ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
地域枠を離脱するために必要なこと
地域枠を脱出した場合のペナルティや法律上の問題、文部科学省や厚生省の見解についてまとめました。
2021/12/13 14:24
研修医が地域枠を離脱するために必要なこと
こんにちは。しょうです。Twitterを始め、エムスリーの記事等でも地域枠に対する風当たりが強くなっています。今回は、地域枠で入学した医学生に対して、離脱するために必要なことについて考えていきたいと思います。地域枠とは地域枠の定義について、
不動産投資家と本気で対談しました
縁があって不動産投資家の火の玉ガールさんとやっさんと対談させて頂きました。そのときに感じたことを、熱が冷めないうちに書き残しておきます。不動産投資と株式投資の違い不動産投資と株式投資の最も大きな違いは、人間関係だと思います。不動産投資は、購
2021/06/30 20:06
国家試験に集中するために個別株を売った
国家試験が近づいてきました。勉強に集中するためには、全く相場を見なくても良いようなポートフォリオにする必要があると思います。個別株であっても、十分な調査に基づいた判断であれば、放置しても良いと思いますが、最低限の四半期決算の確認作業が入ると
2021/06/20 10:36
【5年目】医学生が投資を始めてみた【Part2】
医学生が投資を始めた感想です。5年間投資をしてきましたが、損することも得することもありました。これから始める人、もう投資をしている人の役に立てば良いです。本音は、俺の代わりに損してね、ですが。
2021/05/18 19:28
【保有銘柄反省】FB
言わずとしれた、マッチングアプリ(違う)ファイスブック(FB)4/6に4株買い、4/15に4株売りました。良い買いポイントではありません。ただ、順張りを考えるのであれば、50MAまでの損失を許容した買いならありかもしれません。仕方ない損切り
2021/05/14 20:17
【保有銘柄反省】TSLA
言わずとしれた、電気自動車会社テスラ(TSLA)3/10に6株、3/12に5株買いました。5/6に全部売却しました。3/10 全然良い買いポイントではありません。MAを下回り、MACDもマイナスから転換を開始し始め。-DIのほうが高い。グロ
2021/05/14 20:07
【保有銘柄反省】GOOGL
言わずとしれた銘柄。アルファベット(GOOGL)4/2に$2118で1株。5/6に2336で1株買いました。5/13日引け後、完全にトントンになっています。4/2の買いは完璧でした。移動平均線は上向き、MACDは転換、ADXが-DIを抜ける
2021/05/14 19:57
【買った瞬間損になる】外貨定期預金が儲からなかった話
外貨定期預金の高金利に釣られて投資をしてみた結果、見事に損をしたのでその様子を紹介します。
2021/05/13 23:31
楽天証券を普段使っているので、楽天銀行の銀行口座を開設しました。開設すると、「外貨定期預金の金利が今なら35%!」という広告がよくあるので、どうせ損するだろうと思い、実験の意味も兼ねて5万円分やってみた結果をここに残します。外貨定期預金は損
【ビジネスに学ぶ】医学生のキャリア論
どんな人生にしたいのか。何に興味があるか分からない。そんな医学生のキャリア選択について、ビジネス会の常識を取り入れてみました。自己分析がとにかく大切です。
2021/04/18 16:48
商社マンに学んだ、医学生のためのキャリア論
(現在執筆途中ですが公開します)医学生の皆さん、キャリア選択に悩むことはありませんか。「どの科に進めば良いのか」「どの地域に行けばよいのか」「どんな人生を歩もうか」「結婚はどうしようか」キャリア選択を考えるときに、様々なポイントがあるので、
【株】ギャンブル依存から抜け出す方法と要因
過去の記事でも書きましたが、私はギャンブル依存になっていました。そこから徐々に抜け出すことができているので、要因を考察します。ハワイ3抜け出せた要因ギャンブル依存を抜け出せた大きい要因は、目的意識だと思います。実体験として、とにかくお金を儲
2021/03/13 09:54
【株】ギャンブル依存から抜け出す方法
個別株とETFで迷っている方へ
アメリカや日本に限らず、個別株とETFのどちらで投資をしようか迷っている方へ。私も同じ迷いをしていたので、私の意見が参考になれば幸いです。資産運用と貯蓄まず、投資をしている目的は何でしょうか。私の場合、将来お金持ちになりたいのと、医者の仕事
2021/02/23 13:01
投資に必要な「才能と経験」の話
投資で利益を上げるために必要なのは、才能であり経験です。いままでたくさん損失を重ねてきて感じたことを記しました。
2021/02/16 18:19
【裏技あり】マネーブリッジが米国株に使えない理由
マネーブリッジが米国株投資をする方にとって使えない理由を紹介します!楽天証券で米国株投資をされる方は必見です。
2021/02/10 15:41
【厳選2つ】初心者がプログラミングを学ぶデメリット
プログラミングに興味のある医学生や医者が増えてきました。チャレンジするうえで、メリット・デメリットを比較したいだろうと思われます。そこで、プログラミングを実際にやって感じたデメリットを紹介します。メリットについてはこちら。将来性が未知我々は
2021/01/31 21:38
【米国株】2021年2月相場に向けて
2021年2月相場に向けて、1月までの振り返りと、2月のポジションについて考察します。
2021/01/28 21:36
我慢の練習と次の練習
投資で必要な能力の一つが我慢。利益が出ていても、損失が出ていても、仮にその株のストーリーが崩れていなかったり、下降トレンドへの明確な転換が起きていない場合、我慢してホールドする必要がある。鹿児島この一年を振り返ってみると、売買回数が多かった
2021/01/23 09:20
投資で必要な能力の一つが我慢。利益が出ていても、損失が出ていても、仮にその株のストーリーが崩れていなかったり、下降トレンドへの明確な転換が起きていない場合、我慢してホールドする必要がある。この一年を振り返ってみると、売買回数が多かった。20
自分は投資家として3流
毎夜、相場のことを考え、株価をみている。投資家として、これほど3流な行為はない。保有した銘柄も、含み益が剥落してくると、怖くなって売ってしまう。銘柄の成長ではなく、そこからいくら儲けられるかだけ考えているから、そのような行動をしてしまう。も
2021/01/17 17:54
自分のリスク許容度を知る方法
投資において自分のリスク許容度を知ることはとても大切です。リスク許容度を知る方法について紹介します。私のリスク許容度は低いです。
2021/01/07 10:32
日本株よりアメリカ株をおすすめする理由
アメリカ株の投資をしたことはあるでしょうか。そもそもアメリカ株に投資できることを知らない方もいるかも知れません。日本株を5年、アメリカ株を1年やってきて、アメリカ株のほうが収益がでてます。今回は、アメリカ株を本気でオススメする理由を紹介しま
2021/01/01 22:24
【最低限で受かりたい】医学生の国家試験対策
ダメ医学生の国家試験対策を紹介します。なるべく最低限の勉強で試験を乗り越えてきたあなたにおすすめです。MEDU4を使っています。
2020/12/30 12:35
【8選】医学生がやるべき自己投資
医学生におすすめの自己投資を8つ紹介します!
2020/12/22 23:07
こんにちは。医学生のしょうです。M5です。今回は、医学生におすすめな自己投資について紹介します。実際にやってきた自己投資まずは、自分がやってきた自己投資についてざっくりと。・医学の勉強(最大効率の自己投資です)・株式投資(儲かりました)・プ
つみたてNISAとNISAはどちらが良いのか
つみたてNISAとNISAのどちらを使うか迷いませんか。私はかなり迷っていました。迷いながら、インターネットで調べた情報をもとに考えてみました。以下の計算は、同じ年率の商品をつみたてNISAとNISAで比較した場合の計算です。つみたてNIS
2020/12/22 21:58
ギャンブル依存症になっていました
短期トレードを繰り返しているうちに、ギャンブル依存症になっていたように思います。2020年9月〜11月前半でのトレードで負けることが多く、「明日はなんとしても取り返さなきゃ!」という気分で毎日相場に挑んでいました。今日の記事では、株でギャン
2020/11/27 22:41
【初心者向け】なぜ長期投資が難しいのか?
長期投資が難しい理由を紹介します
2020/11/25 21:44
【初心者向け】長期投資の難しいポイントと対策
長期投資をしようと何度も考えてきました。ですが、今までに長期的な保有をできたことはありません。本当に長くて1年くらいで、しかもそれは買ったことを忘れていたから可能でした。短期トレードでたくさん負けたので、こころを入れ替えて長期投資に挑んでい
負けを認めて次に進む。
テクニカル分析だけでなく、ファンダメンタル分析も必要
2020/11/24 14:10
9月、10月、11月の成績がよくありませんでした。9,10月はほぼノーポジで、11月はマイナスでした。その事実から学んだことを紹介していきます。反省点 テクニカルだけでは勝てないテクニカル分析だけで投資を乗り越えられると思っていましたが、そ
相場で血を流して学んだこと
初心者投資家なので、日々損失を生んでいます。行動するたびに損失が生まれるので、悲しく辛くてやめたくなります。失敗したからには、そこから学び、次の成功へと活かしたい。今後、学びがあり次第、更新していきます。勝てる勝負をする勝負をする段階で、確
2020/11/18 22:10
相場で学んだ反省点
この世界で成功するためのルール
この世界で成功するためのルールを知りたい。そもそも、自分にとって何が成功かわからない。そんなスタート地点からスタートしてみましょう。自分にとっての成功スーパースターになる、芸能人になる、大金持ちになる。分かりやすく、一度は夢をみる。一度でも
2020/11/16 22:19
医者がお金持ちではない理由
お金持ちになるために医者を目指した方も多いかと思います。私もその一人です。残念ながら、医者になるだけではお金持ちになれない。それに気がついてしまいました。「お金持ち」とは?前提条件として、お金持ちを定義する必要があります。ここではシンプルに
2020/11/15 12:25
医者がお金持ちになれない理由
医学生が副業で株を始めてみた【4年目】
医学生が株式投資を始めた理由と方法を紹介します。
2020/10/19 09:34
【初心者向け】含み損にどう対応すればいいのか
こんにちは。含み益を抱えている間は幸せですが、含み損になっている間は地獄ですね。含み損を抱えた場合、どう対応するのが良いのか解説します。対応方法3つ対応方法が3つあります。1損切り2ホールド3買い増しどの対応をすればよいのか、状況別に解説し
2020/10/16 22:03
テクニカル投資が初心者に向いている理由
テクニカル分析はご存知でしょうか。移動平均線やローソク足などで分析することです。なぜ、テクニカル投資が初心者に向いているのでしょうか。分かりやすいテクニカル分析は見た目で直感的に理解することが可能です。移動平均線とローソク足とMACDどうで
2020/10/14 18:11
【米国株編】医学生が副業で株を始めてみた【4年目】
前回の記事はこちらさて、投資を初めて4年が経ちましたが、米国株の感想を紹介します。実際米国株ってどうなの?感触がものすごく良いです。正直始めてみるまで全く分かりませんでしたが、日本株よりもシンプルです。逆張り可能上がる株は上がるし、ガーンと
2020/10/08 08:34
【10万稼いだ】株式投資のテクニカル分析【初心者向け】
株式投資のテクニカル分析について初心者向けに解説しています。10万円を稼いだ実例をもとに、10種類以上の指標について解説しています。
2020/10/04 13:22
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、しょう@医学生投資家さんをフォローしませんか?