ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
遊中川 本店で奈良のお土産を買うなら花ふきんの藤色をお忘れなく
遊中川 本店は奈良の人気のエリアならまちにあります。 近鉄奈良駅からも6・7分のところなので、奈良に行った時は必ず訪れるスポットです。 お店自体も、趣があるので、空間自体が大好きです。 友達を案内しても、がっつりお土産買 …
2019/06/30 21:30
中川政七商店のふきんは奈良のお土産にも最適 種類は?
中川政七商店のふきんは奈良のお土産にもおすすめのアイテムです。 奈良の蚊帳生地で作られたふきんは、吸水性があって丈夫という特徴があるので人気です。 奈良の蚊帳ふきんといえば、中川政七商店の「花ふきん」や垣谷織物の「白雪」 …
2019/06/29 11:17
奈良のタピオカ専門店 t. (ティードット )の メニューと店舗 駅構内にも!?
奈良のタピオカドリンク専門店「Bubble tea shop T.(ティードット)」は奈良町にある人気ショップです。 1号店は2018年4月にオープンし、休みの日などは長い行列ができてます。 タピオカドリンク専門店 t. …
2019/06/28 13:44
みむろ最中は奈良のお土産におすすめ 賞味期限や値段は?販売店は?
みむろ最中は奈良のお土産の定番です。 みむろ最中は大神神社の大鳥居のすぐ隣にあるにある白玉屋榮壽の商品ですが、JR奈良駅の近く三条通にも、奈良店があります。 近鉄奈良駅構内でも購入できるので、奈良のお土産におすすめです。 …
2019/06/27 18:32
奈良の千寿庵吉宗のかき氷のメニューは?きな粉やわらび餅のかき氷も!!
奈良の千寿庵吉宗さんはかき氷も人気です。 千寿庵吉宗さんはかき氷は、千寿庵吉宗さんの奈良総本店 千壽茶寮でいただけます。 千寿庵吉宗さんのかき氷は2018年から通年提供されています。 シーズンの休みの日には朝から行列にな …
2019/06/24 12:08
千寿庵吉宗のわらび餅は奈良の手土産に!賞味期限は?わらび餅祭りって?
千寿庵吉宗さんのわらび餅はめちゃくちゃやわらかくてぷるぷるです。 わらび餅激戦区?の奈良でもここのわらび餅が一番好きという方も多いです。 千壽庵吉宗(せんじゅあんよしむね)は奈良で生まれた三代にわたっての老舗和菓子屋さん …
2019/06/24 00:09
万葉まほろば線の路線図で駅名は何て読むの?ドアが開かないって?
「万葉まほろば線」はJR桜井線のことです。 沿線は古代史の舞台です。 「大和は 国のまほろば たたなづく 青垣 山ごもれる 大和し美(うるわ)し」 『古事記』に記された倭建命(やまとたけるのみこと)の有名な歌 「まほろば …
2019/06/19 09:59
あ志び乃店(あしびの)は浄瑠璃寺参拝とセットで
あ志び乃店(あしびの)さんは浄瑠璃寺の参道に面している茅葺屋根が目印の茶店です。 石段を上がり茅葺きの門をくぐると、いい感じに朽ちた土塀に、紫陽花等、季節のお花と緑豊かなお庭が。 お庭は、約1000平方mあり、早咲桜、モ …
2019/06/17 08:38
浄瑠璃寺のランチおすすめ あ志び乃店のとろろそばは?
浄瑠璃寺は国宝の宝庫で庭園で名高く、紅葉のシーズンには、多くの観光客が訪れます。 もちろん、四季折々の花も楽しめます。 岩船寺と浄瑠璃寺はセットで回られる方が多いです。 どちらも、紅葉が人気ですが、 新緑のころも素敵です …
2019/06/16 06:06
奈良のバス1日フリー乗車券で浄瑠璃寺へ半額以下で!?
奈良のバス1日フリー乗車券ってご存知ですが? 奈良交通バスが販売している、フリー乗車券 フリー乗車券は 奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass 大人500円 子児250円 奈良公園・西の京・法隆寺 世界遺産 1 …
2019/06/15 00:01
吉野山の新緑とあじさい 七曲がり坂から如意輪寺へはおすすめ
吉野山といえば、桜が日本一有名ですが、 歌書よりも軍書に悲し吉野山 これは、芭蕉の門弟の支考が詠んだ有名な句です。 吉野山は古くから山岳宗教・修験道の聖地として知られてきた山ですが、義経が兄頼朝から追われて逃れ てきた所 …
2019/06/13 14:07
吉野葛のくずきり 賞味期限10分で有名な中井春風堂は駐車場もあります
吉野のくずきり賞味期限10分で有名な中井春風堂は吉野山の金峯山寺 蔵王堂のすぐ近くです。 中井春風堂さんはテレビや雑誌でもよく紹介されています。 5月の遠くへ行きたいでも、俳優・西村和彦さんが吉野の絶品スイーツとして「吉 …
2019/06/11 09:46
葛城の一言主神社のご利益と初めてのお参りの仕方、注意ポイントって?
葛城一言主神社(かつらぎひとことぬしじんじゃ)は、「一言さん(いちごんさん)」として親しまれ、どの様な願い事でも一言の願いならばかなえてくれると信じられています。 奈良県御所市、葛城古道沿い、葛城山の東南麓にあります。 …
2019/06/10 14:25
藤原京跡の花の地図 桜・菜の花・ハス・コスモスが!!
藤原京跡には、季節ごとに美しい花が植えられ、 桜+菜の花・ハス・キバナコスモス・コスモスと、季節を通じて花が楽しめます。 2011年6月には、藤原宮跡からの大和三山の稜線の眺めが、『重要眺望景観』に指定されたそうです。 …
2019/06/08 17:03
本薬師寺跡のホテイアオイの見頃とランチ 彼岸花も一緒に!?周辺のおすすめは?
本薬師寺跡のホテイアオイの見頃は8月末から9月です。 お彼岸の時には彼岸花との共演も見れます。 10月に入っても花は見れます。 本薬師寺跡のホテイアオイは1.4ヘクタールの休耕田に約14,000株を地元の小学生によって植 …
2019/06/07 11:07
飛鳥坐神社 あすかにいますじんじゃのご利益やおすすめランチやポイント
飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)は明日香村の飛鳥地区にあります。 毎年2月第1日曜日に行われる奇祭おんだ祭で有名です。 飛鳥坐神社の主神は、事代主神(ことしろぬしのかみ)別名 恵美須神(えびすのかみ)です。 飛鳥坐神 …
2019/06/06 10:42
丸池カフェ(MARUIKE Cafe)が吉野の大淀に かき氷も
丸池カフェが吉野山の近く大淀町に移って1年、やっと行けました。 以前は、大和高田の素敵な古民家カフェでした。 新しいお店は、奈良県吉野郡大淀町中増はお茶の里、自然いっぱいの場所です。 丸池カフェの近くにも茶畑がのどかに広 …
2019/06/03 11:41
檜原神社は奈良のパワースポット アクセスは?元伊勢って??
檜原神社(ひばらじんじゃ)は奈良の桜井市 三輪山の西北にあります。 奈良のパワースポットといえば、江原啓之氏もおすすめの大神神社が真っ先に浮かびますが、 檜原神社はその大神神社の摂社になり、本社である大神神社と同じく三ツ …
2019/06/02 14:39
率川神社のゆり祭りは奈良の大神神社のゆりも?三島由紀夫も参加?
率川(いさがわ)神社はのゆり祭りは、6月16・17・18日に行われます。 正式名称は三枝祭(さいくさのまつり)というそうです。 ささゆりの花は古名を「さいくさ」と呼ばれたことから、この名前で呼ばれるのようです。 『大宝律 …
2019/06/01 08:23
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、naratabiさんをフォローしませんか?