ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【良作】恐怖の報酬(1977年)_地べたを這いつくばる男達(ネタバレあり・感想・解説)
(1977年 アメリカ)世界の果てで這いつくばる男たちが浮上しようと必死になってもがく様が圧巻の作品でした。どんな悪路に遭遇しても歩みを止めない男達の妄執はフリードキン印であり、そこに立派ではない男たちの連帯というウォロン・グリーン脚本の要
2021/09/27 16:24
【良作】007 消されたライセンス_地獄のような壮絶さ(ネタバレあり・感想・解説)
(1989年 イギリス、アメリカ)早すぎた良作。 剥き出しの暴力、感情的なボンド、有能なボンドガールとクレイグ・ボンドを20年先行する内容で、80年代末にはウケなかったものの、今こそ見るべき作品となっています。加えて他の映画に影響を与えたア
2021/09/21 12:20
【凡作】007 リビング・デイライツ_重厚な話を軽く描く(ネタバレあり・感想・解説)
(1987年 イギリス、アメリカ)ハードでホットなダルトン=ボンドは悪くなかったのですが、脚本があまりに雑で東西冷戦を舞台にしたインテリジェントゲームを台無しにしてしまっており、映画としてはさほど面白くありませんでした。作品解説4代目ボンド
【駄作】007 ダイ・アナザー・デイ_壊滅的に面白くない(ネタバレあり・感想・解説)
(2002年 イギリス、アメリカ)ボンドが00ライセンスを抹消されるというハード路線で始まったのに、いつのまにかムーア時代の緩い空気になっていくという中途半端な作品。シリーズの悪いところがギュッと凝縮されたような内容で、ブロスナンボンドでは
2021/09/19 02:04
(2002年 アメリカ)ボンドが00ライセンスを抹消されるというハード路線で始まったのに、いつのまにかムーア時代の緩い空気になっていくという中途半端な作品。シリーズの悪いところがギュッと凝縮されたような内容で、ブロスナンボンドでは最低の出来
【凡作】007 ワールド・イズ・ノット・イナフ_心理劇として不十分(ネタバレあり・感想・解説)
(1999年 イギリス、アメリカ)ソフィー・マルソー扮するエレクトラの魅力が只事ではなく、シリーズ有数のキャラに仕上がっているのですが、その描写に全精力を費やしたのかアクションなどはただ撮っているだけという状態であり、さほど面白くなかったこ
2021/09/19 02:03
【良作】007 トゥモロー・ネバー・ダイ_戦うボンドガール(ネタバレあり・感想・解説)
(1997年 アメリカ)ボンド映画らしさは薄まり、一般的なアクション映画フォーマットとなった作品。冒頭からクライマックスまで中弛みなし、見せ場のみでつながれていく豪胆な作風であるため、私は楽しめました。007ファンからは不評らしいのですが。
【凡作】007 ゴールデンアイ_良くも悪くも伝統に忠実(ネタバレあり・感想・解説)
(1995年 イギリス、アメリカ)ブロスナンボンドの第一弾にして、良くも悪くもシリーズの伝統を引きずった水準作。完全無欠の英国スパイが、よくわからん目的を掲げる悪の組織と戦うという伝統的な007フォーマットを丸々踏襲しており、古色蒼然とした
【落札額10万円】ビクターの高級プロジェクターを買ってみた【DLA-X75R】
中華製プレーヤーを卒業する時が来た昨年12月に自室に簡易的なホームシアターを設置し、その際にはコストにこだわったので2万円の中華製プロジェクターを購入していました。この中華製というのも侮れなくて、ちゃんとフルHDだし故障することもなく頑張っ
2021/09/17 13:22
【良作】007 カジノ・ロワイヤル_荒々しく暴力的なボンド(ネタバレあり・感想・解説)
(2006年 イギリス、アメリカ)全体的に派手なアクション大作というよりも犯罪ノワールに近い雰囲気であり、人の死はじっくりと克明に描写され、殺しのライセンスとは何ぞやという本質に迫っていく内容となっています。ハイライトのカードゲームにおける
2021/09/16 01:10
【凡作】007 慰めの報酬_ジェイソン・ボーンみたいにしちゃダメ(ネタバレあり・感想・解説)
(2008年 イギリス、アメリカ)ジェイソン・ボーン風アクションが007に合っていなかったり、公務と私怨のバランスが悪かったりと、いろいろと辛い出来だったのですが、ついに正体を現した悪の組織クォンタムの設定や、水資源を狙っているという目的が
【良作】007 スカイフォール_Mがボンドガール(ネタバレあり・感想・解説)
(2012年 イギリス、アメリカ)ヒーローとヴィランを表裏一体の存在とした哲学的なテーマ、Mとボンドの愛憎関係を描いた重厚なドラマ要素など、娯楽アクションを超越した破格の作品でした。シルヴァの計画が偶然性に頼り過ぎなどの細けぇ点は気にしない
【凡作】007 スペクター_幼馴染のブロフェルド君(ネタバレあり・感想・解説)
(2015年 イギリス、アメリカ)平常営業の007にはやはりワクワクするのですが、満を持して登場したスペクターが強そうではなかったり、見せ場は豪勢なだけで面白くなかったりと、残念な部分が勝っていました。クレイグボンドの中では最低作品だと思い
【凡作】追跡者(1998年)_面白さ半減、興行収入7割減(ネタバレあり・感想・解説)
(1998年 アメリカ)『逃亡者』の続編。主人公に昇格したジェラード捜査官は前作から引き続き素晴らしいのですが、逃亡者側の物語が希薄であることと、陰謀の正体に面白みがないことから、サスペンスアクションとしては失敗しています。作品解説前作より
2021/09/12 11:28
【良作】逃亡者_ジェラードは理想の上司No.1(ネタバレあり・感想・解説)
(1993年)逃げるハリソンを追うトミーリーが完全に食ってしまったサスペンスアクション。頭脳明晰で部下達からも慕われえているジェラード捜査官がとにかくカッコよく、ほぼトミーリーの独壇場となっていました。作品解説突貫作業で製作された本作は19
2021/09/10 19:14
【凡作】Mr.&Mrs. スミス_雑魚をちぎっては投げるだけ(ネタバレあり・感想・解説)
(2005年 アメリカ)大スター共演のゴージャスな雰囲気こそ楽しいものの、腕利きの殺し屋なのに配偶者の素性に気付かないとか、襲ってくるのが雑魚ばかりでラスボス不在とか、いろいろと難のある作品でした。作品解説ブラピ&アンジーの馴れ初め映画本作
2021/09/04 10:25
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、言わんドラゴさんをフォローしませんか?