ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
使いにくくなった教育資金の一括贈与。今からやる場合の注意点など
相続税対策としてよく利用されている制度に「教育資金の一括贈与」があります。 2013年4月1日から始まったこの...
2019/06/30 18:34
商品券・サービス券を発行した場合の会計処理〜法人税と消費税の取り扱い〜
小売業やサービス業を経営している場合には、お客様にその店独自の商品券やサービス券を販売することがあります。 よ...
2019/06/29 21:29
お金をかけるところと、かけないところ。メリハリをつけるべき
事業を行っていくうえでは、いろいろな経費が必要です。 物を売る場合は仕入れにかかる代金が必要ですし、人を雇えば...
2019/06/28 10:39
繰り返すことで理解が深まる。反復学習のススメ
何かを覚えたり、理解しようとするには、1回だけでなく何度も繰り返す事が大切です。 それは、税理士試験にも言えま...
2019/06/27 20:59
闇営業は売上?それとも個人の収入?
最近、何かと世間を賑わせている闇営業ですが、気になるのが税金の取り扱いです。 (気にならない人も気になるという...
2019/06/26 13:23
税理士試験本番で緊張しないためには、試験直前で1年間を振り返る
税理士試験まで、あと1ヶ月ちょっとです。 税理士試験本番は、今まで勉強して身につけた実力を発揮するだけです。 ...
2019/06/25 15:21
2019年もマックアース30の発売が決定!年間15日以上行くならお得に
スノーボーダーの中ではおなじみとなったマックアース30ですが、2019年も7月1日から4,000枚限定で発売さ...
2019/06/24 15:54
2020年4月から始まる配偶者居住権って何?
2019年に、民法が大きく改正されました。 その中でも注目したいのが「相続法」の改正です。 よく勘違いされる方...
2019/06/23 21:34
税理士登録時研修を修了!これで税理士として1人前?
2019年6月4日、20日、21日の3日間にわたって、税理士登録時研修を受けてきました。 税理士は登録したら終...
2019/06/22 21:09
ブログを始めていつの間にか3ヶ月経っていたというハナシ
ブログを始めた当初は、とりあえず3ヶ月続けることを目標にしていました。 ふと気づくといつの間にか3ヶ月経過して...
2019/06/21 22:07
「代わりにやる」はお客様のためになるのか?
誰かが困っている時の手助けの方法は2つあります。 1つは「代わりにやる」ということ。 そしてもう1つは「やり方...
2019/06/20 22:00
税理士試験科目、問題難易度ランキング
税理士試験科目ランキングシリーズ第2弾! 前回は合格難易度でしたが、今回は問題難易度です。 合格難易度は合格す...
2019/06/19 13:31
同業者は仲間か、ライバルか?
独立すると同業者の存在が気になります。 特に税理士は全国に約78,000人おり、私が所属しています名古屋税理士...
2019/06/18 11:40
税理士に対する不満。税理士が何もしてくれないについて
税理士に対する不満としてよくあるのが「税理士が何もしてくれない」というものです。 私も、他の税理士事務所に顧問...
2019/06/17 10:24
保険で資産運用するのはアリかナシか?
最近、外貨建て保険に関しての苦情が多く発生しているようです。 苦情の多くが高齢者で「銀行に勧められたので預金だ...
2019/06/16 20:08
65歳までに2,000万円貯めるには?
最近、テレビなどで「若い人は老後までに2,000万円貯める必要がある」という話が何かと話題になっています。 私...
2019/06/15 16:17
税理士試験で悩むこと、相続税法の計算の最終値は出すべき?
相続税法の計算特有の悩みとして、「最終値を出すべきかどうか」といったものがあります。 「問題で税額が問われてい...
2019/06/14 14:09
独立したらやってみたい3つのこと
2019年10月1日の独立に向けて、現在は準備をしています。 昨日は独立に向けての不安について書きました。 今...
2019/06/13 11:45
独立に向けて不安に襲われたときにすべきこと
2019年10月1日の独立に向けて、現在準備をしています。 まだ開業日までは3ヶ月半ありますが、ふとした時に不...
2019/06/12 15:55
クラウド会計を導入すると経理が効率化するわけではない!
クラウド会計を導入すると経理が効率化するというイメージがあります。 実はこれは間違いで、クラウド会計を導入する...
2019/06/11 16:36
勉強計画は細かく立てるよりも、大雑把な方が良い
税理士試験の勉強は計画を立てて、それをこなすことが重要です。 ただ、どのように計画を立てるのかが良いかは人によ...
2019/06/10 09:29
税理士としての仕事。租税教室、無料相談など
税理士としての仕事の中には、税理士会や支部で割り当てられる仕事があります。 確定申告期の無料相談や租税教室、記...
2019/06/09 21:18
2019年からの仮想通貨の所得税の取り扱い
2019年になってビットコインの相場が上がってきています。 1月の時点では50万円以下だったのが、6月の時点で...
2019/06/08 21:36
税理士事務所の方向性〜顧問先拡大について〜
最近、独立開業に向けて会計ソフトや税務ソフトを検討していますが、ソフト会社の説明を聞くたびに税理士の開業は顧問...
2019/06/07 10:40
freeeの独立開業サポートの無料説明会に参加してみた
2019年10月からの独立開業に向けて、会計ソフトや税務ソフトを選んでいます。 現在の事務所がミロクを使ってい...
2019/06/06 10:38
税理士試験の理論と計算どっちから解くべき?
税理士試験で悩むことの中に、理論と計算はどっちから解くべきかという問題があります。 結論から言うとどっちからで...
2019/06/05 14:31
自計化と記帳代行どっちが良い?
経理をする方法は大きく分けて2つあります。 1つは自計化です。 自計化という言葉は聞き慣れないかもしれませんが...
2019/06/04 22:11
考え方は変化するもの。その時の気持ちを大切にしよう
今までを振り返ってみると、私自身、考え方が変化していっています。 10代で思っていたこと、20代で思っていたこ...
2019/06/03 09:54
ネットでの靴の購入はPrime Wardrobe(プライム・ワードローブ)がオススメ
靴をネットで購入したことはありますか? 私は結構購入するのですが、ネットでの購入で問題となるのがサイズ選びです...
2019/06/02 12:28
消費税軽減税率〜新聞の取り扱い〜
2019年10月1日から、消費税率が10%に引き上げられます。 それと同時に導入されるのが、軽減税率です。 こ...
2019/06/01 08:45
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、合同会社WLBさんをフォローしませんか?