新機能の「ブログリーダー」を活用して、図書委員さんの読者になりませんか?
1件〜30件
日本ケータイ小説大賞・全10回の受賞作品のすべて(2006~2015年)
日本ケータイ小説大賞とは 終了(2006~2015年) 主 催:日本ケータイ小説大賞実行委員会(毎日新聞社、スターツ出版) 協賛:TSUTAYA/特別協力:「りぼん」「マーガレッ...
スヌーピー生誕70周年記念出版!完全版ピーナッツ全集・刊行開始!
スヌーピー生誕70周年記念出版として 「完全版ピーナッツ全集 スヌーピー1950~2000」が刊行開始。 2016年に刊行された「The Complete Peanu...
日本推理サスペンス大賞とは 公募 1994年終了 主 催:日本テレビ 協 力:新潮社 対 象:未発表の長編ミステリー小説 大賞受賞作品は小説新潮に全文掲載された。 日本テレビ...
ホラーサスペンス大賞とは 公募 2005年終了 主 催:株式会社新潮社・幻冬舎・テレビ朝日 対 象:未発表の長編ミステリー小説 大賞と特別賞が設けられ、奇数回の大賞受賞作は新潮...
新潮ミステリー倶楽部賞とは 公募 2000年終了 主 催:株式会社新潮社 対 象:未発表の長編ミステリー小説 1996年から2000年まで全5回で終了。受賞作は、新潮社のハード...
新潮ミステリー大賞とは 公募 発表:7月 主 催:株式会社新潮社 後 援:東映 協 賛:NHN JAPAN(2017年~) 対 象:広義のミステリー小説 かつて開催されてい...
鮎川哲也賞とは?第1回(1990年)~現在までの受賞作品のすべて
鮎川哲也賞とは 公募 発表:4月 主 催:東京創元社 対 象:創意と情熱溢れる鮮烈な未発表の長編推理小説 締め切り:10月31日 1988年、東京創元社が全13巻の書き下ろし推...
100分 de 名著・2011年放送開始~紹介された本のすべてまとめ
100分 de 名著とは NHKが2011年から放送する教養番組で、難しい本も、解釈や説明をしながら読み解いていきます。 番組のNHKテキストとともに「100分de名著ブックス」が...
うんこドリルシリーズのはじまり シリーズ最初の本は「うんこ漢字ドリル(うんこかんじドリル)」2017年3月24日に発売。文響社が出版している漢字ドリルです。 初版3万6000部で発...
3歳~低学年・小学館のこども図鑑 プレNEOシリーズすべてを紹介
小学館のこども図鑑 プレNEO:3歳~低学年 累計(各冊)100万部突破の大人気の本格図鑑シリーズ。 多彩なビジュアルで知育を育む体験型図鑑。 対象年齢:3歳~小学校低学年 &nb...
いきもの図鑑などのベストセラー・小学館の図鑑 NEOシリーズすべて+αを紹介
小学館の図鑑 NEO シリーズは、3歳から高学年まで長く使える本格図鑑になっています。 いきもの DVD付 新版 動物 大型本: 207ページ 出版社: 小学館 発売...
北区 内田康夫ミステリー文学賞とは?受賞作品のすべて・Webでも読める!
北区 内田康夫ミステリー文学賞とは 公募 発表:3月 主 催:東京都北区 協 賛:実業之日本社 対 象:日本語で書かれた未発表の短編の推理小説 応募資格:不問 <選考委員> ...
センス・オブ・ジェンダー賞賞とは 発表:7月 主 催:ジェンダーSF研究会 対象期間:前年度の1月1日から12月31日 対 象:対象期間に刊行されたSF&ファンタジー関...
日本ミステリー文学大賞新人賞とは 公募 発表:10月 主 催:光文文化財団 対 象:広義のミステリーで、日本語で書かれた自作未発表の小説 光文文化財団が主催する公募新人文学賞。...
アガサ・クリスティー賞とは?2011年創設~受賞作品のすべて
アガサ・クリスティー賞賞とは 公募 発表:7月 主 催:株式会社早川書房・公益財団法人早川清文学振興財団 対 象:自作未発表の広義のミステリ小説 英国アガサ・クリスティー社の協...
日経小説大賞とは 公募 発表:12月 主 催:日本経済新聞社・日本経済新聞出版社 対 象:プロ・アマ不問。日本語による自作未発表の長編小説 応募期間:4/1~6/30 2006...
小島信夫文学賞とは 公募 発表:回により変動・隔年 主 催:小島信夫文学賞の会 後 援:岐阜県、岐阜市、各務原市、作品社、水声社、鳥影社 対 象:未発表の小説・ジャンル不問 ...
Dreamスマッシュ!大賞ポプラズッコケ文学新人賞の受賞作品のすべて
ポプラズッコケ文学新人賞とは 公募 発表:10月 主 催:ポプラ社 対 象:児童文学・ジャンル不問 2005年に設立されたDreamスマッシュ!大賞、その後2008年に設立され...
ポプラ社小説新人賞とは 公募 発表:12月 主 催:ポプラ社 対 象:未発表の長編エンターテインメント小説・ジャンル不問 5回で打ち切りになった「ポプラ社小説大賞(2006年 ...
ポプラ社小説大賞とは 公募 主 催:ポプラ社 対 象:エンターテインメント小説 2005年に第1回募集が始まるも、2010年の第5回は水嶋ヒロの処女作が大賞を受賞するも「出来レ...
ビジネス書大賞とは?2010年創設から現在までの受賞作品とノミネート作品
ビジネス書大賞2019とは 発表:5月 運 営: 小林 麻実:アカデミーヒルズ六本木ライブラリーアドバイザー 干場 弓子:株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン取締役社長 対 ...
本のサナギ賞とは 発表:6~7月 主 催:株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 対 象:エンターテインメント小説・ジャンル不問 資 格:プロ作家を目指す本が大好きな「本の...
女流文学賞とは?1962~2000年終了までの受賞作品のすべて
女流文学賞とは 2000年終了(1962年~) 主 催:中央公論社 対 象:新聞・雑誌・単行本等で発表された女流の小説等 対象期間:前年2月~当年1月 「婦人公論」の昭和36年...
開高健ノンフィクション賞とは 公募 発表:7月 主 催:集英社 後 援:一ツ橋綜合財団 対 象:未発表もしくは未刊行の作品 プロ・アマ・年齢等 不問 作家の開高健を記念して創...
すばる文学賞とは 公募 発表:9月 主 催:集英社 対 象:純文学・短編 発 表:9月に決定 文芸誌『すばる』11月号に掲載 翌年2月頃 単行本刊行 出典:ウィキペディア、集...
小説すばる新人賞とは 発表:11月 主 催:集英社 対 象:ジャンル不問、エンターテインメント小説で未発表作品 対象期間: 発表:「小説すばる」で行う 一次選考通過作品 ...
泉鏡花文学賞とは 発表:10月 主 催:金沢市 対 象:小説や戯曲などの単行本 対象期間:前年8月1日~当年7月31日に刊行 泉鏡花生誕100年を記念して1973年に制定された...
織田作之助賞とは 発表:12月 公募もあり 主催:織田作之助賞実行委員会 (大阪市、大阪文学振興会、関西大学、パソナグループ、毎日新聞社) 後援:大阪府教育委員会、大阪市教育委員会...
島清恋愛文学賞・第1回(1994年)~現在までの受賞作品のすべて
島清恋愛文学賞とは 主催:金沢学院大学 日本恋愛文学振興会 対象:恋愛小説 対象期間:前年7月1日~6月30日 発表:2月 島清恋愛文学賞(しませれんあいぶんがくしょう) 1994...
親鸞賞とは 主催:一般財団法人本願寺文化興隆財団 対象:優秀な文学(ジャンル不問) 対象期間: 発表:偶数年の10月 親鸞賞(しんらんしょう)は、親鸞を記念して2000年に設立され...