chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やんぶろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/19

arrow_drop_down
  • アウトプットの先は「忘れること」?【思考の整理学】

    こんにちは、やんぶろです。 さて。 最近読んだ本に「思考の整理学」という本がありまして 結構昔の本なんですが、かなり画期的な内容で実践的だったので 是非紹介したいなと思います。 この本には頭の中を上手く整理し、必要な知識だけを手にするヒントがありました。 よかったら読んでみて下さい。 本当に知識の多い人が優秀なのか? まず、自分の思考を整理するためにはどうすればいいのでしょうか? よく言われているのが、自分にとって必要な情報を習得した後、それを「アウトプット」するということですね。 そうしてまずは自分の頭の中に知識を蓄えていきます。 しかし、その知識を習得するだけでは終わってはいけなかったんです。 何故なら、それだけだったらコンピュータがやってしまうから。 昔は人間もできるだけ多く知識を持ち、その量が多ければ多いほど「優秀な人材」として評価されていましたが、 数十年前からコンピュータが発明され大きく世間に広まった瞬間、その役割はコンピュータが完全に担うようになったんです。 そっちの方がどう考えても知識を入れる容量が多いし、忘れることなく保存できるからですね。 要は人間がコンピュータと競っても、知識の量では勝てっこないということです。 「物知り」の称号は、コンピュータにあっけなく奪われてしまいました。 アウトプットをして知識を蓄えるだけでは、意味が無かったんです。 人間が本来すべき「整理」の本質 では人間はどうやってコンピュータと差別化できるか。人間にしかできないことは一体何なのか。 それは、その知識を使って何か新しいことやモノを創り出せるという部分です。 これは人間だけにしかできないアイデアや閃きといった類のものです。 しかし、どうすればその知識を使えるようになるのでしょうか? その第一歩として、人間の頭の中の作業能率を良くしなければなりません。 必要な情報や知識を、しっかり見極めモノにしていく。 つまり、いらない知識は頭の中から消す、忘れるということが必要だということです。 そういった知識の整理が人間には足りていないと、この本には書かれています。 勉強し、知識を習得する一方で、不要になったものを、処分し、整理する必要がある。思考の整理学

  • 継続と信頼のツール、それがTwitter。【Twitter初心者が1ヶ月で学んだこと】

    Twitterを始めて約1ヶ月が経ちました。 こんにちは、やんぶろです。 さて。 ブログを始めて1ヶ月が経ちましたが、 それと同時にTwitterも始めて1ヶ月が経ちました。 最初にTwitterを始めた時と今とでは、考え方や捉え方が全く違うものでした。 僕はTwitterで飛び抜けた結果を出している訳ではないので、 僕なりにTwitterを1ヶ月してみて感じたことを伝えていきたいと思います。 よかったら読んでみてください。 1か月前との意識の差 Twitterを初めた時の1週間は、正直そこまで大切だとは思っておらず、記事を読んでもらう為の拡散ツールとしか思っていませんでした。 しかし、様々なブロガーさんのツイートを見ているうちに あっこれはもっと力を入れないとダメだ と、意識を大幅に変えました。 意識を大幅に変えたと同時に、Twitterというものはとても深いツールだったんだと痛感しました。 Twitterは継続と信頼を作るツールだと、今はそう認識しています。 Twitterは真剣に取り組み運用すると、Twitterだけで生活ができるようにまでなるかなり凄いツールです。 主にフォロワー数の数が多くなればなるほど自分の発信を見てもらえる人も多く、 インプレッション(反応)の数も高ければ高いほどたくさんの人に自分の発信を拡散できているということになります。 その自分の発信力を武器にして、様々なことを「マネタイズ」することができるんですね。 例えばブログを書いている人だったら、フォロワーをその集客にできるし、 Twitterのフォロワー数を稼ぎたいという人向けにnoteというものを使ってノウハウを有料で売ることもできる。 中には企業からその発信力を買われて、仕事の依頼が来ることもあります。 要は、発信力があれば様々なビジネスに応用することができるということです。 凄いですね、Twitter。まさかこんなにも実用的だとは思いませんでした。 結局は「継続」これに懸かっていた。 しかしTwitterを育てることはそんな簡単にできることではありません。 「継続は力なり」と、今まで死ぬほど耳にしている言葉ですが、

  • 行き詰まることはチャンスだと思う【思考停止にならない為に】

    完全に行き詰まった時 こんにちは、やんぶろです。 さて。 ブロガーの方達は、ブログを書いてナンボの世界ですが 記事を書いている途中に完全に行き詰まることってないでしょうか? 僕は何回もあります。ありすぎて悲しいくらいに。 ただ、その行き詰まった時にしっかり対応できる力が今後必要かなと思いまして 今回はその、対応力についてお話したいと思います。 そして前提としていえることは 「行き詰まることは、チャンスだ」 ということです。 よかったら読んでみてください。 思考停止にならない為に そもそも行き詰まるとは、アイデア、思考が思い浮かばない時のことで 中々手も動かしづらく、それに関しての行動が止まってしまいます。 その時に僕がよくしていることは、 一旦離れて違うことをする ということです。 行き詰まってしまってただ何もしないでいる時間ほど、無駄な時間はないので。 しかし、この違うことというのは何かしら関係のあるものを指します。 記事で行き詰まったら、 一旦離れてTwitterを更新する。一旦離れてブログのカスタマイズをいじってみる。一旦離れて自分の好きなブロガーのブログをチェックする。一旦離れてネタになりそうな本を読む。一旦離れて今の心情をノートに書く。 僕がしているのはこんな感じです。 ここで共通して言えるのは「行き詰まったけど、思考はずっと動いている」ということです。 「あー、行き詰まってしまった。まぁ仕方ないか」 そう思って全く関係ないことをしだすと、それは「思考停止」状態なので、中々先へとは進めません。 そうなってしまわないよう、工夫して離れることが必要です。 だから僕は、一旦離れるけど思考はしっかり動かすようにしています。 時間を決めて、離れてみる そしてこの一旦離れるの「一旦」というものですが 僕は時間を決めて離れています。 なぜなら、そこばかりに時間を取られると離れた意味がないからです。 本当にひらめいて、どハマりしてしまった時は仕方ないですが。 例えば、記事が書けなくてTwitterを見たとします。 たくさんの人のTwitterを見て、自分もTwitterを更新して、リプも返して、、、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やんぶろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やんぶろさん
ブログタイトル
やんぶろぐ
フォロー
やんぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用