ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今、子供を不幸にしてまでやらなきゃならんのか?
これは、実話をもとにした話。 小学校高学年くらいの子供の話。 一言で言って素行が悪い。暴れるし、殴るし、投げるし、駄々こねてるし。初対面で腹パンされたし。こ…
2025/03/31 20:30
SNS規制か禁止か廃止されねえかな
今のSNSはマジで百害しかないと思う。ユーザーの声が取捨選択されずに表に出てきて良かったと思える出来事が何もない。言葉は人間が複雑なコミュニケーションをより円…
2025/03/24 20:30
なぜ遅刻したんだと聞かれて答えれば言い訳するなの理屈と同じ
やりたくない事はやりたくないと言う。出来ないこともできないと言う。しかし答え側はなぜ遅刻したんだと聞かれたから答えたのに言い訳するなという理屈と同じ。なんでや…
2025/03/17 20:30
勘違い症候群
余計なこと言うなって言ってくるやつは余計なこと言ってくる。お前の思う余計なことを俺は言ってない。それはお前の思い込み。そんな事は日常茶飯事。猫かぶってるとよく…
2025/03/09 20:30
ルールを守れないのは?
冬の5時半はもう真っ暗。公園で騒ぐ若者。それに対してぼやく自転車無灯火両手放しスマホガン見マン。お前が言うかってなぁ? ◆↓アクセス…
2025/03/03 20:30
できるから良いわけじゃない
我慢できているからってストレスを溜めていないわけじゃない。慣れが生じてくると、この辺が曖昧になってくる。別に良くないからそうしているはずなのに、別に良くなって…
2025/02/24 20:30
油が勿体無い。
油高いから。油体に良くないから。油勿体無い。そんなふうに言われるもんだから、無意識に油の量をケチっていた。いつも悩んでいた。どうやったら揚げ物技上手にできるの…
2025/02/17 20:30
気にする人と気になる人
人のことをよく気にしているようで気になっている人と、人のことをよく気にしていて気遣っている人は違う。人のことが気になっている人は、他人を気遣っているようで自分…
2025/02/10 20:30
イライラする時はない
イライラする時ってあるよねーに全く賛同出来ないの解法。単純に、イライラする時はない。イライラする時は、もうイライラしている時。思い返せば、イライラした時の話を…
2025/02/03 20:30
特別なことが特別じゃなくなることによる特別の暴落
時給1000円も貰えたら良いなぁと思っていた20歳頃。時給1000円が最低時給以下になった40頃。このペースで行くと、60頃になった時には、時給2000円にな…
2025/01/27 20:30
車の運転下手なやつ増えた気がする
意図せず意図して誰かに迷惑をかけているやつ暴走行為や違法改造なんかは論外。逆走、中央走行、謎ウインカー、交通ルール間違い、ふらつき走行等。つーか、トラックの運…
2025/01/20 20:30
出来るようになったら見捨てられる
出来ない間は何度も言われる。なのに、出来るようになったら大体一回で終わりだ。靴の踵を踏んで歩く子には踏むなと何度も言うが、踏まなくなったらそこで終わりだ。子供…
2025/01/13 20:30
エジソンもアインシュタインもいない
よく自閉症関連の講義や講座で、エジソンやアインシュタインもおそらくは自閉症だったとよく言われる。そして、のび太やジャイアンは勝手に発達障害にされる。でも、エジ…
2025/01/06 20:30
エグいって言葉が気持ち悪いと感じる理由
ユーチューバーが嫌いだからではない。全然好きでもないけど、そう言う次元の問題じゃない。好みに合わない、趣味に合わない=嫌いではないが、一般的には嫌いにされがち…
2024/12/23 20:30
ずるい人や無神経な人が得をするのは一時的でもあってはならない
渋滞の割り込みとか典型的。同じ車線の後方から車線減少するギリギリまで来て頭半分突っ込まれたら止まらざるを得ない。譲ってんじゃあない。急停車させられている。十二…
2024/12/16 20:30
天才と比較することによる無駄と嫌味
例えば、アインシュタイン(キリッ)現代的な人では、スティーブ・ジョブズなんかもそうだったと言われています(キリッ)そして、身近といえば私たちの生活にはもうかか…
2024/12/09 20:30
なんでそんなになんでもなんでって言うの?
如何になんで?に晒された中で育ってきたのかと言う話。なんでそんなことするの?なんでやらないの?なんでできないの?なんで?なんで?なんで?そりゃ、なんで?ってな…
2024/12/02 20:30
とある一番にこだわっている男の子の話
周りの人達は、あの子が一番にこだわっていると言う。しかし、私から見れば、一番にこだわっているとは感じない。しかしそれを言ったところで周りは1番にこだわっている…
2024/11/25 20:30
目の前の人と事
雨の日の朝の散歩中にチャリの学生が突撃してきた。と、感じるようなスピードと避け方で突っ込んできた。だいたいこう言う時に共通していることは、避ける人は弱いものの…
2024/11/18 20:30
自分で分析したり気がつける鬱は鬱じゃあないなと思った
1日の半数以上寝ているのに、寝足りないと夜から朝まで寝て、朝起きて、ちょっと用事やって昼まで寝て、夕方起きて、またちょっと用事やって、夜寝て朝起きる。約3ヶ月…
2024/11/11 20:30
ネット免許制度が必要な時代が来ていると思うこの頃
今のネットって最恐に最悪だと思っている。誰も彼もが好き勝手なことが言えて、悪口も陰口も賛同者が多ければ正しいそんな状態。政治家を批判する事と、政治家の悪口を言…
2024/11/04 20:30
思考が繋がるその日まで。
思考停止。回路が繋がるまで時間がかかる。特によくわからないものや初めてのこと。そうじゃなくても、他人に求められた事は繋がるのに時間がかかる。だから待つし、待っ…
2024/10/28 20:30
歴史は繰り返す
空気が読めない人の気持ちがわからないこだわりが強いそう言われ続けて消えていったものがある。血液型の本や番組だ。日本人を中心とした統計学だと言うことやそれだけで…
2024/10/21 20:30
専門家のいない専門分野の危険性
発達障害を診断する専門家はいても発達障害と関わる専門家はいないと、私は思っている教師しかり、放課後デイしかり、医者しかりだからうまくいかないって言うかなんて言…
2024/10/14 20:30
暴力と虐待
頭おかしいこの一言に尽きる。K千回病院に入院する予定だったけど暴力と虐待と尊厳を傷つけられたので辞めた話。入院前日1時間以上の間 5分に一回以上のコールをされ…
2024/10/12 12:15
現在において仕事とは「如何に相手に間違っているかを伝えるか」になっている気がしてならない
上手くいった時ってすごい上手くいき続けないと教えてくれないんだよね 最初の1回目は2倍でも凄いってなるのにそれが当たり前になってきたら2倍程度じゃ何も言われ…
2024/10/07 20:30
異常な眠気
気持ちや心の安定に薬を飲んでいるはずなのに、異常に眠い。眠気を生じるどころか活動的になって脳が活性化する薬なのに一瞬で寝る。そして眠り続ける。朝寝て夜寝て昼も…
2024/09/30 20:30
性教育
個人的な見解で言えばしっかりとした知識よりきちんとした発散方法を教える事だと思っている。薬局とかに当たり前にテンガとかが置いてあるがそれをどれだけの人が当たり…
2024/09/23 20:30
ゲームは真剣にやるものではない
ゲームは真剣にやるものではない。これは、ゲームをやるなってことではない。むしろゲームはたくさんやってもいい。ゲーム=テレビゲームではない。鬼ごっこやかくれんぼ…
2024/09/16 20:30
思い悩むってことは
思い悩むってことは、特別な思いがあるってことだ。そうじゃなくても傷つけたくないと思うことは、至極当然なことだ。嫌な思いをさせようと思って行動する人はいない。そ…
2024/09/09 20:30
みんな同じじゃなかったら良かったのに
割とみんな同じだ。悪い意味で。「また」「どうせ」また、同じ事があったら嫌また、同じ事を言われたら嫌どうせ、言っても無駄どうせ、聞いてもらえない小さな子供がこん…
2024/09/02 20:30
絶対嫌にさせる自信がある
逆の意味で自信がある。とはまさにこのことかもしれない。絶対嫌にさせる自信がある。マイノリティに対して綺麗事しか言わない人を、どんなに長くても最大で一年もあれば…
2024/08/26 20:30
オープンワールドというクローズマップ
オープンワールド大正義時代。どんなにゲームが面白くてもオープンワールドはめんどくさいとしか思わない。移動中も様々なイベントがあって飽きさせない?アイテムを集め…
2024/08/19 20:30
出来ている人の真似をする事ほど危険なことはない
専門家と名乗る人の言う方法を真似するのは危険だ例えば「死にたい」と言う人伝えてくれてありがとう話し聞くよ理由を教えてその気持ちわかるよそばにいるよ大体の専門家…
2024/08/12 20:30
日本人という違和感
オリンピックとかの違和感の正体。日本人という言葉だということに気がついた。例えば、アメリカ人とは言わない。アメリカ代表と言う。日本代表って言えば良いんじゃあ無…
2024/08/08 08:17
人と違うことがかっこいいと思っているやつは総じてクソ
違ってもいいと言いますけど、違ってよかったことなんて何もない。 違っていい事だって結局、万人が認めなければただのクソ。 ビートルズとかマイケルジャクソンがど…
2024/08/05 20:30
脈絡のない人の笑い声嫌い
不安しかない。すれ違いざまの両手放しチャリマンからのスマホから聞こえる声。汚い言葉。下品な笑い。音量調整がめちゃくちゃ。急に音がでかい。笑い声と怒声だけが聞こ…
2024/07/29 20:30
本能と理論
本能的な人はまず否定する。まず自分を守ろうとする。別にあなたがどうとかは関係ない。対象となった側がどう感じたか、何を話していたか。でも過去にはこうでこうでとい…
2024/07/22 20:30
フラッシュバックしてから言え
私も同じようなことあります。フラッシュバックしてから言え。嫌なことって思い出すだけで辛いよねー。フラッシュバックしてから言え。何がそんなに嫌なの?フラッシュバ…
2024/07/15 20:30
人間って本当に自分勝手
自分が傷つかないためには他人を傷つけてもいいやつ多すぎ問題。嫌だって言ったことも言い続けなければいつの間にか良いことになる。自分が傷つかないために次々と人を跨…
2024/07/08 20:30
薬のこと
経験した発達障害系の薬や、ある程度の効果と意味を感じたものを書く・エブリファイ落ち着くけど落ちてく・インチュニブ虚無感、脱力感、浮遊感・コンサータ考えがまとま…
2024/07/04 20:30
いじめの件で騒いでいる外野の奴らはどうなったら満足なの?
いじめた加害者も同じ目にあって死なないとダメなの?いじめの自覚がないのが許せないとか言うけどイジメを認めたとしても何かといちゃもんつけるでしょう?言うて騒がれ…
2024/07/01 16:15
やってくれない人の方が当たり前
なんでもやってくれる人は当たり前になりがち。そういう人がいる人に限って、言う言葉がある。「誰も私を助けてくれない」目の前にいる人に言う。助けてくれないと言える…
2024/06/24 20:30
私にもよくある
そう言うことよくある(1週間に1、2回)そう言うこと、誰にでもよくあるよ(年に1、2回)分母が違う。それは稀にって言うやつ。発達障害同士だとよくそう言うことが…
2024/06/17 20:30
発達障害のせいなこと
発達障害のせいで起こっていることは何もない。発達障害を事象のように使うな。怒っているのは発達障害のせい。機嫌が悪いのは発達障害のせい。発達障害じゃない人は怒ら…
2024/06/10 20:30
妄想性人格障害
そんな障害はないんだけど。多重人格ってあるじゃない。そんな感じなんだけどちょっと違う。人格が変わるわけでもない。記憶をなくすわけでもない。悪気があるわけでもな…
2024/06/03 20:30
邪魔
料理をしている時や、誰かと話している時なんかによくある。「子どもが邪魔をしてくる」包丁持ってて危ないからとか、大事な話の時だから、とか。そう言いながら子供より…
2024/05/27 20:30
嫌いは自由ではいけないのか?
良いこと言っている風で否定しているだけの人は多い。ただ、側から見るとそれを否定とは捉えにくい。よくある例えでは「嫌いな人は嫌いなままで良いんです」これは比較的…
2024/05/20 20:30
なんでもにおいを嗅ぐ癖
悪気はない。嫌だからでもない。癖なんだ。臭いからでもない。変な匂いがするからでもない。警戒心からくる無意識行動だ。好きな相手でも嫌いな相手でもやる。もらったも…
2024/05/13 20:30
あるのに、あるから
都合の良いことは「障害があるのに」都合の悪いことは「障害があるから」結局見下しているんだよね。無意識の否定、無意識の差別。別にそれが悪いとは思わない。だったら…
2024/05/06 20:30
笑って済ませても良いのか悩ましい子どもの会話
言葉だけ聞いているとヤクザ映画のような小学生のやりとり。「てめぇ!」「なんだこらぁ!」「やんのか!?」「殺すぞ!」「なんだこらぁ!」「死ねや!」「刺すぞ!こら…
2024/04/29 20:30
やりたい事と、やらなきゃいけない事
やりたいことは別にやらなくてもいい。やらなきゃいけないことは、やりたくなくてもやらなくてはならない。人はそれを無意識に棲み分けて、ストレス発散にできていたり、…
2024/04/22 20:30
当事者の声を聞こう
当事者の声を聞こうと言いつつ、障害の当事者にしか耳を傾けない。障害のある人に関わる支援者までは行くこともある。周りの大人やら色々な圧力で障害のある人に関わるこ…
2024/04/15 20:30
知らないことや知ろうとしないことは罪?
マイノリティ、知らないことは罪らしい。知ろうとしないことは罪らしい。じゃあ、マジョリティ、知らないことは罪?知ろうとしないことは罪?どうやったって人間には知ら…
2024/04/08 20:30
それ、本当に幸せか?
前もって言っておきたいけど、特定の誰かを意図してはいない。A君 発達障害推定知能年齢3歳推定精神年齢3歳推定肉体年齢20歳この子が学校に行ったり、働きに出るこ…
2024/04/01 10:30
冬眠します
書き溜めていた分に追いついてストックがなくなったのでしばらく冬眠します。活動は冬眠しません。ブログの冬眠です。 ◆↓アクセスUPにご…
2023/10/28 12:43
オタクの範囲は意外と狭い
アイドルオタクとアニメオタクは同じ扱いされがち。でも、別の生態系。声優オタクとアニメオタクも同じ扱いされがち。でも、別の種族。ゲームオタクも、見る専、やる専で…
2023/10/26 20:30
良いことしか言わない子育て専門家を信用するな
子育て専門家を見るなら、子育て専門家を名乗る人の子供を見ろ。 暴力、暴言、衝動性等がないか。共感、尊重、協調性があるか。 障害、知的、病気、性別等は一切関…
2023/10/24 20:30
もしも僕が漫画の主人公だったら
自分の日々の暴走とかやっていることって、漫画だったら初めは反感を買ったとしても、最終的にはみんなが一丸となって達成して賞賛されるんだろうなって思う。実際、無茶…
2023/10/22 20:30
文句と感想
感想を言っているだけのつもりが文句を言っていると思われる。文句を言っている時は愚痴を言っていると思われる。愚痴を言っている時は毒を吐いていると思われる。毒を吐…
2023/10/20 20:30
親しき中にも礼儀あり
仲良く居続けられないのには理由がある。どっちがいいとか悪いとかじゃないとも思う。必然的にどっちにもなんかある。自分だけが、相手だけがってことはない。結局は積み…
2023/10/18 20:30
子育てにおいての正解とは?
子育てにおいて正解はないとよく言われる。私が間違っていたのでしょうか?と訊ねられたら、子育てにおいて間違いも正解もありませんよ。と返される。それを言われて私は…
2023/10/16 20:30
誰かとみんな
仲良くしない方がいいと思うことにも理由がある。基本的に多くの人が仲良くなると遠慮がなくなる。遠慮がなくなると距離感が近くなる。距離感が近くなると優先順位が下が…
2023/10/14 20:30
今が楽しければ良いと言う不安定
別に今が楽しいってのはいいことだ。けれども、それが正しいことかと言えば曖昧だ。楽しいからと犯罪や薬が良いことはない。楽しくないからと良くなるわけでもない。でも…
2023/10/12 20:30
賞賛=懇願<越えられない壁<誹謗中傷
誹謗中傷や暴論には一生懸命に反論したり正論を述べたり。決して放っておくことはしないのに、なぜ、賞賛や懇願は簡単に流されるのか。褒められることやお願いされること…
2023/10/10 20:30
白杖をつく人が目の見えない人とわかっているのに
とある日に白杖をついた人が散歩をしていた。その背後で何度も咳払いしているおばさん。白杖の人が「すみません、お先にどうぞ」と立ち止まり言ったのち「道の真ん中歩か…
2023/10/06 20:30
蜘蛛を殺すか、とんぼを救うか
蜘蛛の巣に引っかかっていたトンボのつがいを見た。逃がしてあげることが優しさなのだろうか?そうすると、蜘蛛を殺すことになる。だけど、そのままならばトンボは?わか…
2023/10/04 20:30
1回目より2回目
嫌なことは一回くらいなら大したことない。続くと嫌になる。虫が飛んできて顔に当たった。一回くらいなら「ぐぇ」ですむ。短い間隔で続くとどうもならん。「ぐぎょあ」っ…
2023/10/02 20:30
10分以内でなんとなくわかる 発達障害 第19回「癖になってんだ 怒られるの」
癖って全体的に良い事が少ないような気がするけど。悪くない癖だってきっとある。 でも、この癖は良い癖ではない。 新作動画「癖になってんだ 怒ら…
2023/10/01 13:00
どうでもいいってことにする
悪口を言われようが文句を言われようが、どうでもいい人に言われたことはどうでもいいことにする。そこに嘆き、悩み、浪費したところで、何もない。どうでもいい人が嫌な…
2023/09/30 20:30
なにしてんの?
なにしてんの?って聞かれるの嫌い。見たらわかるじゃんってなる。なんかしてたらダメかよってなる。もっと具体性があると腹立たないかもと感じた。何作ってるの?なんの…
2023/09/28 20:30
一回考えるスキマを与えてほしい
どうしても直感的に物事を考えてしまう。どうしても直感的に物事を感じてしまう。頭の中は「なんで?」で埋め尽くされている。自分に非があろうとなかろうと。相手がどう…
2023/09/26 20:30
自称する人、しない人
自称優しい人は優しくない。本当に優しい人はわざわざ優しいを自称しない。俺、よく優しいって言われるんだよねって自称する人は、いわゆる褒めるところがない人の典型な…
2023/09/24 20:30
ごめんなさいよりありがとうを教えたい
悪いことをしたら謝りなさい。こう言う時にはなんて言うの?なかなおりしていんでしょう?求められるごめんなさい。悪いこととか怒られることをした時って、そうしようと…
2023/09/22 20:30
ルールを守らない人が増えた?
一昔前の環境と今とで比較したら、ルールを守らない人はむしろ減っていると思う。ルールを守らない人を許せない人が増えたのはあるかも知れない。ただ、そもそもの人口比…
2023/09/20 20:30
ASDだから、自閉症スペクトラムだから。
なんでもかんでも都合の悪いことを当てはめる人がいる。発達障害だから無表情で怒る。発達障害だからいつも不機嫌。発達障害だからいつも疲れている。とにかくなにか都合…
2023/09/18 20:30
子供が怒られなければならない理由は無い
言い方はアレだけど、大人が子供を怒らなければならない時はただの大人の怠慢だと私は思っている。例えば子供が壁に落書きをして怒ったとしたら、子供が壁に落書きをでき…
2023/09/16 20:30
衝動性と呼ばれる行動は疑問の解消でしかない
こうやってやったらどうなるんだろう?衝動性と言われる行動は、私にとっては些細な疑問だ。例えば、最近よく思っていたのは、うちのワンコがぷりぷりかわいくご機嫌にお…
2023/09/14 20:30
自分が悪いって思うか、どうせって思うか
何かことが起こった時に自分が悪いって思えないのかもしれない。例え自分が本当は悪かったとしても、自分では自分が悪いって思えないんじゃないかなって。なんていうか、…
2023/09/12 20:30
キレる大人
公園の水飲み場あたりにいた子供にブチギレている爺さんがいた。道路を渡りきったあたりで聞こえてきたから何を言っていたかはわからない。なんかやらかしたのかなーと思…
2023/09/10 20:30
悪いことがあるといいことがある
悪いことがあってもいいことがあるからという考え方はポジティブらしい。でも、個人的にはむしろネガティブ。悪いことが起こらなくったっていいことは起こる。悪いことが…
2023/09/08 20:30
やろうとしていることと出来ないこと
大体の大人が懸垂しようとしても大体できない。でも、懸垂をやろうとしてぶら下がることはできる。そこに、懸垂はこうやってやるんだよと懸垂ができる人に懸垂を見せられ…
2023/09/06 20:30
考えるか考えないか
よくわからん広告の30秒は長い。テレビCMの1分も長い。歩いて30秒はあっという間。トイレ休憩の10分は短い。朝の1時間は短い。退屈な1時間は長い。人の感覚が…
2023/09/04 20:30
同情と愛情
同情と愛情は勘違いしやすい。ほぼ同じ条件下でこの人はいい。この人はダメ。この子はいい。この子はダメ。人によって変化がある行動は愛情ではない。愛情と言うのであれ…
2023/09/02 20:30
漫画は最高の学問書
漫画はわかりやすい。大きいコマだったり、トゲトゲ吹き出しだったり集中線だったり。台詞のない漫画は成り立つけど、文字のない学問書は成り立たない。絵による表現には…
2023/08/31 20:30
当たり前のことを言うこと
やり方は色々あっていい。正解を求める必要性もない。それでも人は正解を求めて当たり前を追求する。人参がわかりやすいかも知れない。皮を剥くと栄養がなくなるからその…
2023/08/29 20:30
襷掛け
左肩からはかけられるのに、右肩からはかけられない。左肩を寝違えたから普段は左掛けなのを右掛けにしたかったのにかけられない。紐を逆にすればできるかと留め具を逆に…
2023/08/27 20:30
逆セクハラ
逆じゃないでしょ。なぜ男性が女性だった場合はセクハラで、女性が男性だった場合は逆なのか。分かりやすくするためとか言われそうだけど、これって先入観ですよね。セク…
2023/08/25 20:30
世の中捨てたもんじゃねぇな
近所の公園で爺さまが、チャリでこけて動けなくなってた。結構遠くから見てたんだけど、公園で遊んでた子供たちが10人くらいいっせいに大丈夫ですかー!ってかけよって…
2023/08/23 20:30
好き、嫌い、かわいい
私はもともと犬が嫌い。近所に無駄にけしかけてくるBBAがいたから。その人自体も嫌いだったけど、その人の言い分としては、かわいいから好きになって欲しかったとか。…
2023/08/21 20:30
上手だね〜って褒められたくない
上手だね〜って、褒めている人をよく見る。でも、個人的には好きじゃない。なんか、上から目線に感じる。赤ちゃんとか、子供とか、ペットとか。そう言う対象を褒めるとき…
2023/08/19 20:30
先生のいない学校?
教える大人や見守る大人はいますけど、先生はいません。いや、いるじゃないかよ、先生。それを先生って言うんだよ。先生までも差別用語かよ。もう大人は全員先生でいいじ…
2023/08/17 20:30
価値観と多様性
価値観の人それぞれは諭されるのに、多様性の人それぞれは強制される。そんな気がしてならない。人それぞれと言いながら、認めなさい。受け入れなさいと強制されている気…
2023/08/15 20:30
嫌いだから許せないのか、間違ってるから許せないのか
対象が嫌いだから許せない、行動自体が許せないでは、後者。ノーリードとか、爆音垂れ流しとか、無灯火とか。行動が許せないから、うざい。でも、好きな対象がそれをやっ…
2023/08/13 20:30
障害者の不妊処置
差別とかどうとかじゃなくて、実際に子供ができたら誰が見るのだろうか?単純な疑問。自立して働いて生計を立てられている障害者の人たちなら差別かと思うけど。施設に入…
2023/08/11 20:30
本能
2023/08/09 20:30
責任問題
子供は好奇心の塊。なんでそんなことするの!って子供に怒りながら道端にゴミを捨てる親。なんでそんなことするの?子供は試している。常に実験、検証している。やって良…
2023/08/07 20:30
普通とか平等とか。
障害者が平等とか同じとかインクルーシブとか訴える人いるけど。本当に同じにできるなら、40人とか30人そういう子を集めて1人で卒業までやればいいと思う。別にわざ…
2023/08/05 20:30
中途半端が1番腹立たせる要因
はっきりしないとか、中途半端のほうがやらないことより腹立たせる。と、私は思っている。例えば、ご飯作ってあげるね!って言われて、片付けまでがセットだと思っている…
2023/08/03 20:30
一言で済まない
サッカーやろうぜ!サッカー好きじゃないんだよね大体の出来事はこれで終わらない。やろうよ!楽しいよ!得意じゃないんだ。教えるって!メンバー変わったら楽しいって!…
2023/08/01 20:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、あざらしらぼさんをフォローしませんか?