ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
葬儀社の思惑に負けそうだった私
先日、母の四十九日が無事終わりました。お葬式と四十九日はどちらも母の希望通りシンプルなものにしました。どちらも親しい方だけで過ごしましたので、とてもいい時間だったと思います。ただ、私たちがこのような形を選べたのは、本当に小規模な家族葬だった
2019/05/31 19:51
節約の敵!とわかっていても「時間をお金で買ってしまう時」
〇〇したほうがお金はかからないとわかっていても、その労力をできるだけ減らしたいと思うことがあります。でも、その労力を減らすということは、あらゆる意味で手抜きをしていることになるので、罪悪感らしきものが無きにしも非ず。私はフルタイムではないの
2019/05/30 17:29
子育ての向こう側にあるもの
5歳の時のできごと長男が5歳位の頃のできごとです。公文のプリントをときながら、ぶつぶつ文句を言っていました。英語はややこしすぎると。よくよく話を聞いてみると、公文のプリントに「I remenber you」という文章が出てきています。「おぼ
2019/05/29 02:05
中年だからこそ本物の男友達
私には大切な男友達が何人かいます。昔のブログをみていて、その男友達との出会いがどんなものだったのか思い出しました。皆さんには男友達がいますか?異性の友達は「有り?無し?」32歳の頃に書いたブログです32歳の頃に書いたブログですちょうど1か月
2019/05/28 10:40
「開けられない」扉だったのに
突然、重い重い告白です。私には暗い暗い過去があります。もう消しようのないできごとで、今の自分にはどうにもできないのだけど、その過去が時々私を苦しめるのです。昔の自分離婚した当時「Amebaブログ」をしていて、一度も会ったことがない人たちと、
2019/05/28 09:47
アマゾンに私(たち)の本が・・・這い上がって手にいれた幸せ
12月、1月にかけて、校正作業をしていた原稿。単著ではありませんが、4月に本が発刊されました。コラム等を書くのと違い、ハード本に名前が載るのはかなり大きな仕事です。最近、怠け気味だったので、久しぶりに書きました。雑誌のコラム等は「さらさら」
2019/05/27 09:11
【40代のオシャレ】ユニクロブラトップ 人気理由はわかるけど・・・私のブラトップ問題
我が家の男性陣が、とにかく「エアリズム」ファンであることは、以前書いた通りなのですが、私もエアリズムブラトップの超相性者です。さらっとしていて着心地がいいだけでなく、レース等が全くついていないので、下着のラインが出ずすっきりしたラインです。
2019/05/26 18:54
「もうすぐボーナスやで」今年のボーナスはどうなるのでしょう?平均支給額は?
夫が夕食前にビールを飲みながら一言。「もうすボーナスやで」すっかり忘れてました・・・が、やっぱる嬉しいしありがたいですよね。まだ金額ははっきりわかっていないのですが、夫の感覚では「去年より多いはず」とのこと(笑)今年のボーナスについて調べて
2019/05/25 22:22
【40代のオシャレ】もしかしてくすんできた?色物が着こなせなくなった時
お立ち寄りありがとうございます。まだ立ち上げたばかりのサイトにお立ち寄りいただき、心より感謝です。実社会では超人見知りなのですが・・・誰かとつながっている感覚がとても嬉しいです。今日は、「似合わなくなった色」「やっと見つけた今にフィットする
2019/05/24 21:02
あと何回給料もえらえる?数えると身震い!再雇用まであと10年しかない?
夫はもう50歳。今の状態で給料がもらえるのはあと10年です。まだまだ続くと思っていたサラリーマン人生も残りあと10年+再雇用後の5年間。老後が確実に近づいている今、どうしたら明るい気持ちで過ごせるか考えたいですね。
2019/05/24 01:31
家族が亡くなった後、まずしなければならない10のこと
家族が亡くなると、心労だけでもすごいのに・・・しなければならないことだらけ。義理の母がなくなってから1か月たった今でも、様々な手続きに追われています。しなければならないことをまとめてみました。行政への届け出①死亡届火葬に必要なので、亡くなっ
2019/05/23 07:59
「ゴミ」を捨てるのは無料ではない!終活の落とし穴
物を買う時にお金を払い、捨てる時にさらにお金を払うなんて・・・でもそれが実態です。物を持ち込まないこと。これが大切なのだと思い知りました。
2019/05/22 00:53
ダメ主婦なりの苦しい貯め方
超いい加減な私の「貯め方」私はマメじゃないので、コツコツお金を貯めるのが苦手です。袋わけダメ、予算たてるのもダメ、何をさせてもダメだらけです。そこで、数年前から「仕組みだけは作ろう」と思い、「投信」「外貨預金」「純金」「保険」「iDeCo」
2019/05/21 01:09
40代・50代の平均的な生活は?子育て中~子育て卒業まで。そろそろ第二の人生を考えなければ!
現在の40代、50代の方はどのような生活を送っている方が一番多いのでしょうか。現在、女性の平均初婚年齢が約30歳です。一方、初産の平均年齢が31歳です。あくまでもこの数字だけをみると、結婚してすぐに子どもを持つ夫婦が多いように見えます。この
2019/05/19 01:09
義父母がはじめての要介護認定:介護保険が必要になった時に知っておきたいこと
2015年のできごとでしたある初夏の早朝、義理母が救急車で搬送されたという電話がかかってきました。大量の喀血をしたらしく、貧血もあるとのこと。検査の結果、肺の血管からの出血だったようで、出血箇所を特定し処置をしていただきました。2か月ほど入
2019/05/18 00:48
終活を視野にいれてスッキリ暮らすコツ(40代50代の大事な仕事)
終活はできるだけ早くすませたい義理の母が亡くなった時、母の衣類を捨てるのが辛くて心が張り裂けそうでした。亡くなる4年ほど前から入退院を繰り返していたので、母も十分に片づけができないまま亡くなっていくことについて「申し訳ない」と言っていました
2019/05/17 00:40
後期高齢者夫婦 リアルな医療費の実態
毎月払っているリアルな医療費再婚して7年たちました。当時は元気だった義理の母親が救急車で運ばれたのがちょうど4年前になります。そこから介護保険の利用を検討し訪問介護を使うようになりました。2-3年前からは頻繁に入退院を繰り返すようになり、訪
2019/05/15 00:19
再婚の現実:それぞれの子どもへの財産分与をどうするか?
再婚後、それぞれに子どもがいた場合、財産分与をどのようにするんかを考えておく必要があります。我が家の実例をあげますので身に覚えがある方はぜひ備えてください。備えておかないと将来子どもをトラブルに巻き込む可能性がありますので要注意です。
2019/05/14 15:37
再婚夫婦がクリアしなければならない経済的問題(養育費・財産分与などなど)
再婚なのにいきなり生活が苦しかった頃が懐かしい昨日、寝る前、ベッドの中で再婚したばかりの頃のことを思い出しました。今では笑い話ですが、当時は経済的にかなり辛かったんです。その原因は夫が離婚調停をした時の条件でした。個人的には調停員もこんな条
2019/05/13 18:43
「初心者だからセゾン投信にお任せ」は正しい?
初心者の私が積み立てを始めた結果セゾン投信をはじめたのは3年ほど前です。投資は苦手分野ですし勉強不足ですので、まずは投信から始めようと思い、手続きをしました。普通預金に預けていても、全く増えないとわかっていても、時間をかけて投資について勉強
2019/05/11 02:36
40代、50代は車保有は必須なのか。持つ持たないの判断基準は?
数年間だけ車を手放した時期がありました数年前まで車は保有しない生活をしていましたが、今のマンションに引っ越してきてから車を持つようになりました。当時は「車はなくてもいい」「ないほうが生活が身軽」だと思っていましたが、車はあったほうが圧倒的に
2019/05/10 18:13
親の終活どれくらい進んでいますか。自分の終活の前にまず確認。
両親が入院を繰り返すようになって3年たちました。最近色々な手続きを代理でしているのですが、証券の場所がわからなかったり、印鑑がわからなかったり、手続きがスムーズにいかないことが多いです。せっかく加入している保険の請求をもれなくするためにも終活をおすすめします。
2019/05/09 23:30
2019年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ERINさんをフォローしませんか?