ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本最古といわれる「花の窟神社」
日本最古といわれる「花の窟神社」祭神は伊邪那美命(いざなみのみこと)。日本列島をはじめ、海や山を生んだ神様ということから、こちらが日本最古の神社といわれるほど。でも、どうして熊野地方に伊邪那美命が祭られているのかは、なぞといえば謎。ご神体は高さ約45メートル
2024/11/29 20:42
大宮から夜行バスで旅の始まり
大宮から夜行バスで旅の始まり夕方に地元を出て、6時前に大宮に到着。友人と待ち合わせて食事をして、8時35分に高速バスで出発。和歌山の新宮市に7時ちょっとすぎに、予定時刻よりやや早く到着。12年前に熊野古道目的で使用したときは11,000円くらい。今回は13,000円くら
2024/11/27 14:07
ヤマメの里親水公園の駐車場で、ちょこっと車内調理
ヤマメの里親水公園の駐車場で、ちょこっと車内調理思い切ってポータブル電源を購入したので、今回がその初使用。テレビで、マツコ・デラックスさんが、セブンイレブンの「サバの塩焼き」を絶賛していたので、自分もやってみた。ポータブル電源のおかげで、電気の調理器が使
2024/11/25 14:26
夜景も美しそうな堂平山
夜景も美しそうな堂平山雨は降りそうで降らない天気。くやしいので、車で堂平山登ってみた。標高は876メートル。頂上は天文台と「星と緑の創造センター」が設立されていて、宿泊やキャンプが可能になっている。夜景はきれいそう。空気が澄んでいればスカイツリーも見えるとか
2024/11/21 15:09
料亭みたいな日帰り温泉「都幾川四季彩館」
料亭みたいな日帰り温泉「都幾川四季彩館」ときがわ町は人口10,000人の小さな町・2006年に玉川村と都幾川村が合併して成立したという。汗を流すために入った「都幾川四季彩館」、古い料亭みたいな感じ。古民家を改造して運営しているという。レストランからドックラン、キャ
2024/11/13 11:00
笠山と笠山神社~比企三山と猫神社
笠山と笠山神社~比企三山と猫神社笠山に登ってきた。標高は837メートル所要は2時間くらい。頂上には猫神社で有名な笠山神社。養蚕の盛んな土地柄で、ネズミを狩ってくれるところからの猫信仰だという。天気は微妙。本当はここから堂平山まで行きたかったものの、雨が降りそ
2024/11/11 12:49
「会津強清水そば」の近くで水汲み
「会津強清水そば」の近くで水汲み猪苗代湖の近くまで来たので、定番の水汲み。50リットルほど汲んでみた。もう6回目くらいになるかな。うち3回は自転車で一周した時の帰り。猪苗代湖は一周55キロ。いずれ、4度目挑戦をしないとね。「強清水」の名水として有名なのだが、本来
2024/11/08 14:36
一切経山は安倍貞任、鳥海山は安倍晋三氏のご先祖ゆかりの山
一切経山は安倍貞任、鳥海山は安倍晋三氏のご先祖ゆかりの山一切経山という謎めいた名前の由来は、安倍貞任が仏教教典の一切経を山に埋めたという伝説から。安倍貞任のはるかな子孫が、安倍晋三元首相。正式には弟の安倍宗任の44代目の子孫ということとか。東北を旅している
2024/11/07 00:05
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sankoさんをフォローしませんか?