ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
花粉の季節に
今週は気温が急上昇そうなると近場の里山は花粉がブンブン取り出す山が黄色くなる憂鬱な時期です😭掛かり付けの医者に花粉の薬と目薬をもらいに朝一番で行って来ました。…
2025/02/27 10:46
図書館へ
今回も歴史小説著者は日坂雅志さん業政とは群馬県箕輪城主 長野業政‼️武田信玄との攻防等のあらすじ 西上州の身近な城が出てきて山と被ります🤗 もう2冊は左…
2025/02/25 11:03
地蔵岳へ
『踏み抜き連続』クラブのメンバーが近くの雪山に行きたい😅と言うので赤城山へ🚙コースは大洞P〜八丁峠〜長七郎〜地蔵岳大洞から八丁峠まではトレースはスノーシュー…
2025/02/24 10:39
踏み抜き連続
クラブのメンバーが近くの雪山に行きたい😅と言うので赤城山へ🚙コースは大洞P〜八丁峠〜長七郎〜地蔵岳大洞から八丁峠まではトレースはスノーシューの一人のみの跡スノ…
2025/02/23 18:22
お山歩
寒そうだけ何時ものご近所ウォーキングは飽きたので両崖山にお山歩近場は副隊長のラパン🤗織姫神社の階段脇には梅が咲き始めました織姫神社にパンパン🙏🙏展望テラスでコ…
2025/02/22 13:12
粗相をしてしまった
朝食時にTVを観ながら食べていたら牛乳の入ったコップを倒してしまった😭 副隊長からよそ見しているから・・・・大目玉を受けました 平謝りです歳は取りたくな…
2025/02/21 10:34
計画をたてないと
今年の予定をたてています。山小屋は4月から交通機関は3月からホテルも3月から予約ができます5月は佐渡山脈縦走ドンデン荘に泊まって尻立山〜マトネ〜金北山の縦走花…
2025/02/20 12:46
ポイントでゲット
山用のクッカーが10年以上使用してボコボコ😭蓋も上手く閉まらない中はボコボコ注ぎ口が無いので不便今回ポイントでゲットしたのはこちら⤵️注ぎ口も付いているので二…
2025/02/18 12:47
ご近所ウォーキング
周1のウォーキングに今朝も出かけて来ました役場の池には今朝も沢山の鴨鴨南蛮久しく食べたないな🤤歩いている最中にラインからビール🍻の引き換え券が当選しましたと通…
2025/02/17 11:06
藻が・・・・
メダカハウスに藻が・・・ソーラー噴水も目詰まりしていたのでお掃除😂この時期は水換えもできないし暖かくなる迄メダカにも辛抱してもらわないと噴水は綺麗にメンテナン…
2025/02/16 11:03
天気良いの
山の予定でしたが副隊長は忙しそうで山行かないと😭風も無く暖かいのでマイガーデンの剪定にヤマボウシの枝が込み入ってきたので剪定作業に取り掛かりますこれで風通しも…
2025/02/15 13:26
風が強いので部屋に籠もって読書図書館に行き本を借りてきました昔から歴史好きなのでやはり戦国物が良いかな借りた本は真田関連の本は池波正太郎の真田太平記は読みまし…
2025/02/14 12:38
鍋割山へ
気持ち良い稜線を歩いて鍋割山へ最後のビクトリーロード(•‿•)誰も居ない静か山頂本日貸切🤗寒い時はやはりカップ麺芸術が沢山🤗浅間山寒波で真っ白くなって…
2025/02/13 10:23
楽しい鍋割山
数日最強寒波の為鍋割山も今期一番の積雪平日なのに姫百合は満車🈵状態何とか最後の1台にすべり込みで・・ヤレヤレ😅登山口からアイゼンつけてザクザク姫百合Pは満車🈵…
2025/02/12 18:26
灯油を買うついでに毎度お馴染みの緑道ウォーキング今日は大泉町役場からスタート現在新庁舎建設中で此処は公園になるみたい🤗赤城が白くなってます鍋割山まで白くなって…
2025/02/10 11:38
トレーニングin両崖山〜天狗山
最強寒波に負けて雪山はお休みトレーニングで近場の里山にGO織姫神社の階段脇にボタンを押すと歌が流れる機械が有るのを初めて気がついた😱隣の石碑の歌詞が流れた境内…
2025/02/07 13:50
車検待つ間に・・
5年目の車検です又々お金が出る・・出る待ち時間は1時間半位待っているのも暇なので時間潰しにウォーキングコースはパナソニックの敷地一周前は三洋の工場でした真っす…
2025/02/06 11:01
ザックの改造
冬になると山の持ち物が多くなり、脱いだ衣類を一々ザックにいれるのが面倒其処でザックの外側に網を取り付けてみました網は100均の物を代用これをザックの外側に取り…
2025/02/05 10:37
OD缶の残り
避難小屋泊の時にどうしても必要なOD缶どうしてもガスが残ってしまいます使い切るまで捨てられないので溜まって・・・今までは冬場の里山で使っていましたが自宅から近…
2025/02/02 09:43
続き
『古道を歩いて大岩山』 大岩山は何度か登ってますが、毘沙門天駐車場からは初めて🤗50台位止められる広い駐車場道路の向かいが登山口古道と言う言葉に弱い私は迷わ…
2025/02/01 13:40
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sunrise7322さんをフォローしませんか?