ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「若手介護士がいない…」介護士平均44.8歳。2025年問題は既に始まってる
「若手介護士がいない…いつまで経ってもこない。」と思っていませんか?ここ数年、若い介護士さん。新人で来る介護士さんで20代はほとんど見かけません。これはどういった問題が出ているのでしょうか?語っていきます。
2019/06/28 19:00
【介護士】私が見たビックリ退職ベスト3【バックレ】
今回は介護現場の勉強では無いかもしれませんが介護職員は突発的な退職はよくある話です。バックレは珍しいものではありません。今回は私自身が見た中でビックリした退職ベスト3を書いてみます。
2019/06/27 22:05
【介護施設】こうなってしまったら退職を考えたほうが良い4つの特徴【倒産前兆】
介護施設の倒産は近年では珍しくありません。不況でも強い業界かもしれませんが職員を駒にしか扱っていないブラック介護施設は多くそういう所はたいてい人員不足が限界に達し倒産します。人員不足の倒産ならまだ目に見えるのですぐに辞めて当然なのですが他にもこうなったら退職を考えたほうが良いものがいくつかあります。今回そんな退職を考えたほうが良い介護施設の特徴を書いていきます。
2019/06/26 21:40
【介護】16時間夜勤、12時間夜勤、8時間夜勤…やり方の違い、大変さを語ります
介護施設の夜勤の拘束時間は場所によって変わっていきます。一般的に16時間夜勤(2日間)、8時間夜勤(1日間)になります。12時間夜勤(1.5日)もあったりしますね。今回はそんな夜勤の時間においてのやり方の違いなどを語っていきたいと思います。
2019/06/25 22:20
介護ロボット導入の流れについて…2019年現在の介護現場の実態は?
介護ロボットがここ数年、どんどん力を入れていると思います。今後高齢者が増え、介護士の人材不足が余計に加速することを想定して厚生労働省が力を入れています。実際の所、現場には普及しているのでしょうか?介護現場で働いている私からお話をしたいと思います。
2019/06/24 21:10
【2019年度】ケアマネ受験対策!勉強方法を紹介します
2019年度ケアマネ受験申込がスタートしています。受験の皆さんは申し込み完了しましたか?勉強は進んでいますか?今回は私が行っている勉強方法を紹介したいと思います。
2019/06/22 00:00
高齢化社会で介護現場は今後どうなるのか?昔と今、違いを語ります。
高齢者が増えている現在ですが「介護士というのは今後も無くならない職業だ」と言われています。しかしながら介護士として働いて約10年。状況はかなり変わっています。今回は今と昔、介護現場がどう変わっているか、そしてどうなっていくかを語っていきます。そして介護施設は今後こうしないといけないという現場介護士なりの話をしていきます。
2019/06/21 17:15
「介護福祉士」取得後のステップアップで給料アップを目指せ!その道とは?
「介護福祉士を受験して見事合格した!でもこの先はどうしよう…?」その後の介護士はどうやってステップアップしていくのか?約10年現場で働いてる私が見てきた体験談を踏まえて語っていきたいと思います。
2019/06/17 18:45
腰痛予防、改善に簡単に行える3つの方法
腰痛に悩んでしまってる人、多いのではないでしょうか?介護現場に限らず、さまざまな業種の現場労働で腰を使い痛めるケースが多いです。現に腰痛で介護職を去った人も見てきました。今回は腰痛予防、改善方法について語っていきます。
2019/06/14 21:55
介護現場で働く人へ。資格を取りましょう!理由について
日本は学歴社会とも言われていますが学歴に関しては年齢を重ねた後で取得するのは時間とお金が重なり困難です。しかしながら努力し積み重ねで取得できるものと言えば「資格」になります。介護の仕事をしたうえでこの資格は必要!というのを語っていきます。今回は介護の仕事をした上でどんな形で資格を取ると良いのか説明していきます。
2019/06/13 00:00
介護主任のお給料は?仕事は何するの?現役介護主任が語ります。
「介護現場のリーダー、主任って何をするの?給料って上がるの?」実際になってみないとわからない点が多いと思います。今回は現在介護主任として働いてる私自身が記事にしてまとめてみました。
2019/06/12 00:40
【就職】人間関係が悪くない介護施設の探し方【介護士】
「介護施設の介護士として働きたい!この施設に転職したい!でもここって人間関係どうなのかな…?怖いな?」と思いませんか?人間関係が悪い所には実はある法則があります。今回は現在も介護士として働く私から…人間関係が悪くない介護施設を選ぶポイントを紹介します。
2019/06/11 00:00
仕事のストレスを上手に発散する3つ方法
仕事に疲れてストレスがたまっていませんか?介護士の私は夜勤、日勤のローテーション勤務で日々生活リズムがごちゃごちゃでストレスがたまる一方です。仕事でのストレスの発散方法、人それぞれでしょうが上手に抜く方法はだいたい共通しています。今回はストレス発散方法を紹介します。
2019/06/08 00:00
会社の人間関係でうまく付き合う3つの方法
仕事の人間関係で悩んでいませんか? この人間関係の悩みに関して気にしていたら本来の仕事の業務内容以上に人に気を使うことで体力を使うことになってしまい本末転倒になってしまいます。今回は人間関係でうまく付き合う方法を語っていきたいと思います。
2019/06/07 00:00
初任者研修、実務者研修とは?違いについて解説!
初任者研修、実務者研修の資格について皆さんは説明ができますか?私はヘルパー2級を取得して就職して介護福祉士をとったので初任者研修や実務者研修の資格についてイマイチわかりませんでした。介護の仕事を就いて長い人ではそんな人も多いと思います。また、介護の仕事をこれからつく人などの為に私なりにまとめてみました。今回は今更ながら初任者研修や実務者研修について書いていきます。
2019/06/06 00:00
プロフィール
初めまして!あおいと申します。2016年2月頃にTwitterを登録し細々と活動をしています。 あおい (@a_oi_777) Twitter
2019/06/05 12:00
認定介護福祉士とはどんな資格なの!?介護現場ではどう思っているのか語ります!
みなさんは「認定介護福祉士」についてご存知でしょうか?認定介護福祉士とは介護福祉士の上位資格として介護福祉士のスペシャリスト?と言われる資格と言われてる(ようです)。 この資格、一般的にもほとんど知られておらず私達介護士達でも「何それ?」とクエスチョンが出てしまう資格です。せっかくなので調べてみて思った事を語ってみたいと思います。
2019/06/04 18:00
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あおいさんをフォローしませんか?