ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和元年の宅建士試験のスケジュールが確定! 申込期間は? 合格発表はいつ?
6月7日に令和元年の宅建士試験のスケジュールが確定いたしました。間違っても申し込みしそびれ等がないようにしっかりチェックしておきましょう。 申込期間 郵送申し込みとインターネット...
2019/06/10 00:57
資格登録簿とは? 何が搭載される? 変更・移転はいつ必要?
こんばんは。早海誠です。今日はいかがお過ごしでしたか。お仕事だった方もお休みだった方も、一日お疲れさまでした。それでは、少しだけ宅建の勉強もがんばりましょう。 今回は取引士の資格...
2019/06/10 00:11
取引士の登録の欠格事由とは? 宅建業免許の欠格事由との違いは?
以前宅建業者の免許の欠格事由について勉強しました。今回は宅建士の登録の欠格事由について勉強します。宅建業の免許とかぶるところがかなりありますので、気楽にさらっとおぼえちゃいましょ...
2019/06/05 23:21
【宅建】試験合格からの流れ、取引士でなければ出来ない仕事とは?
こんばんは。早海誠です。今日も一日お疲れさまでした。あとちょこっとだけ、宅建の勉強もがんばりましょう。 今回は試験合格から取引士になるまでの流れと、取引士でないと出来ない仕事につ...
2019/06/04 23:38
宅建士試験で重要な「宅建業免許の欠格事由」とは?
こんばんは、早海誠です。今日も一日お疲れさまでした。さて、宅建の勉強、少しだけ頑張りましょう。今回は免許の欠格事由について勉強します。宅建業の免許を申請して手続きが万全であっても...
2019/06/03 23:35
そもそもまず、宅建業とは何なのか?
こんばんは。早海誠です。 今日はどんな日でしたでしょうか。お仕事だった方もお休みだった方も、一日お疲れさまでした。 さ、では宅建の勉強、少しだけ頑張っていきましょう。 今回は基礎...
2019/06/02 20:43
宅建業者名簿には何が書かれる? どういう場合に届け出が必要?
こんにちは、早海誠です。 今回は宅建業者名簿について勉強します。 おぼえるばっかりの部分なので、ちょっといまいち面白くない部分かなとは思います…ですがそんなにややこしくは無いとこ...
2019/06/02 15:20
宅建における「事務所」とは? わかりやすく解説!
こんばんは。早海誠です。 今日も一日お疲れさまでした。宅建の勉強、少しだけ頑張りましょう。 さてさて、前回免許と免許の申請について勉強しました。 内容、おぼえていらっしゃいますか...
2019/05/31 19:36
免許について、免許の申請について
こんばんは。早海誠です。さっそく宅建の勉強を始めていきたいと思います。 免許について 今日はまず免許について勉強します。 免許とは? これは試験に合格して資格を取った時に発行され...
2019/05/30 19:55
2019年・令和元年の宅建士試験の出題科目は?
宅建士試験は全50問のマークシート方式の筆記試験です。 問題は大きく分けて4項目から出題されます。 ①権利関係 ②宅建業法 ③法令上の制限 ④税金その他 各出題科目の出題数は ①...
2019/05/29 20:04
2019年・令和元年の宅建士試験の合格点は?
宅建士試験は50点満点の試験ですが、合格ボーダーはどのあたりなのでしょうか? ここ数年の合格点数を見ていきましょう。 受験者数合格者数合格率合格点2009年・平成21年195,5...
2019/05/29 10:58
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、早海 誠さんをフォローしませんか?