ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
MMD天子。お願いダーリン
気まぐれでMMDで時々遊んでたりします。よければ、ご視聴ください。MMD天子。お願いダーリン
2019/05/31 22:06
労働の未來
会社は時代の変わり目で価値が問われるのだと思う。時代が変わって、必要とされる物が変化しても安定した経営を行う会社が「凄い会社」なのだと思います。これが終身雇用の真理でしょうか?労働の未來
2019/05/31 19:58
友人
仕事で付き合う人を選ぶのは難しいですよね。でも趣味の世界では選ぶべきだと思ってます。凄い結果を出してる人が素晴らしい人とは限らないですから。車の趣味では、凄いチューニングカーに乗ってる金持ちが良い人と限らない。イラストでは、可愛い魅力的なキャラクターを描く人の性格が良いとは限らない。自身も良い人である自信はないけど、他人にムダな干渉はしませんし、価値観を押し付けたいとも思いません。友人
2019/05/31 10:00
竹田城跡
数年前に行った竹田城跡の写真です。どうやって石を持って来たのかを想像出来ないですね。見晴らしが良すぎてビックリしました。城には時々ドライブで行きます。まだ他の城写真もありますので、そのうちUPします😊竹田城跡
2019/05/30 16:10
RX-7の変更点
基本ノーマル状態を維持しているのですが、変更している部分もあります。スピリットの車高調。OS技研のLSD。強化ブッシュ。中でもOS技研のLSDは素晴らしいですね。RX-7の変更点
2019/05/30 12:58
職業の選択
人間は興味ある事で頑張れれば喜びの感情が生まれる。逆に興味が無い事で頑張るとストレス溜まる。超基本的な事ですよね。職業選択に賃金や休日は重要です、でも更に重要な事は、仕事内容を好きになれるかです。興味がない仕事内容は大きなストレスを生み出します、当然長く続かないです。にほんブログ村職業の選択の自由
2019/05/30 08:03
独立開業は一部の人しか成功しません。
会社の看板無しで簡単に仕事なんて出来ません。当然、脱サラは簡単に出来ないし,社畜なんて人種も自然発生する。自身に平凡との自覚があるなら、勤める会社の看板にプライド持って頑張ればいいと思います。まず自身が好きになれる職業、そして会社で働く事が大事ですね。にほんブログ村労働問題ランキング独立開業は一部の人しか成功しません。
2019/05/29 22:45
イジメや虐待への対処
教育現場でさえ、目前で虐待やイジメが行われていても、全く認識出来ない人が多数派だと思います。当然、虐待に合ってる子供を簡単に親に返してしまうし、イジメを見ても「子供がじゃれ合ってるだけ」としか認識しない。教育機関にSOSを出した子供に対する対処は、初回なら「周囲に口頭での注意程度」で終わる。これ、被害者の子供にとっては、「何も対処せず見捨てた」と同じなんです。イジメや虐待への対処
2019/05/29 11:24
過去絵 まどか
過去絵です。まどか☆マギカ、今でも好きですね。にほんブログ村イラストランキング過去絵まどか
2019/05/29 07:37
ブラックな理由
会社は創業者の強い目的意識で生まれる物だと思います。そして経営目的達成の手段として集めた人材が、「社員」ですよね。社員を養うために会社作る経営者は、多分いません。低い給与で沢山の結果を出して欲しいのが本音だと思います。にほんブログ村労働問題ランキングブラックな理由
2019/05/28 21:49
仕事の価値
会社に行き指示に従えば給料が出る、こんな風に考えてる人が多い気がします。会社は利益の中から給与を支払います。当然、利益を生まない、または利益に貢献しない社員は、会社に必要ない事になります。会社から指示されている仕事が、利益を生み出しているかを気に掛ける配慮は社員として必要な心構えだと思います。にほんブログ村労働問題ランキング仕事の価値
2019/05/28 09:41
落書きイラスト
こんな感じのが沢山ありますね。にほんブログ村イラストランキング落書きイラスト
2019/05/28 07:34
報酬の上昇。
給料上げろと会社に叫んでも、組織的な限界あって難しいですよね。そんな自信があるなら、別会社へ移って認めさせれば早いです。給料形態はリセットされますから実力に見合った報酬を期待できます。別会社へ移って給料が減るなら、自惚れてた自身を反省すればいいんです。にほんブログ村労働問題ランキング報酬の上昇。
2019/05/27 13:03
仕事をスムーズに進める事自体が難しい。
予定通りに仕事が進行するなんて、簡単な流れ作業くらいだと思います。予想外な事やトラブルは普通に起きます、人間が行う事ですから。中間管理職を経験した事ある人なら普通は言わない言葉。「定時退勤の管理出来ない管理職は無能」そんな発想なら一生ヒラ社員で終わります。にほんブログ村労働問題ランキング仕事をスムーズに進める事自体が難しい。
2019/05/27 07:32
出来る人のアドバイス。
ネットで仕事に対しアドバイスを求めている人は、平均より不足する力で苦しんでいるサラリーマンが多いと思います。仕事の出来る人のアドバイスは、参考にはなっても実践が非常に難しい場合が多いです。だいたい「それが出来るなら苦労してない」みたいな所がアドバイスにも見受けられます。まあ相談に適任な相手は、なかなか見つかりませんよね?にほんブログ村労働問題ランキング出来る人のアドバイス。
2019/05/26 21:10
職業の選択と人生
好きな事を無計画に職業として選択すると、高い確率で低賃金になると思います。自分は好きな事も含まれている職業を選択し収入とのバランスを取りました。職業については妥協かも知れませんが、収入について甘く考えていると何も残らない人生になると思います。にほんブログ村労働問題ランキング職業の選択と人生
2019/05/26 18:20
物の値段
ヤフオクやメリカリなどの出品物の値段について、第三者が文句を言うのは筋違い。基本、売る側と買う側の合意で値段は決まります。まあ店舗での販売では、原価を知ってれば買うのを躊躇してしまうような品物は沢山流通していますよね。社会・経済ランキング物の値段
2019/05/26 07:08
自動着色2
AIで下書きから自動なんて時代が来たら怖いですね..コツをつかめばかなり使えそう。にほんブログ村イラストランキング自動着色2
2019/05/25 08:49
指示待ちタイプは悪くない。
世の中は指示待ちタイプの人間が多数派、だから組織は効率よく動けるのだと思います。指示待ちタイプの人に進路の自由選択を押し付けても多くの場合、良い結果は得られない。日本の教育は「自由の押し売り」をしていると思います。性格的に思考判断を他者に委ねるタイプなのだから精神的な負担になりストレスを感じるはずです。学校教育で自己分析は絶対必要だと思います。指示待ちタイプなのか?リーダータイプなのか?個人主義タイプなのか?これが解らないで就活なんて出来ません。にほんブログ村労働問題ランキング指示待ちタイプは悪くない。
2019/05/25 08:07
本質を見極める教育
本質を見極めて行動できる人は、才能に恵まれなくても的確な努力と分析を積み重ねチャンスを生かす。そして即断即決が出来る人は頭がいいだけじゃないです。自身の目標に対して行動の優先順位がハッキリしていて迷う余地が元から少ない。テストの点数が悪くても、学歴が無くても、世の中で勝利する事が可能な才能は現実に存在すると思います。にほんブログ村労働問題ランキング本質を見極める教育
2019/05/24 14:14
RX-7の燃費について
RX-7をこれから購入しようと考えている人は少ないと思います。何故ならば、維持が大変な事は明白です(笑)そんなRX-7の燃費についてです。一般道7~8L高速道路10~12L自分の場合は市街地を走る事がほとんどありません、そして高回転を使用する事もほぼないです。普通に車の流れにのる運転だと思います。これだとRX-7に乗る意味が無いと言われそうですが、この車カッコいいから、いいんじゃないでしょうか😊にほんブログ村車(全般)ランキングRX-7の燃費について
2019/05/24 07:39
サラリーマンのメリット
世の中は現状維持の指示待ち人間が多数派だと思います。だから経営する人間の資質が会社組織の運命を握る。時代の流れは早いです。低い資質しか持たない経営者は、時代の変化に対応出来ないし部下の能力維持も難しい。組織のリーダーが優れていればサラリーマンでも、現状維持で経験を積み重ね給与は昇給して行くと思います。自己分析で凡人だと思うのなら、間違っても脱サラとかは考えるべきではないです。にほんブログ村起業・独立ランキングサラリーマンのメリット
2019/05/24 06:58
趣味と仕事のバランス
趣味に金と時間をかけ過ぎ、人生を停滞させる人。後から後悔してるのを何回も見てます。時間は戻らない、当たり前の事が難しいですね。社会人は自身で勉強しないと、年齢と共に能力がドンドン低下すします。何処にでもいる無能なオッサンは、勉強しない人間の成れの果てです。にほんブログ村にほんブログ村労働問題ランキング趣味と仕事のバランス
2019/05/23 07:53
会社を3年辞続ける
「会社を3年辞続ける」には意味無いと思ってます。でも無計画に仕事をしてスキルを習得出来ない状態で会社変わってる人は別ですね。転職回数は会社から逃げた回数。勤続年数は我慢強さレベル。そんな感じに認識され苦しくなるだけです。目的意識や目標そして、自身に出来ることの分析。仕事以前の気構えは大切だと思います。にほんブログ村にほんブログ村労働問題ランキング会社を3年辞続ける
2019/05/23 07:51
会社の看板を利用し普通の人が普通に努力し普通の生活が出来る、それがサラリーマンだと思います。逆に考えると、普通以上に仕事が来て、会社に依存する必要がないレベルの人がサラリーマンを続けると損をします。極端なビジネス的な発想ですけどね。にほんブログ村サラリーマンのメリット
2019/05/22 13:37
RX-7について
RX-7には特にチューニングやドレスアップをしていませんし、この車繋がりで友達とかもいません。もう10年以上は乗ってますけど(笑)故障した回数は数知れず、エンジンブローも一回してますね。今後は車の維持について書いて行ければいいなと思います。にほんブログ村にほんブログ村RX-7について
2019/05/22 10:11
脱サラに成功した後
サラリーマン時代に磨いたスキルで、脱サラに独立に成功した場合、昔の仕事仲間とは会話が噛み合わなくなったりする事があります。独立して仕事を軌道に乗せられる人は、マネージメントもある程度出来るようになっています。これはサラリーマンなら会社任せな部分です。当然会社に所属してる方が動かす金額はケタ違いに大きいと思います。ですが経営に関する事とは種類が違うノウハウでしかありません。孤独との闘いも独立開業で起こるイベントがも知れませんね。にほんブログ村脱サラに成功した後
2019/05/22 07:31
人間の仕事
今まで色々な製造設備の自動化に携わってきました。人海戦術での製造が自動機械に置き換わり、沢山の方々がリストラされるのを見てきましたね。現在は製造自体を他国で行う時代。しかも事務もシステム化が進み自動化されて来てますよね。人間の手作業は仕事は間違いなく減ってると思います。社会が根本的に違う方向に進んでる気がしてます。にほんブログ村人間の仕事
2019/05/21 07:22
脱サラについて。
サラリーマンの方々なら一度は考えた事があると思います。フリーランスでバイトに近い形態で始める場合、持っているスキルに依存し時給で働く事になります。レアスキル保持者なら、サラリーマンの時より収入を増やせる人は多いんじゃないでしょうか。でも会社の看板も持たないフリーな状態に耐えられる精神力?性格かな?を持ってない人が大半なのが現実だと思います。にほんブログ村脱サラについて。
2019/05/20 08:17
愛車紹介です。
RX-7です。これも純正部品の欠品が多くて維持がたいへんですね。にほんブログ村愛車紹介です。
2019/05/20 00:01
VFR400Rの1989年式です。もう30年前の古いバイクですが元気に走りますにほんブログ村愛車紹介です。
2019/05/19 05:26
いじめの放置
いじめに気が付かない教師達には、人の感情を読む能力が不足していますね。いじめられてる人間は、無理にヘラヘラしたり笑顔を作ったりします。理由は相手の敵意を少しでも減らす自己防衛ですね。それを見て「仲良くしてる」などと勘違いする教師には何も期待出来ません。世の中には、残念が多すぎます。にほんブログ村いじめの放置
2019/05/18 07:49
ブログの開設です。
今更ですがブログを開始します。よろしくお願いいたします。にほんブログ村ブログの開設です。
2019/05/17 14:03
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、AKIさんをフォローしませんか?