ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
毎日更新400日目 ブログは続けるべきか? という事を考える
ブログ毎日更新400日目です。同時に420記事目です。さてさて、昨今ブロガー界隈ではこんな事を言われています。「周りのブロガーが辞めてしまった」これは先に2020年5月5日に起こった、グーグルコアアルゴリズムアップデートに起因しているところ
2020/05/31 00:22
刺激制限療法で快眠へ 寝不足・不眠を解消する 場所に役割を持たせる方法
寝不足の方へ、解決方法を教えます。どうせ寝るなら快眠と呼ばれる状態になりたい。不眠を解決して体力不足を解消したい。当然是ですよね。今回紹介する刺激制限療法をしっかり実行できると、早ければ1週間程度で効果が出ます。あなたの生活への導入のステッ
2020/05/30 01:23
ネタが尽きたブロガーの悩みを整理する為のメモの様な話
今回は何故ネタが尽きるのか。今までのネタという処と、更にネタの起点は無いかと這いずり回った考察記事になります。雑記系ブロガーにとってネタ枯渇は日常茶飯事。我々は、何故ネタ無しの泉に引き込まれてしまうのでしょその何故について掘り下げましょう。
2020/05/29 02:51
アロンソンの不貞の法則とは 承認欲求の満たされ方は関係値で変わる
あなたの承認欲求、あるいは相手の承認欲求はこの法則を使う事で説明がし易くなるかもしれません。対人関係において、承認欲求を満たされるというのは自身の心の安定を作るために重要な要素の1つです。これを、相手との関係値の構築に使えるとしたらどうでし
2020/05/28 01:08
SNSの誹謗中傷を取り締まる 法整備へ? ソーシャルメディア利用整備機構の声明
痛ましい事件があった後で、迅速に法整備へ向かうという事で2件のニュースが飛び込んできました。今回はその内容について少し考えていきたいと思います。個人的には賛成は賛成なのですが、勿論問題点もあります。まず、事の成り行きを引用します。フジテレビ
2020/05/27 02:10
話を聞けない 聞かないリーダーは損をする 剛腕の捉え方の違い
話を聞く経営者、あるいはリーダーの方が統率する組織が伸びるという説があります。力強いリーダーシップと聞くと、唯我独尊かの様にガンガン突き進みさながらヒーローの如く、やることすべてが結果として上手くいく。「この人についてきてよかった」などと満
2020/05/26 00:16
出勤再開うつが来る? 自粛全面解除ごのテレワーク事情
コロナウィルスによる自粛から時間が経ち、首都圏も含めて解除の方向になりました。そこでこんな単語が浮上【出勤再開うつ】です。くるかな?と思っていたが来ましたね。Yahooニュースの記事を紹介します。「出勤を再開して間もなく、『五月病』などに見
2020/05/25 00:10
WPへのWEB移管 大文字入りURLを正常化と個別リダイレクトするプラグイン
今回はWPへの移管時に発生するURLトラブルを対処してくれる、プラグインの紹介です。大文字入りURLを持つページのWP移管をする必要がある個別にリダイレクトをかける必要があるページがある上記のどちらかに当てはまる方向けの解説となっています。
2020/05/24 00:09
【無料】ブランクを埋める為 プランクの動画を実践してみた くびれを取り戻したい
時短で体を鍛えたいと思っている人。無料で体を鍛えたいと思っている人。そんな人にYoutuberさん達が出している、筋トレ系の動画は本当に推奨できます。彼らの凄いところは、需要を抑えている事。安くやりたい、家でやりたい、短時間でやりたい。皆ず
2020/05/23 00:16
タクシーの方が安い? 自動車は買わない方が快適に過ごせる?
実は自動車ってほぼ買う意味がないって知ってました?いやいやいや!と思う人もいるでしょう。ちょっと実際に、自動車にかかる全ての経費を洗い出してみませんか?そうしたら自ずとどれくらい自動車の意地が大変化が客観的にわかって来るかも。もし、移動手段
2020/05/22 01:02
昼食後の血糖値スパイクとは 眠気がもりもりやって来る前の対処法
【お昼の食事内容で午後の眠気が決まる】お昼ご飯を食べた直後って、ものすごい勢いでギューンと眠たくなりますよね。午後2:30~4:00くらいまでのあの強烈で抵抗が厳しい超級の睡魔。実は、お昼を取ったことだけが原因じゃないんです。お昼の内容が原
2020/05/21 01:26
もはや病気 コロナに対する過剰反応と意識低すぎ問題をツイッターで見た
コロナ騒動で暴走する人が増えたので、ちょっと騒ぎとそれに対するコメントを集めてみました。悲しい事に、どう考えてもおかしい人ってのは一定数発生するようです。もちろん下記に取り上げる様な異常な行動を取る人が、絶対数的に少ないのは言うまでもありま
2020/05/20 00:52
認知的不協和とは 本心をすり替えてしまう自己正当化の心理と対策
認知的不協和。原因と結果を見比べた時に、自身の心も持ちようと一致しない事はありますか?そのあと、あなた自身が行動解釈を変えてしまったり、実はこう考えていたと取り繕う事がありませんか?こういった不思議な行動の解釈をするのが認知的不協和です。探
2020/05/19 00:13
日常に潜むデマと心理学特集記事 嘘は社会情勢が混乱している時に増える
虚言癖の多い報道機関、ありますよね。狂言癖の多い有名人のアカウント、ありますよね。明らかに工作員が動員されたハッシュタグ、ありましたね。関係ない所に疑惑を掛けられた事実無根のタレントの報道、ありましたよね。全部同じ新聞社のグループが関わって
2020/05/18 00:30
チンポツール7について 認知の視点から考察をしてみた【屋台】
チンポツール7をご存じでしょうか?やつらはしばしば祭囃子に誘われて姿を現します。なぜ我々は、あの文字列に異常に興味をそそられてしまうのでしょうか。なぜ【チンポツール7】は我々に挑発的な行動を取るのでしょうか。今回はそんな文字列であるチンポツ
2020/05/17 03:22
バランス理論とは 均衡を保つための心理学 敵の敵は味方の意味
心の平穏を保つための働き。自分と他の関係値を知らないうちに計算していることを、ご存じでしょうか。これらの心理作用はバランスリロンと言われ、我々が生活を営む上で自然に行っている現象です。しかし、意識することはありません。ただ何となく『気持ち悪
2020/05/16 05:31
嘘も100回言えば真実になるのか 虚偽の疑いを押し付ける戦略
嘘を大声て言う事で、意図的に相手の価値を落とすことができるんです。「お前は犯罪者だ!」「お前は犯罪者だ!!」と大声で叫べば、勘違いした聴衆を味方にすることも。突然言われた方が、精神的に病んで追い込まれて委縮してしまったり。そして気の弱い人だ
2020/05/15 02:02
【YouTube Video Builder】ベータ版の使い方を写真付きで解説
今回は前の記事で解説しました【YouTube Video Builder】の使い方の解説となります。写真を20枚以上使用して、細かくやり方を解説していますので、初心者の方でも大丈夫。Googleさんのアナウンス通り、誰でも簡単に短時間プロモ
2020/05/14 00:05
5秒ルールで自分を変える 自身の脳の認知を騙す裏技で行動力改革!
サボリがち、家に帰る前はこれを使用と決めていたのに、いざ一段落つくと何もする気が起きない。そんなあなたを強制的に覚醒させて行動力の塊にする方法があるとしたら、興味はありますか?今回紹介するのは誰でもできて、今すぐ実行できるやる気の出し方【5
2020/05/13 00:21
リポビタンDの使い方と効果を解説 オススメの飲み方も!
あなたはエナジードリンクや、疲労回復の栄養ドリンクは飲んでいますか?昨今はエナジードリンクの市場が伸び続けており、老舗である大正製薬のリポビタンシリーズもやや劣勢に立たされています。そこで、今一度リポDの良さを確認するべく、リポビタンDとは
2020/05/12 01:35
ピーターパン症候群とは 自分勝手な男性は大人かこどもか
凄く自己中心的で、お前どんなプライベート送ってるの?という感じの大人の人が居ませんか?そういう人達は、ピーターパンシンドロームと呼ばれる症状かも知れません。「なんでこの人はこんなこんな子供(クソガキ)のような振る舞いをするんだろう……?」そ
2020/05/11 00:19
現代の村八分か 自粛警察と暴走する正義感に世間は冷ややか
2020年はウィルス拡散を防ぐ為の自粛要請が政治的に発信されるなど、近年でも異例の対応がなされていますが『自粛警察』という新たな言葉が誕生する事態にまで発展しました。今回は自粛警察と昔からある村八分文化について書いていきます。人間の防衛本能
2020/05/10 05:11
【YouTube Video Builder】 無料の動画作成ツールベータ版がリリース
無料の動画作成ツーツがYouTube側からリリースされたという事で、少し説明をしていきます。まず、やらなくてはならないのはベータ版への登録作業です。「大体5営業日で使える様になる」との事なので、善は急げでさっさと申し込みを済ませなければいけ
2020/05/09 00:01
道化恐怖症とは 何故怖い? 恐怖を感じる例と克服に向けて[ピエロ]
ピエロ恐怖症。あの無機質で、無頓着で、どこか愛嬌があって、そして恐ろしい笑顔で。そんなピエロに恐怖したという経験はありませんか。それこそ道化恐怖症と言われる症状。日本ではなじみが薄いですが、サーカス文化の根付く国では結構知られたものです。今
2020/05/08 00:54
[実体験]噂のBeatFitを無料体験してみた インストールと解約手順【図解】
今回の記事ではトレーニングアプリBeatFitのインストールから、トレーニング開始までを画像40枚以上を使って解説します。まだインストールしていない方。インストールしようと思ったけど解約の仕方が心配な方。とりあえずトレーナーのイケメン、美女
2020/05/07 00:55
2020年5月5日から始まったGoogle コアアップデートの個人的な感想
2020.5.5に施行されたGoogleコアアップデート。内容が戦慄を覚えたので、備忘禄的に書き連ねていきます。ただの日記です。お、初めてコアアプデの影響が如実に出た16時からピタッとアクセスが無くなったマジか…— はむらいと&#x1f43
2020/05/06 02:03
ブログ初心者がやってはダメな 日記記事とは? 需要無し【一般人】
ブログ初心者が記事を更新する為だけにやってはいけない行動。記事の組み立て方などをまとめていきます。ちなみに私自身はこの記事を書いている時点では370日以上継続してブログを毎日更新していますが、ほとんど意味はありません。それは閲覧数の面でも、
2020/05/05 02:26
イエス・バット法とは 営業の常識と会話の基本テクニック
会話をスムーズに持っていく為のイエス・バット法は『相手の意見を一度肯定し話をスムーズに運ぶ』という会話のテクニックです。相手の意見を変えたい、もしくは誘導したい時に真っ向から否定してしまっては、相手を傷つけたり激昂させてしまったり良い事が無
2020/05/04 04:05
キリトリ 捏造 ミスリード 報道を見ない人達に世論を作らせる【マスコミ】
タイトルに騙される人が多いんです。以前の特集記事で、日本語が読めない日本人と言う物を書いたのですが、今回はもう少し派生してキリトリ・捏造・ミスリードがどのように作られていくかを考えてみます。マスコミは数が稼げれば=話題になればお金になるので
2020/05/03 02:06
アッシュの同調実験とは? 集団行動が人間の正誤感覚を狂わせる?
アッシュの同調実験は明らかに間違った答えであっても、集団的真理により間違いを指摘できないという内容を実証した物。今回は、そんなアッシュの同調実験を紹介していきます。集団が引き起こす勘違いや、主張の拡張については度々当ブログでも触れてきました
2020/05/02 03:36
ブログを初心者が1年間継続した結果稼げるようになったのか?【収支報告】
結論から言うと、稼げません。1年経っても稼げない秘密、月次報告のデータで語ります。稼ぐためにはPVを爆発させるorメインのアフィリエイト案件を見つけてそちらに注力する。というどちらかが必須となりますが、どちらもやっていないので売り上げが伸び
2020/05/01 00:12
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はむらいとさんをフォローしませんか?