急に受けたときには、直ぐに良い先生が見つからないので、被告側弁護士は会社の顧問弁護士またはそこに紹介された弁護士になる。控訴審になると、色々ケチも付くので、良い事務所を探して乗り換えるから逆転判決が多いという話を聞いたことがありま
2019/12/25 16:51
2019年の邦楽の音楽
冬至なのでゆず風呂ですね!栄光のかけはしのゆずってあったなぁということで、至って個人的な邦楽の話題。やはり今年はキングヌーとofficial髭ダンディズム、が世間的にはブレイクしたんだと思うんです。髭男がNHK で密着されて島根に凱旋コンサ
2019/12/22 20:11
5GのFRAND 宣言ランキング
IPlyticsが2019年11月時点の5Gの状況をまとめていて 500件を超える5GのFRAND宣言をしている上位11社をリストしてみました。元データは下記出典のP5にあるTable 1: Top patent owner of 5G d
2019/12/20 18:55
訴訟ラッシュ
やっぱり、年末はいずこの会社も在庫一掃の大掃除の時期です。今回は立て続けにウオッチングを継続していたUS知財事件が発生したのでご報告します。1、日本企業の訴え2、スーパーセルVS グリー(Gree)の果てしなき戦い3、オープン戦略企業に対す
2019/12/19 19:44
STAR WARS®️のおまけ
STAR WARSの第9作目、完結編がもうすぐ公開されます。第1作から42年後の本年、ほぼ人生と同じぐらい続いているので、最後ぐらいは映画館に行こうかと調べました。今回の三部作、「EP7」はフォース、「EP8」はジェダイ、そして「EP9」は
2019/12/18 18:09
AR,xR用の眼鏡が訴えられた
拡張現実のための眼鏡それもグーグルグラスだけでなく、ソニーとエプソンのアメリカ法人が訴えられてましたので速報を久しぶりに出します。裁判所はカリフォルニア中央です。NPE企業をこの地に設立したようで、企業名はTHROOP, LLC, a Ca
2019/12/17 18:55
断捨離
年末のお片付けをされている人も多いと思いますが日々の活動も断捨離が流行りらしいです。この季節ならではとして、忘年会をスルーするというのがテレビでやってたのですが、上司も行きたくない。と松本人志さんが言ってました。そりゃそうですよね。昼飯ラン
2019/12/15 16:41
ゴッホ美術館
今日は会社サボって、ゴッホの糸杉を見に上野の森美術館に行きました。どっかのYouTuberと被る人生ですがどうですか?転職して親の牧師の仕事を継ごうとし、能力が伴わず挫折。30前に独学で画家になり、弟(家族)の脛をかじり、絵の具を購入。弟は
2019/12/12 16:10
地球温暖化と海面上昇
グレタさんがノーベル平和賞を受賞か?と言う話題で関心を寄せられている環境問題ですが、実際のところどうなのか見ていきます。環境問題は多岐に渡るため今回は(人の影響による)温度上昇およびそれに伴う海面上昇にスポットを当てます。ここでは理系なりに
2019/12/10 15:55
銃撃
中村哲医師がアフガニスタンで銃撃された。自らの30年の開拓地の水の利権が関わっているとか、ケシを作らせなかったなどの高潔さにたいして、とか犯人の犯行声明は無いため詳細不明だが移動中の車を襲った卑劣な犯行だ。長女のコメントや所作をみるだけでも
2019/12/07 20:09
ドローンのDJI
中国企業ネタもネタ切れ近くまで来ましたが今回はドローンのDJI になります。ドローンと言えば少し前、サウジアラビアの油田がドローン攻撃を受けて、産油量の日量半分が出荷不能になったという事件が有りました。犯人の犯行声明は覚えていませんが、墜落
2019/12/06 18:35
クラリベイトがdarts-ip を買収
ダーウェント抄録で有名なクラリベイトが,訴訟情報提供しているdarts-ipを買収したようです。冬の時代の到来とみるか、拡大のチャンスと見るのか?HP によると、クラリベイトがグローバルマーケットに打って出るために買収したと有ります。We
2019/12/03 19:25
ユビキタスの昨今
ユビキタス(Ubiquitous)の記事を見て、今どうなっているのか調べてみました。そもそもはマーク・ワイザー(Mark Weiser)が1991年に提唱した概念です。「いつでもどこでも、利用者が意識する事無く利用できる」程度の意味だと理解
2019/12/02 18:49
日本について書かれた海外大家の本を読んで。
久しぶりにゆっくり本を読んでいます。Eテレにも出て、銃・病原菌・鉄が賞にも輝いた危機と人類 下巻ジヤレド·ダイアモンド日本経済新聞出版社第八章 日本を待ち受けるものでは日本の強みと弱味を外部の視点から述べています。強みの中に他のど
2019/12/01 18:35
2019年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アッシュさんをフォローしませんか?