ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハンニバル・ライジング【凡作】レクター博士の魅力半減(ネタバレなし・感想・解説)
(2007年 アメリカ・イギリス・フランス)歴史ものとしては結構よく出来ているものの、サスペンス映画としてはハラハラさせられないし、ハンニバルの狂気の根源を描いてしまったために、かえってキャラの魅力を毀損しているように感じました。あらすじ1
2020/09/29 18:00
刑事グラハム/凍りついた欲望【凡作】レクター博士は脇役(ネタバレあり・感想・解説)
(1986年 アメリカ)マイケル・マンの丁寧な描写や犯人ダラハイドの人物像など見るべき点は多いのですが、拍子抜けなレクター博士や持続しないサスペンスなど問題点もいろいろあって、全体としてはまぁまぁという印象でした。あらすじウィル・グレアム(
2020/09/25 18:00
レッド・ドラゴン(2002年)【凡作】面白いが薄味(ネタバレあり・感想・解説)
(2002年 アメリカ)トマス・ハリス著『レッド・ドラゴン』二度目の映画化。マイケル・マンが監督した最初の映画化企画『刑事グラハム/凍りついた欲望』(1986年)と比較すると刑事ものらしさが減少し、犯人側のドラマもしっくりとこないものになっ
2020/09/22 18:00
ハンニバル【凡作】史上最も豪勢なゲテモノ映画(ネタバレあり・感想・解説)
(2001年 アメリカ)犯罪者プロファイリングからゲテモノ映画にジャンル変更した続編であり、当然のことながら前作よりも完成度は落ちるのですが、リドリー・スコットによる美しいショットの数々には見応えがあり、決してダメな映画でもありません。あら
2020/09/20 23:38
羊たちの沈黙【良作】クラリスとバッファロー・ビルは似た者同士(ネタバレあり・感想・解説)
(1991年 アメリカ)レクター博士のインパクトが凄すぎて画面に目が釘付けになること必至のサスペンス。ただしその他の要素は意外と平凡な作りであり、レクターのインパクトを差し引くと余り大したものは残りません。あらすじ若い女性が皮を剥がれて殺さ
2020/09/18 18:00
ホワイトハウスの陰謀【良作】ほどほどに楽しめる(ネタバレあり・感想・解説)
(1997年 アメリカ)タイトルから連想される壮大さはないし、多くの構成要素をぶち込んだ割には機能していないものもチラホラあるのですが、テンポよく謎解きが進んでいき、後味も悪くないので、午後ローでダラダラと見る分には楽しめる映画です。こうい
2020/09/14 18:00
アナコンダ2【凡作】薄味で小さくまとまった続編(ネタバレあり・感想・解説)
(2004年 アメリカ)前作とはほぼ無関係な第二弾。大作経験の豊富な脚本家が多数参加しているため設定などはよく考えられているのですが、肝心のアナコンダがほとんど出て来なかったり、人間側の動かし方がおかしかったりと、期待に応えるほどの出来でも
2020/09/10 18:00
トップガン【凡作】もっと話が面白ければ…(ネタバレなし・感想・解説)
(1986年 アメリカ)トニー・スコットのかっこよすぎる映像や、キラッキラのトム様など見所の多い娯楽作なのですが、主人公の成長譚としてはまったく盛り上がりがなく、トップガン(エリート航空戦訓練学校)という舞台にもいろんな疑問が湧いてくるので
2020/09/06 18:00
サドン・デス(1995年)【駄作】ヴァンダム版ダイ・ハード(ネタバレなし・感想・解説)
(1995年 アメリカ)ヴァンダム版『ダイ・ハード』なのですが本家ほどの緻密さがなく、見ている間には疑問点が多数わいてきました。主人公がやることは何でもうまくいき、あまり強くない敵を大した苦労なく倒すという内容も面白みを欠いており、多数製作
2020/09/02 18:00
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、言わんドラゴさんをフォローしませんか?